「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



オイラのwebサイト(PIC・AVRと、Arduinoのサイト)、
なぜかFTPでアクセスできなくなってて焦った。

https://www.ninja.co.jp/hp/help/manual/4590/

ここに、書かれてる通りに、FTPソフトの設定変えたら
アップできるようになった。どうやら、アップ先のサーバ
が変わっているみたい。

先月はアップできたのに、今月はできなかったんだよな。
いつ仕様が変わったのかはよくわかんなくて、今月に
変わったのかもしれないし、もっと前に実は変わってて、
この1か月で古いサーバを閉じたってことかもしれない
んだけど、その情報がみあたらなくて、まぁでも改めて
調べなおすほどでもないかなという気もする。




最近飯食いながら読んでるのは、「Web技術速習テキスト」

https://tatsu-zine.com/books/web-tech-text

で、Python、Flask系の本なんだけど、読んでみたら、
PythonとFlaskでとりあえずなんか作ろうっていう程度の
本じゃなくて、もっともっと広い範囲について触れられ
てて、内容がイイカンジにちりばめられてて、はじめて
web系のお勉強する人が読むととても良さげな気がしてる。

オイラ的には、1個1個は大体それとなくいじってて、
なんとなく知ってるんだけど、それらの統合って感じで
考えると、読みやすいし、なんかちょうどいい感じがする。
あと、web通信の何たるかが序盤で解説されていてるので、
初心者のひとが読むととても親切な内容じゃないかなと。

あと並行して「探検! Python Flask」を読んでたんだけど、

https://tatsu-zine.com/books/explore-flask

こっちは、pdfのデータサイズ量からみて、上記の本より
薄い内容(初心者向け)なのかと思ったら、中身が文章
メインで、内容的にも結構PythonとFlaskを掘り下げてる
感じで、もっとガチな感じの内容だったので、先に上記
を読み進めてるところ。

で、そんなの読みながらふと、RailsはRailsでそれなりに
深めたいとも思っているんだけど、以前読んだこのページ

https://qiita.com/klriutsa/items/86ac5e94ec99c0d95b61

>「Railsは終わった」と言われる理由

をまた読み返してみた。以前このページ読んで以降、
Kotlin本も読んだし、Rails関係もいじったり、色々
しつつ、さらに例のPython・Flask本も読み進めてて、
なんか以前読んだよりもこのページの内容が深く見える
ようになった気がする。

Railsは、確かにActiveRecordが強力なのが魅力ではある
んだけど、Rubyになれてないとコードが読みにくいのと、
後から色々出てきたフレームワークなんかを取り込むのが
ややこしい感じもあったりして、結局、独自路線に入り
すぎてしまった感があるんだよな。

そこから巻き返すのか、それとも徐々に昔のモノになって
行ってしまうのかはわからないけど。


かといって、Flask使って本格的な…っていうのを考えると、
ちょっと心配なところもあったりするんだよな。




で、達人出版会サイトを開いたので、ふと、sambaの設定
が色々わかる薄い本がないかなぁ?と思って探してみた
んだけど、なかったな。

Linuxでsambaサーバ立ち上げても、Windows側からファイル
一覧上に表示してくれない理由、以前色々調べてみて
結局まだ答えが見つかってないんだけど、Windows同士は
見えているので、多分Linux側(sambaのconfigファイル)
の問題だろうと思っているんだよな。

もしかすると、[public]の
  browseable = yes
がnoに設定されてるからなんじゃないかなと。だとすると、
とんでもなく単純な話だったのに分からなかったオイラ
〇〇っていう話なんだよな。

仮想環境上のLinuxを久々に起動して、設定内容を見よう
と思ったら、どうやらいまVirtualBoxに入れてある2つの
OSイメージは、両方ともまだその辺の設定してない状態
で、samba入ってなかった。片方は設定しておいた気が
してたんだけどな…

Raspberry Piを起動してみれば、確かそっちは設定して
あったと思うんだけど、普段は仕舞ってあって、だして
きて起動するのが面倒なので、ちょっと後回し。また
あとで確認しておこう。





https://twitter.com/nameless911/status/1302667789782585344

カッチョイイな。こういう治具をサクッと具体化できる
のが、3Dプリンタだよな。あと、これ、オイラもちょっと
出力して使ってみたいな。





ふと、ここ数日のにわか雨を見てて、PCとかスマホを
使わずに、常時雨雲の様子(アメッシュとかの画像)を
LCDに表示できるデバイスができるといいんだけどなと
思って、きっと誰か作っちゃってるだろうと検索。

https://www.mgo-tec.com/blog-entry-m5stack-yahoo-weather-news-scrolle-watch-message.html/2

これくらいかなぁ。オイラが考えてたような雨雲表示
っていうようなモノではなかったな。でもやっぱ、
M5Stack使うのがよさそうな気がするんだよな。

画像ファイルを表示するのって、便利なライブラリとか
あったりするのかな?画像の拡大縮小とか、部分ズーム
とかできるなら、色々便利そうな気がするんだけどな。




https://twitter.com/magicarchtec/status/1302815193924120576

LANケーブル…




https://twitter.com/_nat/status/1302755432373448704

Zoom、UXに特化してたってことが勝因なのか。




https://twitter.com/felis_silv/status/1302405604409929729

Z80限定かな…




https://www.youtube.com/watch?v=DULBYn5p7EI

プラズマクラスターが?




昨日見たあのフィラメントを乾燥剤に入れたままの
状態で出力もできるフィラメントボックスをオイラも
やっぱり欲しいなと思ったので、クイック継手だけは
とりあえず注文してみた。

外箱とか、その他もろもろは、あとから考える。

ビニール袋に入れておいて、その袋の口からフィラメント
出しながら出力するっていうのも考えたんだけど、摩擦
が大きくなりそうだし、やっぱボックスから直接っていう
のがいいんだよな。


布団乾燥機で2時間くらい乾燥させるといいらしいんだけど、

https://www.kiyogen.com/blog/20191002/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E7%94%A8%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%92%E8%87%AA%E4%BD%9C/

何度も再生しているとだんだんもとに戻らなくなるっていう
話もあるしなぁ。




コメント ( 0 )