「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



那覇空港のライブカメラ見てる。

https://www.youtube.com/watch?v=H_A96hwQnDg

音も雨もスゴイ。現在950ヘクトパスカル、中心付近の瞬間
最大風速が60m/sらしい。直撃じゃないものの、大型なので、
そもそも暴風圏が大きそうだもんな。

そんな中、

https://weathernews.jp/s/topics/202008/310185/

さらに台風が生まれそう。9号より東を通って、本州に近づく
か上陸するようなルートも予想に入っているみたい。台風
の季節だな。




https://twitter.com/M5Stack/status/1300375656069382144

M5Stack、新しいやつは、どうやらeペーパーが使われて
いるっぽいなぁ。面白そうな予感。





https://www.youtube.com/watch?v=lgUTcV9IoS8

おぉ、これはDSO-Shell(DSO-150)の解説動画だな、と
思って見てみたんだけど、どうやらコピー品っぽいみたい
だなぁ。でもまぁ、操作系とかは同じモノなんだろうな。

オイラ、DSO-Shell(DSO-150)買ったときって、GND電圧
レベルのリセットとかやったのかすっかり忘れてしまった
んだけど、GND電圧にしても、トリガ位置にしても、それぞれ
ボタンを3秒間押し続けることでできるようになってたんだな。
へぇ。





https://twitter.com/chinook_CH47/status/1299209445050707969

ONKYOのガチャガチャ。いいなこれ。
こういう流れで、MIDI機器とか出てこないかなぁ。




昨日の流れで、USBパワー制御シールドの出力側N-MOSFET
のゲート制御をどうするか、もうちょっと詰めてく。

まずとりあえず簡単に済ます方向として考えたのが、
NPN trを1個使って、オープンコレクタで制御って方向性。

これだと、PWMでオンオフ制御しようとすると、やっぱ速度
が問題になっちゃうよなぁ…と。ロジックICの入力端子程度
の容量ならともかく、パワーMOSFETのゲート容量はなぁ…。
プッシュプルか、プッシュプルにする場合の、上下のtrの
動作速度とかタイミングとかが気になっちゃうんだよな。
同時にオフになっちゃったり、同時にオンになっちゃったり。

同時に上下がオンになる状態ついては、ゲートの上下に
数百Ω程度の抵抗でもつけておけば、ゲートをそこそこの
速度でドライブしつつ、貫通電流を防ぐことはできそう。

両方オフになっちゃったときについては、そもそも、電源が
入ってないときにゲート電圧を安定させておくために、
ゲートを大きめの抵抗でGNDに落としておくことになると
思うので、それがあれば、オンとオフの隙間の短い時間に
バタバタと不安定になっちゃうことは無いんじゃないかなと。

で、そのプッシュプルバッファの電源を、マイコン共用の
5V端子じゃなく、Vinにしておけば、Vinへの供給が止まった
時点で、ゲートは常時GND電位になるので、N-MOSFETが
誤動作することはないだろうと。

そんなところかなぁ。Vinが供給されない状態になると、
ゲートにドレインより高い電圧がかかることになるんだけど、
壊れないかなぁ?Vgsは規定されててて、そっちは大丈夫
なんだけど、Vgdなんてあるんだっけ?


http://miqn.net/periph/72.html

ちょっと探してみた回路。スピードアップコンデンサは
ともかく、NPN2個、PNP1個の計3個必要なの?フムフム。
単なるプッシュプルはエミッタフォロワで、電圧増幅
のために必要みたい。GPIOのデジタル出力電圧(0Vまたは
5V)と、Vinの電圧が異なるんだよな。そこはオープン
コレクタか。
ゲートドライバICを使う方が楽かなぁ…

色々考えてると、こうやってパーツが増えて、面積を占めて
いくんだよな…





https://twitter.com/YUKARI_YUDUKI_/status/1300143899659304962

「トリミング」




https://twitter.com/TABECHAUYO/status/1299850538738040833

ピンポンダッシュ




https://twitter.com/Reputeless/status/1300112926590685185

デストラクター
ダイナミックキャスト
インスタンス
ネームスペース





https://twitter.com/01_0kunat_0sk/status/1300003953275359233

こういう人が、ぜひ免許センターにいて欲しい。
こないだ免許更新行った時の写真、なんかすごい
雑に撮られた。5年使うんだぞ。




https://www.youtube.com/watch?v=6TNtULHWrgY

この動画みてて、ようやく判明した。

あるPC(例えば某A社のPC A1)の中から取り出した、
OSインストール済み(もちろん認証済み)のSSDを、
別のPC(例えば某B社のPC B1、もちろんOS認証済み
のPC)にそのまま移植して、電源入れたら、OSの認証
ってどうなるのか問題。

どうやら、普通に認証されたまま、PC B1の方で動く
みたい。
ただ、このとき、OSのライセンスはA1のままっぽいん
だよな。いいのかなこれ。この状態であらためてA1の
方に新しいSSDぶっこんで、OSインストールすると、
A1に紐づいてたライセンスが2台になったりしないの?
という、新たな疑問がわいてきたりする。

そもそも、ホントに物理PC B1上でライセンスされてる
OSは、A1のプロダクトキーなのかな?もしや、B1のBIOS
上にあるプロダクトキーで自動的に置き換わってたり
するのかな?

新しいPC買ったときに、古いPCから環境移行するのめんどい
ので、SSDを古いPCからそのまま移植して、OS環境そのまま
使いたいと思ってるんだよな…
新しい側のPCのライセンスに、自動的に切り替わるなら、
とっととそういう移行をして、どんどん新しいPCに買い替えて
使いたいなと。



コメント ( 0 )