「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



http://nekosan0.bake-neko.net/making_equ_controller.html
Arduinoの赤道儀コントローラについてまとめました。
適当にPCBEで編集しなおして使って下さい。


相変わらずAMDFを使ったウクレレのクロマチック
チューナについてゴニョゴニョ。

この間の考えが正しいかどうか、グラフに描きだして
確かめてみることに。

描いてみたグラフがこれ。


うん。想像通り。この「一番誤差の小さい」右下の
出っ張りを拾えば良いわけなので、狙い通り。


というわけで、作戦はおよそ決まってきたので、
あとは機能ブロックを描きだして行ってみようと。
落書き帳を取り出して、ゴニョゴニョ。どれだけ
処理を端折って、処理時間を短く出来るか。

これが出来たら、スケッチを書き出してみよう。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130807-00010003-wordleaf-life
ペルセウス座流星群。見れるかなぁ。


http://dailynewsagency.com/2012/06/08/nintendo-chiritorie-9bw/
古い情報だけど…おぉ。さすがグンペイさん。
こんなものがあったのか。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm21233953
パンチボールじゃなく…
でも、よく出来てるな。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130807-00000005-okinawat-oki
ヘリコプターのローターって、放射性物質を詰めて
あったりするのか。知らなかった。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130807-00000057-jij-pol
対策に国費を投入ってことは、自社で対策をあきらめた
ってことだから、実際に東電は財政破綻したという
ことだよな。
今後どうするのかは、水俣病のチッソやイタイイタイ病
の三井金属鉱業、足尾銅山事件の古河鉱業の例に学ぶ
ところがあるのかもしれない。

そういえば、敷地内に流れ込む前に地下水をくみ出して
地下水位を下げる云々っていう話が有ったと思うんだけど、
あれを今からやればいいんじゃね?

なんにしても、くだらないところに道路とか橋とか
ビルとか建てるより、この敷地を囲うような防壁
を作る方が、有効なお金の使い方になるんじゃない
のかなぁ。




コメント ( 0 )




http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-1774-9
Raspberry Piの本が出ました。

Raspberry Piのセットアップ、Linuxのイロハ、環境まわり
から、CGIによるベーシックな通信、WebIOPiによるAjax通信
を使った電子工作といった感じの内容です。

また、工学社サイトからダウンロードできるPDFの
ドキュメントには、WebIOPiのもっと細かい説明と、
WiringPiの使い方について触れています。

Raspberry Piを手に入れたときに、「こんな本があると
いいなぁ」と思っていたことを盛り込めたと思います。
ネット上であちこち情報を探す時間を掛けず、電子部品
とWebをサクッと連動できるかと思います。ご興味が
ありましたら、ぜひご覧下さい。
(A4サイズになりました)
(間違え:B5サイズでした。普通の雑誌サイズ
 でした。A4はInterface誌とかのサイズですね)



ココのところ、ちょいちょいオイラを悩ませる問題。
http://digital.veefour.com/2013/e236/

ようやくそれっぽい情報を見つけた。Adobe Flashの
バグのせいで、Firefoxで複数のウィンドウを開くと、
最前面のウィンドウが勝手に後ろにまわっちゃったり
しちゃう件。

セキュリティー上、保護モードを解除するのはイヤ
なので、このページにある、都度都度Flash起動を
クリックで明示的に操作するっていうのが良さそうな
気がするな。
youtube以外では、どうせ広告表示の処理とかばかり
だろうと思うので、クリックするまで動かなくても、
それほど支障はないだろうと。
(この操作って、さすがにJavaScriptは別件だよなぁ)

あとで試してみる。っつーか、Adobeの技術者に
早く不幸が降りかかりますように。


http://dailynewsagency.com/2013/08/05/xerox-scannersphotocopiers-randomly-alter-numbers-892/
ゼロックスのスキャナ。恐ろしい。捏造だなぁ。
こりゃ。


http://wired.jp/2013/08/05/2014-f1-engine-sound/
ゴールまで、加速力が変わらない、ただひとつのエンジン。
メルセデス。

モンツァっぽいレイアウトだなと思ったら、やっぱり
モンツァだった。よくわかんないけど、メルセデスなら
ホッケンハイムかニュルブルクリンクじゃね。


http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1308/04/news003.html
この木星、カッコイイ。


http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130805/496464/
ビックカメラとヤマダ電機で3Dプリンタか。


相変わらずubuntu。

ノートの実機に入れてみる前に、VMwareでubuntu12.04
を入れて、あれやこれやソフトをインストールして、
色々弄繰り回してみる。

まずはLXDE。サクッとインストールできる。再起動すると、
login画面でLXDEも選べるようになってるので、LXDEを
チョイス。

…うん。サクサクだ。unityとちがって、直感的に操作できる。
これでいいジャン。

しかし、どうしたもんかな。「unity難しくて使えないんですぅ」
もちょっとかっちょわるいしな。

とりあえずwineのインストールはしてみた。弄り回すのは
またこんど。


ubuntuはともかく、Arduinoでウクレレのクロマチック
チューナーを作るのを、とっとと進めないとな。
logアンプ的なアレをナニしないとな。


http://androidken.blog119.fc2.com/blog-entry-2131.html
Docomo。考え時かな。そろそろ。
最近の携帯の使いっぷりから考えると、DTIとか安いMVNO
のSIM契約して、050でもつけておけば充分な気がする。
あとはメールをどうするか程度。

ただなぁ。Android端末みたいな、平べったい端末で
文字打つのイヤだな。ガラケーみたいな形のAndroid、
出ないかな。



コメント ( 0 )




http://www.nicovideo.jp/watch/sm21509646
H-ⅡB、こうのとり4号の打ち上げ、結局見て
しまった。ゆるぎない安心感で打ちあがっていったな。

雲が少なかったおかげで、ブースターの切り離しも
リアルタイムのカメラ映像で見れた。よかった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130804-00000541-san-sctch
こうのとりの利用方法をISSに限定したらどうかと
思うけど、衛星の打ち上げはチョイチョイやらないと、
衛星通信とか天気予報とか、片っ端からどんどん
劣化して使えなくなっていっちゃうんじゃないのかな?
コストの問題なのかな。あまり有人飛行にこだわる
必要は無いのかもしれない。

イプシロンロケットはどうなるのかな。


Amazonのお勧めを見ていたら、BeagleBone Blackの
アルミニウム製金属ケースっていうのがあった。
売り切れてたけど、カッコイイ。これいいな。
塗装の質感がイイカンジなら、BBBもこれと合わせて
1個欲しいな。


http://www.asahi.com/politics/update/0801/TKY201307310772.html
この記事読むかぎり、特にナチスを是認するような
発言には見えないな。また野党が攻撃材料として
言葉尻を掴んでアレな感じだな。
会話の中に「ナチス」って言葉が出てくるだけで
アレルギーを起こすんなら、V1、V2ロケットをベースに
した現代のロケット開発とか、全部止めればいいのに。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130803-00000017-mycomj-sci&pos=1
XPのシェアがまた増え始めているとか。これって
windows8への乗換えでXPモード使ってんのかな?
と思ったら、どうやら8にはXPモード、付いてない
んだなぁ。


Windows8のUIはまだ使ったこと無いし、Androidも
使ってみるもあまり魅力に満ちたものでもなかった。
Surfaceなんて、一体ナニ?って状態。
ubuntuのunityも昨日触ってみたけど、あまりしっくり
と来るわけではなかったな。

旧来のOSで「こういうことやりたい」っていうのを、
あたらしいUIでは脳内変換で「こうすればいいのか」
といった具合。

新しいOSのUIって、どこをめざしてるんだろうね?
少なくとも、使いやすい方向に進んでいっている
ようには思えないんだけどな…

どんどん抽象化して、コンピュータのコア部分を
見えなくすれば使いやすいって考え方なのかな?

コンピュータの世界は「事」、リアルワールドは「物」
で、人間は「物」の方が扱いやすい…で、「事」と
「物」のギャップを埋める努力をしているってこと
なんだろうけど、「物」として見やすくなる事だけ
にとらわれて、「事」を隠せば隠すほど、余計に
解りにくくなっていっている気がするんだけどな。

それとも単に、オイラの脳がもう現代のOSでサポート
対象外ってことなのかな。
飾りをごっそり削り落としたWindows2000とか、
LXDEとかが、脳内変換とかまったく使うことなく
直感的に使えて、便利なのにな。




コメント ( 0 )




この間手に入れたパナソニックの中古ノート。
XPで動かしてる分には、それほど遅いとも思わない
んだけど、ずっとこれで使うわけじゃなく、近々
ubuntuに入れ替えて使うので、その準備を色々と。

まずはメモリ。標準で512MBしか入ってなくて、
そのうち128MBはVRAMに割り当たっているらしいので、
最近のOSはとてもまともに動きそうに無い。

なので、とりあえず512MB拡張して、倍にしてみると
いう作戦。1GB足せるといいんだけど、ちょっと高い。
とりあえず、512MBでも、VRAMとOS以外に割り振れる
メモリ量が512MB増えるってことは、メモリ量が
倍以上に増える効果があるはず。純正のCF-BAW0512
を中古でゲット。さすがに純正なので、何の心配もなく
認識できた。XPも少しスムーズに動くようになった感。


続いて、ubuntuのライブCDをUSBに書き込んで、USB
から起動してみる。4GBのUSBメモリを投入。(そんなに
容量使わないけど)

ライブCDのisoイメージをUSB起動用にするのに、何の
ソフトがいいのかなぁと色々探ってみると、どうやら
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Install/Unetbootin%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%96%B9%E6%B3%95
UNetbootinがヨサゲらしいので、コイツを使う。

http://unetbootin.sourceforge.net/
windows用をダウンロードして、windows7でisoファイル
を書き込む。12.04LTSと、13.04の両方あるんだけど、
新しい機能を使ってみようって訳じゃないので、
とりあえずLTSの12.04を書き込む。


BIOSの起動順位を変えて、いざ起動。

あっさり立ち上がった。unityの操作方法がまるで
判らないので、しばし使い方に慣れるまで色々
弄ってみる。

プログラムの起動の仕方はなんとなくわかった。
んで、起動した(複数の)プログラムのタスクを
切り替える方法もわかった。

unityのdashから色んなプログラムを探して実行
するのは判ったんだけど、このI/Fだけだとあまり
便利じゃないな。Windowsで言うところの、
「すべてのプログラム」から辿って、一覧から
選ぶ方法はないのかなぁ。


terminalを起動してみる。/etcディレクトリとか
覗いてみる。うん。

sudoが使えるのか試してみると…パスワード入力
がいらないユーザで起動されているみたい。
(ただし、HDDにインストールした場合はこれと
同じなのかはよくわかんない)
とりあえず、sudoでroot権限でアレコレできる。

Python3を起動してみる。入ってないからインストール
しろというメッセージが出てくる。ライブCDのUSB
起動なので、インストールはやめとく。

pythonを起動してみると、普通にインタプリタが
動いた。けど、キーマッピングの割り当てをちゃんと
やってないので、文字化けだらけ。とりあえず
細かいことはインストールしてからだな。


ふと、タッチパッドでクルクルホイールの動作が
出来ないことに気付いた。探ってみる。
http://kledgeb.blogspot.jp/2013/07/2-ubuntu-1304.html
こことか
http://www006.upp.so-net.ne.jp/atamura/docs/ubuntu.html
ここに色々書いてあるみたい。後で試そう。


うーーーーん。このままunityになれるのがいいのか、
それとも
http://blog.mamohacy.tribrid-jp.com/article/265356940.html
LXDE入れてshutterとか使うのが便利なのか…
うーーーん。両方入れて、切り替えて使うのがいいかな。


そういえば、
http://ascii.jp/elem/000/000/649/649637/index-3.html
フレーバーを弄れば、PAE対応じゃない古いノート
にもインストール出来るようになるのかな。
まぁ、インストールは出来ても、アプリ側が対応
出来ない可能性もあるからなぁ。


それにしても、オイラはデスクトップにアイコンとか
フォルダとかのショートカットを作りまくって使ってる
くちだから、LXDEの方が脊髄反射的に使えそうで、
便利なんじゃないかという気がする。新しいUIには
ことごとくオイラのオツムは向いてないよな。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130801-00018809-techcr-sci&pos=2
このヴィジュアルツールNoFloっていうのはどう
なんだろう?昔から「プログラムレス言語」って、
あまりちゃんと使えたためしは無い気がするんだ
けど、これはプログラム言語とプログラムレス言語
の中間みたいな感じなのかな。

Scratchとかににてるのかな?

なんとなく、コンピュータに処理をさせる命令って
いうと、なんだかんだでプログラム書いてしまう
のが一番手っ取り早くて簡単なんじゃないのかな?

第3世代言語のあとにSQLみたいな第4世代言語が
登場した後も、結局長い間、データ管理は第4世代
言語、プログラム自体は第3世代言語って切り分け
から、大きな進歩はないんだよな。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130801-00018805-engadget-sci
サムスン、ベンチ用にチート機能。AnTuTuか。
クルマの燃費だけじゃなく、コンピュータの
ベンチまでチート使うようじゃぁなぁ。
信頼は地に落ちるよな。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130802-00000086-mycomj-sci&pos=1
こうのとりに4Kカメラ積んでいくのか。
なんにしてもH2B、上手く打ちあがるといいな。
http://fanfun.jaxa.jp/countdown/htv4/



コメント ( 0 )




http://fanfun.jaxa.jp/countdown/htv4/
時間がよくないな。朝4時はなぁ。


http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4CJ4
千石で、Eye-FIみたいの売ってる。容量によっては
もっと安い。Class10。


http://hackaday.com/2013/08/01/making-a-real-instrument-out-of-a-kaoss-pad-and-ribbon-controllers/
結構いいなぁ。でも、フレットと弦じゃないってのがなぁ。


https://twitter.com/tokoya/status/363145800487940097
tokoyaさんのツイッターのこれ。賛成。ファミコン用
とMSX用があるといいなぁ。


http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/music/p22522094e0b4ef2b1d9ab247461bfeb8
おぉぉ。麻里ちゃんが若返っている!どんな魔法を
使ったんだ!?
30年前の方が年上だと思うんだけど。
http://www.youtube.com/watch?v=cLcLJXboilA
http://www.youtube.com/watch?v=aGUvXcADTOA
http://www.youtube.com/watch?v=xTSI1rwk46U
http://www.youtube.com/watch?v=ndTcHqF3kLk
http://www.youtube.com/watch?v=1iZAWdLbRz4
http://www.youtube.com/watch?v=CD4U8zsNkwY
http://www.youtube.com/watch?v=Fnz6wI3YuhI


http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/Documentation/Extension_Manual/DefaultSettingsForJapanese
こんなのがあったのか。
それにしても、やっぱり4.0.0はトラブっているみたい。





コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »