「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



以前、Aliexで注文してたLMC555、

https://ja.aliexpress.com/item/32904485132.html

とりあえず届いてたんだけど、これが本物かどうかの
検証がまだできてないんだよな。

10個1ドルちょいなので、まぁ偽物でも「あ~ぁ」で
済む程度なんだけど、そんなことより、MOSタイプの555
が普通に手に入らなくなった今、欲しいときに欲しい
だけ手に入りそうな手段として、Aliexで買えないか
の検証の方が大事だったり。

バイポーラの555とMOSの555で一番違うところといえば
2つあって、一つは発振させたときの周波数。もう一つ
は定電圧での動作。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-14116/

秋月で売ってるこの互換品は、最低電圧が2Vからなんだ
よな。LMC555は1.5Vだから乾電池1本動作ってところが
大事なんだよな。

ちゃんとテスト回路組んで、1.5VでMHz級の発振が可能
なのかをチェックしてみないとな。




https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1220107432195543040

賢者の石。

https://twitter.com/HurrySense/status/1220160576086626304




新型コロナウィルス。

https://twitter.com/P_C_B/status/1220308739359571968

ってことは、関空はやばいということになるのか?

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200124-00000004-htbv-hok

新千歳はどうなんだろうな。

https://twitter.com/TogoShiraishi/status/1220449915094126592

免疫が弱っている人では強く影響するということ
らしい。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200124-00000010-ann-int

これはひどい。無知で許されるとかってレベルじゃない。




相変わらず、Curaの設定周りで色々調べていたら、

https://www.youtube.com/watch?v=t-F2SkHbOb0

なんかこんな動画があった。初心者向けにとても解り
やすい内容にまとまっててよさげ。


TPUを買いたいと思ってるところなんだけど、糸引き
問題を考えると、PLAの時のようにまた最適パラメタ
を探すのに時間食いそうだなぁなんて思ってたら、

https://ameblo.jp/pta55/entry-12444919511.html

このページの内容は、ABSやPLAについてだけど、糸を
ひいちゃうときの対策として、「引き戻し」っていう
パラメタいじるとよいらしいって話があった。

これを使って、TPUの時も糸引きを軽減したりでき
ないかなぁ?

https://clrmemory.com/3dprinter/cr10s-cura-tpu-matome/

TPUでは、「引き戻し」を使わないほうが良いらしい。
そうなの?マジか… 意外だな。



コメント ( 0 )