「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2020年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
初詣いってきた
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
こないだのロボット
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2864)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
とりあえずモデルデータ作る
3Dプリンタ
/
2020年01月17日
Aliexからせっかくバカっ早でEasyThreed X1が届いた
んだけど、色々準備不足だったのと、時間がないので、
組み立てて動かしてみるのはまたちょっとあとで。
http://www.easythreed.com/h-col-1223.html
で、そのまえに、SDカードに入れて出力するための
gcodeデータを用意しないといけないのと、gcodeに
出力するためには出力速度とかレイヤの厚みとか
色々設定しておかないといけないパラメタがあるので、
その辺どうするか考えながら色々手を動かしてみた。
まず、出力してみたいマイファーストPLAオブジェクト
としては…平歯車かな。インボリュート曲線使って
普通に平歯車出してみようと。
こういう時はまずOpenSCAD。適当に、モジュールサイズ
を2に、中軸は6㎜、ギヤの厚みは4㎜、板厚は2㎜、ハブ
部分の厚みは6㎜くらいにして、3~4cm径くらいになる
歯の数ってことで、16枚歯で造形させてみた。
STLファイルで出力して、それをCuraで読み込んでみる。
こんな造形。
brimをつけてスライスして、プレビュー。
EasyThreed X1の基本的なパラメタはこんな具合
なので、それをもとにCuraのパラメタを色々と
設定していく。
(メーカー純正のスライサーソフト使えば、デフォルト
で色々設定されてたりして便利なんだろうけど、オイラ
はCura派なので)
そもそもこのプリンタ自体はCuraにプリセットされて
いないので、ゼロからパラメタ登録していかないと
いけないところ。
まず、出力サイズは100×100×100mmにしておく。
ノズルサイズはデフォルトで0.4mmになってたんだけど、
素材直径(フィラメントの径)はなんだか違う値に
なってたので、1.75mmに直す。
その他、レイヤの厚みは0.1mmに、infillは…ギヤなので
強度考えて少しぎっちり目ということで40%にしておいた。
温度はやってみないとよくわからないので、ひとまず
PLAのデフォルトになってた200度のままにしておいて、
リトラクトは可能に設定しておいた。(フィラメント
が切れる直前に一旦停止して、リトラクトして、
新しいのに補充できる)
スピードはとても悩ましい。10~40mm/秒まで対応して
いるらしいんだけど、速いと精度低くなるし、遅いと
出力時間がかかる。
http://yokoito.co.jp/blog/2015/06/04/%E3%80%90%E5%88%9D%E7%B4%9A%E8%80%85%E8%84%B1%E5%87%BA%E3%80%913d%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%80%8C%E9%80%9F%E3%81%95%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8C%E7%B2%BE%E5%BA%A6%E3%80%8D/
ここを参考に、ひとまず30mmに設定しておいた。この
造形物はオーバーハングがないから、そんなに悪く
ならないと思うんだけど、まぁ、出力結果を見てから
なんとなく修正していこう。
で、スライスさせてみると、55分くらいの見積もりに
なる。3gほど消費して、フィラメント1m程度らしい。
これをgcodeフォーマットで保存しておいた。あとは
3Dプリンタを組み立てたら、出力するだけって
状態にはなった。
けど、もう一つ考えておかないといけないことがある。
このプリンタの操作方法をそもそも分かってない。
普通の(PCに接続して出力するタイプの)3Dプリンタ
とは違い、SDカード上のデータを出力するタイプ
だし、操作パネルにボタンが4つついてるだけの
スパルタン仕様。PC画面上でCuraから指令だしたり
モニターしたりってことはできない。
なので操作とか調整の仕方とかもちゃんと調べて置か
ないといけないだろうと。
(ちなみに、X2のほうは、操作パネルがOLED付いてて、
もうちょっとわかりやすいらしい)
http://www.easythreed.com/h-col-1224.html
というわけで、
https://www.youtube.com/watch?v=yYm1w7HcQhs
例の公式動画を見ながら、どんなふうに操作すれば
いいのかを再チェック。
いちいち動画見るのも面倒なので、メモ帳で操作方法
メモ取っておいた。ヘッドの高さ調整とか、印字開始・
中断・中止とか、フィラメントのセッティング・
リトラクト・交換とかのボタン操作について。
というわけで、とりあえずプリンタを組み立てれば、
出力できる状態にはなったはず。
どのくらいの音出して出力するのかよくわからない
ので、出力してみるのは土曜日かなぁ。
http://yokoito.co.jp/blog/2016/05/11/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B3d%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E5%A4%B1%E6%95%973%E3%81%A4%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE15%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%80%90%E5%88%9D%E5%BF%83/
>よくある3Dプリントの失敗3つとその15の原因
>【初心者向け記事】
よく読んでみた。良記事だとおもう。
https://wired.jp/2020/01/14/scientists-made-a-nearly-invincible-lithium-ion-battery/
柔軟で火にも耐えるリチウムイオン電池?へぇ。
https://www.youtube.com/watch?v=n6VDFHmgdA8
3万3千円で買えるレノボのコンパクトデスクトップ。
RYZEN5搭載で、CPU処理能力的には十分だなぁ。
2.5インチだけじゃなく、M.2 SSDも搭載できて、
なんか普段使いにばっちりな感じだよな。これは
すごいな。
https://www.youtube.com/watch?v=6PBMHsYprz8
やっぱ、シビックはワンダーが一番かっちょいいな。
https://twitter.com/kobememory/status/1217052945327349761
SSD、メモリーが値上がりしてるのか。たしかに最近
高くなってきてる気がする。
https://twitter.com/ishiimark_sign/status/1217291536536199168
急にノザキのコンビーフがどうしたんだろう?と
思ってたら、
https://twitter.com/nozaki1948/status/1217250132506353664
あの缶の形状、なくなっちゃうのか…
https://twitter.com/DFKmochitarou/status/1217080707035484161
穴の空いた…
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【あなたはどっち?】クリームシチューをご飯にかける or かけない
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【あなたはどっち?】クリームシチューをご飯にかける or かけない
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』