「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



レポート完了。3枚もかけた。我ながら良く書けた
文だ。こおろぎが便箋に止まった。
もう1個は2枚。合わせて、予定より長くなりすぎた。
ちょっと気合入りすぎた。けど、読み返してみても
まぁまぁ面白い。






https://twitter.com/capricen24/status/686880151380951040

難関有名女子高、すごい語学力、造語力。スバラシイ。






以前より気になってたことを、ちょっとだけ進める。
透過型のLCD時計で、レンズを使って天井とかに
時刻を投影できる時計を作れないかなぁ、っていう
やつ。

以前秋月で買い込んでおいたたくさんのレンズと、
この間買ってきたダイソーの透過型LCD時計、あと
LEDライトを使って、天井にプロジェクションしてみる。


…まぁ、それなりに投影できる事は出来るんだけど、
4cmくらいあるLCDの表示領域のうち、半分程度の
範囲しか投影できないなぁ…。

色々レンズを変え、レンズを組み合わせ、焦点距離
とか色々調整してみるも、なかなか思ったようには
いかない…

プロジェクションしているこの仕組みって、言って
みれば、カメラの撮像素子(フィルム)の部分に
LCDをおいて、被写体の部分が天井という具合に、
普通の撮影と逆になっているわけだよな。で、
その撮像素子側のサイズ…つまりイメージサークル
が4cmくらいあるレンズじゃないとだめってこと
なのかな。イメージサークルからはみ出た部分は
切れちゃう、と。

こんな、1枚レンズ(正確には1群2枚レンズ)で、
イメージサークルもへったくれもあるのかなぁ?
でもまぁ、投影されないものは投影されない
んだよなぁ。やっぱ、イメージサークルなのかな。

大きいレンズも小さいレンズも、そんなに変わらず、
はみ出ちゃうんだよな。

この辺なんとか出来ないかと思って、ちょっと
調べてみたんだけど、なんかいい情報みつからな
かった…。

一旦光学系で縮小して、それを投影するのが
いいのかな。やっぱ、ちゃんと光学系の計算
しないとだめっぽいな。

それとも、小さいLCD使うのが、根本的な解法なの
かなぁ。

http://www.aitendo.com/product/11063

aitendoで以前買った、このLCDモジュールは、
そこそこ小さいから、これなら大丈夫な気が
するんだけど…
でも、クロックの精度とか考えると、時計部分を
自前で作っても、時計としてどのくらいなの?
っていう感じはあるよな。電波時計とかGPS補正
とか考えればべつなんだろうけど。

LCDやめて、ちっちゃい7セグLEDとかでもいいかも
しれないけど、やっぱ時計回りは自前で作る必要
あって、精度がなぁ…





http://gigazine.net/news/20160112-intel-skylake-bug/

Skylake、難しい計算するとバグるらしい。
なんか、大昔のペンティアムのバグを思い出した。
今くらいの世代なら、ドライバでバグフィックス
とか出来ちゃうのかな?あの当時は交換だったよな。






https://www.youtube.com/watch?v=7At0DaVoBRA

LPC1114のmbedでFFTやってるんだよな。どこかに、
mbed汎用的に使えるFFTライブラリないかなぁ、
と思って探したんだけど、これ!っていうのが
なんか見当たらない。

Seeeduino ArchのLCP11U24Fで動くFFTライブラリが
あったらいいんだけどなぁ。






この間の、稲敷市の「あらいや」のお弁当動画が
watch it againに入ってたので、眺めてみたら、
そのリンクに、同じようななつかし系の自販機
の動画が。

https://www.youtube.com/watch?v=Fi6Ert4Ury8

おぅ?なんか、すんごいべっぴんさん。しかも、
なんかすんごくニキシー管にめちゃめちゃ
食いついてる。(1:30付近)

ニキシー管、なんか不思議な魅力あるよな。
なんだろう?

それにしても、この人たちはだれなんだろう?



コメント ( 0 )




http://jp.techcrunch.com/2016/01/12/20160111mesoglue-is-a-metallic-glue-that-replaces-hot-solder/

MesoGlue。半田を使わなくていい導電性金属接着剤
だって。おぉ。

すごいね。これ、本当に回路を接着で作れるもの
なの?

電気抵抗があまり大きすぎると、困ったことに
なっちゃったりするんじゃないのかな?原因不明
の動作不良がおきたり。

でも、もしこれがすんごく使えるものだとしたら、
今後、電子部品の各端子にはこれが最初から
塗られていて、基板側にもレジストついてない
ところにはこれが塗られていて、あとは載せるだけ
で配線完了、とかって、なるのかな?

振動とか大丈夫なのかな?強度はどうなんだろう?

なんにしても、スルーホールに旧来型の部品を
取り付けるのには向かなさそうだな。表面実装用
だろうな。






http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/197882663

やばすぎる。手を出してしまいそうな魅力がある。
JR-800。画面もキーボードもそれなりに大丈夫
っぽい。

ヤバイな。キーボードに単3電池ボックスの
組み合わせに弱いんだよな。






https://twitter.com/Kyukimasa/status/686705653176373248

なにこれ。電気で重力を制御できちゃうってこと?

なんか、嘘っぽい気がするなぁ。これって、電子の
縮退圧に逆らって大量に電子を詰め込んで、その
電子の重量分の重力でゆがむとかじゃね?ちがうの?






https://twitter.com/hkdmz/status/686576318742319105

わーーお。オイラどちらかといえばタケノコ派。






https://twitter.com/hytrq/status/686746136476921856

うん。selectボタンだけじゃぁね。やっぱ
startボタンを一緒に押さないと、リセットは
効かないよね。
でも、このコントローラって、PCエ(略)






https://twitter.com/tacmasi/status/685988362742702080

これ、法律違反だな。
こういうヘナチョコルール案、よく作れたな。
恥ずかしげも無く…。






とりあえず、レポート、2個ともほぼ完成。
ちょっと校正して終わりにしよう。



コメント ( 0 )




レポート書かないといけないんだけど、色々
寄り道。



ふと、GAPで安売りをしていたので、ちょっとだけ
眺めに入ってみる。通常品も40%オフなんだけど、
一部(多分サイズがそろわなくなったようなやつ)は
もっと激安になってるみたいなので、どうせだからと
ジーンズを物色してみる。



いつもの501のサイズを念頭に、これかな?という
のを見つけ出して試着してみると、どうやら、
スリムかつローライズで、これだとオシリも太もも
もかなりタイト。ギブアップ。
あと、なぜか丈が長い。2インチくらい長い気がする。
何でだろう?


丈は詰めないで済むやつがご所望なので、他のを
色々探してみるも、スキニーとか、スリムとか、
もしくはインディゴブルーじゃないストレートとか
ばかりになっちゃうみたい。

うーーーん、オイラはスタンダードなストレートが
欲しいんだよな、と思いつつ、普通の値段の棚を物色。

さすがにそろってる。こっちは40%オフなんだけど、
ただ、501を安い店で探すのと、そんなに変わんない
かなぁ?なんて思いながら試着してみると、けっこう
しっくりくるフィット感。いつもより薄手の生地が
ちょっと新鮮。

頭の中で501と秤に掛けながら、結局こいつを1本
チョイス。

ふと、黒のデニムも眺めてみると、同じサイズの
同じストレートのが、なんと1900円。安っ!!
うーーーん、これならもう1本あってもいいんじゃね?
と思って、結局2本持ってレジへ。あぁ2本買っちゃったよ。
これなら、501が普通に1本買えたよな。まぁいいか。




それにしても、GAPのジーンズって、サイズ表記が
リーバイスとはそんなに違うのかなぁ?と思って、
色々調べてみる。

帰ってから、いつもの501の股下を計ってみて、
今日買ってきたGAPのやつの股下も計ってみる。
当然ながらほぼ同じ。まぁ、試着して合わせたから
当然といえば当然。1cmの差もない。

じゃぁ、なんでこんなに表記が違うの?と思って、
色々検索してみる。

http://www.jalana.co.jp/levis/501/

リーバイスのこの丈の一覧を眺めると、どうやら、
上記の実測と比べて、「縮み後」の長さがビンゴ
なんだけど、GAPのサイズだと、縮む前のサイズ
が正に試着時の長さにビンゴみたい。


つまり、リーバイスは、ノーウォッシュのサイズで
表記されてて、買ってから洗うと、ウェスト1インチ、
丈が2~3インチほど縮むみたい。これがいつもの、
オイラスタンダードのサイズと思ってたサイズ。

一方、GAPの方は、洗って縮めた状態で計ったサイズ
だから、もうそれ以上縮まないので、試着したら
いつもより長く回っております、おめでとうございます、
となる。ほう。



多分そういうことなんだろうと思うんだけど、
ずーーーーっと長い事、501のノーウォッシュしか
買ったこと無くて、ワンウォッシュ以上縮められて
売られてるやつだと、同じサイズになるのかどうか
良くわかんないんだよな。
リーバイスは、出荷時点のサイズを元にラベル貼って
るのか、それとも製造時点のサイズを元にラベル貼って
るのか。どっちなんだろう?

多分、製造時点のサイズだろうと思うんだけどな。
(じゃないと、作り分けするのに無駄なコスト掛かる)

つまり、元々縮める前のサイズだから、ワンウォッシュ
以上で縮まったた店頭サイズのも、GAPに比べれば少し
大きめの数値に。
(逆に言えば、同じサイズ表記なら、GAPの方が
 太く長くってことになる)



そういえば、ウェストはリーバイスと同じサイズ
で買っちゃった(で、しかも太ももサイズがぴったり)
んだよな。
太ももぴったりだし、今日はこれで良いやと思って
買って来ちゃったんだけど、ウェストサイズ、家で
合わせてみたら、やっぱりワンサイズくらい大きい
気がする。

まぁ、太もも入らないとお話しにならないので
仕方ない。(体型の割りに、太ももは昔から太い)

学生時代の合宿(体育会系なのだ)で、きっつい
練習終わったあと、後輩君から、「××さん、モモって
やっぱ太いっすか?」と聞かれて、当時はモモ周り
50cm以上だったのかな?なので、「うん、太いよほら」
と言ったら、「あぁ、いま話してるのは、モモステの
方っすよ」と言われたことがある。

http://www.momojapan.com/

そう、右90度の直角コーナーでは突然ヨロヨロして
しまうという、あのMOMOだ。最初からそう言ってくれ。
ヤツもボーイズレーサー系のクルマ好きだったな。
そういえば、あの頃からオイラはNARDI派じゃないのだ。


でも、ずり落ちちゃうほどじゃぁないし、誤差って
いうか、メーカー間の微妙な違い、って程度。
まぁ、そんなに違和感ないので、これはこれで
いいかな。



そういえば、昔の501って15ozだった気がするけど、
最近のって、14ozくらいだよねぇ?ちょっと薄手に
なってきたなぁって気がしてたんだけど、今日買って
きたGAPのデニム生地は、13~12ozくらいじゃないかな?
なんか薄目。軽くてフィット感あるけど、長持ちは
しなさそうだなぁ。

15ozの厚手の生地をノーウォッシュで買ってきて、
長い時間掛けてきれいに落としていったときの
色落ち感、くたびれ感が好きなんだけどな。
あと、リーバイスっぽい、色味の強い青がいい。

エドウィンとか他のメーカーだと、なんか、薄く
グレー掛かったような青なんだよな。あの渋みは
嫌いじゃないんだけど、やっぱあれより、リーバイス
の派手というかクリアというか、青っぽい青が
好きなんだよな。


まぁ、アメリカで生産しなくなっちゃってからは、
最近はその辺りにあんまりこだわりもなくなって
来てはいるんだけど。






http://as-web.jp/news/info.php?c_id=1&no=70421

あぁ、一瞬、ジョバンナ=アマティーかと思った。






Railsを弄り回す環境、どうしようかなぁと思って、
そういえばこの間HDDも2TBに拡張したし、ひとつくらい
VMwareの環境増やしてもいいだろうと思って、Ubuntu
1404LTSをインストール。

やっぱ、新規インストールって、ごわごわした新品の
ジーンズよりも履き心地が悪いよな。日本語入力が
なんだったり、画面のドライバがどうだったり、
ホストOS環境とのクリップボード連動がどうだったり、
ホームディレクトリの中身まで勝手に日本語表記に
なっちゃってたり、みたいな。

またしても色々填まった。


とりあえず、OSが最低限動くようにはなったので、
細かい事はまたあとで。それにしても、Ubuntuは
なんでUnityにしちゃったかなぁ?

今回は、環境依存を出来るだけ排除したかったので、
あまりカスタムしないつもりで、デスクトップも
XFCEじゃなく、オリジナルのUnityを使う事にしよう
と思ってた。
だけど、あまりにも使い勝手が良く無いので、やっぱ
XFCE入れてXubuntuにしたほうが、ストレスが少ない
かなぁ?





そうそう、そういえば、これまでAVIファイルとかの
画像データは、VisualStudio系で扱う言語だよなぁ、
って思い込んでたんだけど、Pythonとかでも
出来る環境あるんじゃね?と思って、調べてみたら、
いろいろ有るじゃん!

http://pymedia.org/tut/
http://timiditybraver.blog71.fc2.com/blog-entry-397.html

PyMediaとか、OpenCVとかがたくさんヒットするみたい。
リンク先の「avi」っていうライブラリ?は、その
先のリンクが切れてるみたいだけど、アーカイブは
保存しておいてくれたみたい。

OpenCVは、これはこれでCVとか機械学習とかで深く
やってみたいんだけど、AVIファイルとか弄るなら、
PyMediaがなんとなくよさげに見えるなぁ。


とりあえずやりたい事はというと、画面上に
グラフィックのオブジェクトを配置して、それを
ビットマップイメージとして扱って、そのビット
マップを連番というか、パタパタ漫画的にして、
AVIファイルに固めて動画が作れると良いよな、と。

まぁ、NiVEとか、adobe AfterEffectsとかみたいな
ものを、もっともっと単純にした処理ができると
いいなぁと。






あぁ、レポート書かないといけないんだよな。
2件もある…



コメント ( 0 )




いつもいつも、シャンプーとかボディーソープの
ボトルに、詰め替え用のやつを入れるときに、
ポンプ部分をそこらに置くと、雑菌がくっついて
しまいそうでやだなぁ、と。

で、今までいつも、片手は詰め替え用ラミネート袋、
もう片手でシャンプーを押し出すという動作で
詰めるんだけど、その間、ポンプは床とかに置かず、
ペットボトルの口の辺りに、うまい具合にバランス
させておくという、アクロバティックな方法に。

これがまた、バランス崩してツルンと中に戻って
入り口塞いでドバドバ溢れさせちゃったりするまでが
遠足なんだけど、これをなんとかする方法ないかな?
手が3本あれば楽勝なんだけどな…と、自転車漕ぎ
ながら悶々と考えてて、ふと思いついた。


ポンプの、ストロー部分に「フック」みたいのが
ついてたらいいんジャン、と。

じゃぁ、ってんで、帰ったら3Dプリンタで使える
ようなデータを作ってみようか…と思って、あれこれ
考えていたんだけど、やっぱり自宅に3Dプリンタを
もってないって言うのがネック。せっかく考えても、
すぐに出力できないんじゃぁねぇ…と。


なんかいい方法ないかな?と思って、ふと思いついた
のが、プラスチックのケーブル結束具。電源ケーブル
とか、LANケーブルとかを結束する、プラスチックの
アレね。

あれなら、フック形状ではないけど、輪っかになる部分
はやわらかくてしなる素材だから、少し長めに切って
おけば用を足すんじゃね?と思って、帰ってから
実行してみる。




口の径よりもすこしだけ長めにしておいて、あとは
出し入れのときにしなってくれればよし、と。
しめしめ。

ちなみに、シャンプーだのボディーソープだのだと、
当然ながら滑りやすそうな気がするので、固定のために、
上下にも短くした結束具で縛っておいて、ちょっとや
そっとではズレないように工夫してみた。

こうすれば、シャンプーのラミネート袋の方を
両手で操作できて、楽勝、楽勝、と。

で、詰め終わったら、そのまま押し込めば、結束具
がしなって、一緒に中に入ってくれると。



っていうか、メーカーは最初からこういう風に、
ストローの部分にフックなり何なりを取り付けて
おいてくれればいいのにな。



コメント ( 0 )




http://morecatlab.akiba.coocan.jp/lab/index.php/2016/01/arduino_stm32/

moreさんのブログで、Arduino STM32について。
へぇ。こんな試みが…。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07724/
Nucleo-F103RBでArduino動いたら、メモリが
潤沢になっちゃって、色々遊べそうだな。
20kBのSRAMはいいよな。

FFTライブラリが用意されるなら、これ使って
Arduinoオシロをもうちょっと進めたいなぁ。





https://twitter.com/_Tokyo_coffee_/status/685469587253530625

ビール腹だ。ホントだ。っていうか、クリアアサヒ。







http://www.nicovideo.jp/watch/sm27964475

釣り人が料理をして、おなかいっぱいになる動画の
このシリーズ最終回。(釣るとは言ってない)

めずらしく、発泡酒じゃなくビールがメイン。






https://twitter.com/daizu1977/status/685776118272528384

そうだね。表現の自由、超大事。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »