「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2020年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2863)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
もう一度あのページを読み返す
rails
/
2020年09月08日
オイラのwebサイト(
PIC・AVR
と、
Arduino
のサイト)、
なぜかFTPでアクセスできなくなってて焦った。
https://www.ninja.co.jp/hp/help/manual/4590/
ここに、書かれてる通りに、FTPソフトの設定変えたら
アップできるようになった。どうやら、アップ先のサーバ
が変わっているみたい。
先月はアップできたのに、今月はできなかったんだよな。
いつ仕様が変わったのかはよくわかんなくて、今月に
変わったのかもしれないし、もっと前に実は変わってて、
この1か月で古いサーバを閉じたってことかもしれない
んだけど、その情報がみあたらなくて、まぁでも改めて
調べなおすほどでもないかなという気もする。
最近飯食いながら読んでるのは、「Web技術速習テキスト」
https://tatsu-zine.com/books/web-tech-text
で、Python、Flask系の本なんだけど、読んでみたら、
PythonとFlaskでとりあえずなんか作ろうっていう程度の
本じゃなくて、もっともっと広い範囲について触れられ
てて、内容がイイカンジにちりばめられてて、はじめて
web系のお勉強する人が読むととても良さげな気がしてる。
オイラ的には、1個1個は大体それとなくいじってて、
なんとなく知ってるんだけど、それらの統合って感じで
考えると、読みやすいし、なんかちょうどいい感じがする。
あと、web通信の何たるかが序盤で解説されていてるので、
初心者のひとが読むととても親切な内容じゃないかなと。
あと並行して「探検! Python Flask」を読んでたんだけど、
https://tatsu-zine.com/books/explore-flask
こっちは、pdfのデータサイズ量からみて、上記の本より
薄い内容(初心者向け)なのかと思ったら、中身が文章
メインで、内容的にも結構PythonとFlaskを掘り下げてる
感じで、もっとガチな感じの内容だったので、先に上記
を読み進めてるところ。
で、そんなの読みながらふと、RailsはRailsでそれなりに
深めたいとも思っているんだけど、以前読んだこのページ
https://qiita.com/klriutsa/items/86ac5e94ec99c0d95b61
>「Railsは終わった」と言われる理由
をまた読み返してみた。以前このページ読んで以降、
Kotlin本も読んだし、Rails関係もいじったり、色々
しつつ、さらに例のPython・Flask本も読み進めてて、
なんか以前読んだよりもこのページの内容が深く見える
ようになった気がする。
Railsは、確かにActiveRecordが強力なのが魅力ではある
んだけど、Rubyになれてないとコードが読みにくいのと、
後から色々出てきたフレームワークなんかを取り込むのが
ややこしい感じもあったりして、結局、独自路線に入り
すぎてしまった感があるんだよな。
そこから巻き返すのか、それとも徐々に昔のモノになって
行ってしまうのかはわからないけど。
かといって、Flask使って本格的な…っていうのを考えると、
ちょっと心配なところもあったりするんだよな。
で、達人出版会サイトを開いたので、ふと、sambaの設定
が色々わかる薄い本がないかなぁ?と思って探してみた
んだけど、なかったな。
Linuxでsambaサーバ立ち上げても、Windows側からファイル
一覧上に表示してくれない理由、以前色々調べてみて
結局まだ答えが見つかってないんだけど、Windows同士は
見えているので、多分Linux側(sambaのconfigファイル)
の問題だろうと思っているんだよな。
もしかすると、[public]の
browseable = yes
がnoに設定されてるからなんじゃないかなと。だとすると、
とんでもなく単純な話だったのに分からなかったオイラ
〇〇っていう話なんだよな。
仮想環境上のLinuxを久々に起動して、設定内容を見よう
と思ったら、どうやらいまVirtualBoxに入れてある2つの
OSイメージは、両方ともまだその辺の設定してない状態
で、samba入ってなかった。片方は設定しておいた気が
してたんだけどな…
Raspberry Piを起動してみれば、確かそっちは設定して
あったと思うんだけど、普段は仕舞ってあって、だして
きて起動するのが面倒なので、ちょっと後回し。また
あとで確認しておこう。
https://twitter.com/nameless911/status/1302667789782585344
カッチョイイな。こういう治具をサクッと具体化できる
のが、3Dプリンタだよな。あと、これ、オイラもちょっと
出力して使ってみたいな。
ふと、ここ数日のにわか雨を見てて、PCとかスマホを
使わずに、常時雨雲の様子(アメッシュとかの画像)を
LCDに表示できるデバイスができるといいんだけどなと
思って、きっと誰か作っちゃってるだろうと検索。
https://www.mgo-tec.com/blog-entry-m5stack-yahoo-weather-news-scrolle-watch-message.html/2
これくらいかなぁ。オイラが考えてたような雨雲表示
っていうようなモノではなかったな。でもやっぱ、
M5Stack使うのがよさそうな気がするんだよな。
画像ファイルを表示するのって、便利なライブラリとか
あったりするのかな?画像の拡大縮小とか、部分ズーム
とかできるなら、色々便利そうな気がするんだけどな。
https://twitter.com/magicarchtec/status/1302815193924120576
LANケーブル…
https://twitter.com/_nat/status/1302755432373448704
Zoom、UXに特化してたってことが勝因なのか。
https://twitter.com/felis_silv/status/1302405604409929729
Z80限定かな…
https://www.youtube.com/watch?v=DULBYn5p7EI
プラズマクラスターが?
昨日見たあのフィラメントを乾燥剤に入れたままの
状態で出力もできるフィラメントボックスをオイラも
やっぱり欲しいなと思ったので、クイック継手だけは
とりあえず注文してみた。
外箱とか、その他もろもろは、あとから考える。
ビニール袋に入れておいて、その袋の口からフィラメント
出しながら出力するっていうのも考えたんだけど、摩擦
が大きくなりそうだし、やっぱボックスから直接っていう
のがいいんだよな。
布団乾燥機で2時間くらい乾燥させるといいらしいんだけど、
https://www.kiyogen.com/blog/20191002/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E7%94%A8%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%92%E8%87%AA%E4%BD%9C/
何度も再生しているとだんだんもとに戻らなくなるっていう
話もあるしなぁ。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』