「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



昨日に続き、Arduino Nano Everyのタイマ割込み関係
を調べてく。

https://github.com/Kees-van-der-Oord/Arduino-Nano-Every-Timer-Controller-B/tree/master/EveryTimerB

ここで公開されている、既存のUno用とかのTimerOne
ライブラリを、Nano Everyにマッチさせちゃうっていう
ライブラリ「EveryTimerB」。
こいつを実際に動かしみたいなと。

あまりコードの中身を読んだりせず、ざっくり読んでみて
ひな形コードっぽいものと、EveryTimerBライブラリの3つ
のファイルをArduinoIDEで開いて、コンパイル。

3つのファイルは、

https://github.com/Kees-van-der-Oord/Arduino-Nano-Every-Timer-Controller-B/tree/master/EveryTimerB

ここにある「EveryTimerB.cpp」「EveryTimerb.h」
「MegaAvr20Mhz.h」で、自分で書いてるソースと同じ
フォルダに放り込んでおけばok。(3つ目はもしかしたら
無くても動くかもしれない)

うん。サクッと通った。中身的には、1秒置きに変数を
反転させて、それをD13に出力するっていうだけのもの。
サクッと通ったので、サクッと動くだろうと思ったら、
なんか動かない。書き込めたけどうんともすんとも言わ
ない。


なんか色々調べるのも大変そうなので、まずは動きそうな
サンプルを開いて実行してみることに。

https://github.com/Kees-van-der-Oord/Arduino-Nano-Every-Timer-Controller-B/tree/master/EveryTimerB/examples/EveryTimerBExample

ここにある.inoファイルをダウンロードして、IDEで開いて、
上記と同じように3つのファイルを同じフォルダに入れて、
コンパイル。

通った。書き込んでみる…。動いた。
シリアルモニタにあれこれ情報を出力してから、1秒おきに
カウンタの値を表示するってものみたい。



サクッと動くことは判った。
で、なんでオイラが適当にでっち上げたスケッチが動かな
かったのかは、これから調べるところ。

それにしても、このライブラリファイル、ちょっと開いて
眺めてみたんだけど、cppファイルにはなんだかヘッダに
書くような内容が書かれてて、hファイルにはロジック本体
なんかが書かれているので、ちょっとムズムズするところが
ある。
そのあたりとか、あと、自作のメインコード上に、TimerOne
では要らなかったような、色んなプリプロセッサが登場して
いるあたりもちょっと面倒くささがあるんだよな。その辺が
解消されると、なかなか良さげなライブラリなんだけどな。





https://www.youtube.com/watch?v=0YSWMdgwCJE

ZEXぷらっくさんの、グラボをロジックICで作る動画の#3が
きてた。
既に、Arduinoからアクセスするだけで、カラー表示が
バッチリ出来ちゃってるの、すごいねぇ。




オイラのクルマのエアコン、コントロールボード上で多分
コンデンサが死んでるみたいなんだけども、前にも書いた
ように、パーツがもうメーカーに在庫なくて、ディーラー
経由でも探してもらえない状態。

で、ヤフオクで探しても、通常この手のボードって5~6千円
程度なのに、6~7万とかぼった食ってる業者ばかりなので、
自分でなんとか直そうと思っているところ。

分解の仕方あれこれは、なんとかするとしても、コンデンサ
がアレな時の修理って、色々大変っぽい話は聞くので、
コンデンサ修理周りについて色々調べてたところ。

https://ednjapan.com/edn/articles/2005/11/news013.html

https://ednjapan.com/edn/articles/2006/09/news021.html

この2話の話がとても面白かったんだけど、ここで出てきた
強アルカリ(4級アンモニウム塩)を使っている一時期の
コンデンサが、結構厳しいみたいだな。
正確に言うと、4級アンモニウム塩をきちんとシールド
出来ていない程度の品質のコンデンサを使っている当時の
モノだったりすると、ヤバそうということみたいだな。
単に、電解液が抜けて乾いただけならともかく、こいつ
が抜け出して基板に広がっちゃうと、腐食して直すのが
大変ってことみたい。

https://ameblo.jp/framgate/entry-12030363102.html

88VAなんかもその辺のコンデンサの餌食になっているみたい。

https://ednjapan.com/edn/articles/1208/01/news006.html

80年代末~の、ESRを低下させる目的で使われた電解コンは、
4級アンモニウム塩を使っているっぽい。

最近のコンデンサはどうなんだろうなぁ?東信の低ESRコン。
茶色のUTWRZ。あれ、オイラ大好きなんだけど、中身は
どうなってるんだろう?耐久性的に問題ないなら、これを
使って修理しようと思っているんだけどな。




https://twitter.com/haya2_jaxa/status/1306318253325611008

はやぶさ2。イオンエンジンは100点満点だったみたい。
故障もなく、精度もバッチリで、燃料も半分以上残って
いるらしい。次のミッションにもバッチリということか。





https://twitter.com/programmer_shun/status/1307140474268868610

>配列を使いこなすエンジニア





https://twitter.com/hijouguchi/status/1307193504603361282

電子ペーパー。1分おきに変更して、半年たつとこんな感じ
に劣化するみたい。

計算してみると、大体25万回くらい書き換えしてるんだな。
そのくらいの書き換え回数で劣化が目に見えてくるという
ことか。

Aliexで売ってるePaperのモジュール、買って実験してみたい
と思っていたんだけど、更新頻度によってはやっぱり向かない
みたいだなぁ。うーーーん。





https://twitter.com/UTiCd/status/1307244636956631040

こないだ見かけた、LLC共振コンバータ。どういうもの
なんだろう?




https://twitter.com/h_okumura/status/1307133926201331716

Thunderbird、OpenPGPに対応。





https://forbesjapan.com/articles/detail/37017

>Bluetoothを乗っ取られる脆弱性を専門家が発見、
>修正パッチ配布へ

Bluetooth、なんとなくやっぱりセキュリティー的に心配
な気がしていたんだけど、いろいろあるなぁ。

そういえば、スマホのBTもそうだけど、PCのBTの場合って、
どういう風にパッチが当てられるものなの?Windows Update
でパッチあたるの?
オイラの場合、USBコネクタにBTのどんぐりくっつけてる
PCもあるので、そういう場合はBTどんぐりのファームを
アップデートしないといけないのかな?





https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/126190

>「悪臭カメムシはミントが苦手」高校生が論文、
>大学から優秀賞

すごいな。これを応用して、布団とか洗濯ものにミント
のにおいを付けておけば、カメムシ害から回避できる
のかもしれん。
それにしても、自宅でカメムシ飼って実験してみる
っていう勇気がすごいって思ったのが正直。



コメント ( 0 )