「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



ここのところ、XFCEとMint MATEを使い比べてて、
中身が同じUbuntuなら、Mint MATEの方がいいんじゃね?
と思いつつあるところ。

で、MATEは、比較的GUI処理とか軽く仕上げられている
らしいんだけど、うちの古いPCではCinnamonって動くの?
どうなのよ?と思って、VMwareに入れてみる。

http://linuxmint-jp.net/download.html

とりあえず、1.6GBのインストーラ(ライブディスクの
ISOイメージ)をゲットしたので、インストールして、
初期設定中。

ちょこっと触ってみた感じでは、全然重くない。軽い。
しかも、MATEとそっくりながら、ちょっとしたグラフィック
の処理(表示の移行処理)とかがかなり見やすい。
パネルの操作とかカスタマイズとかもかなり思った
とおりにできて使いやすい。へぇ。


これは普段使いのデスクトップ環境としていけてるん
じゃないのかなぁ。windows代わりに使っても、正直
困ることほとんど無いと思う。WordとExcelくらいか。





https://www.links.co.jp/item/liva-x2-barebone/

ちっこいベアボーン。なかなぁいいな。このくらい
なら、普段使いできそう。eMMCが最初から64GB入って
いるから、OS入れてそのまま普段使いのマシンと
して使えるよな。静音は正義。


しかしwindows7、ようやく今月のwindows updateが
終わったよ… なんなのこれ?くっそ重いの。

https://twitter.com/takeda1967/status/776224565454184448

これ?





https://twitter.com/mizuho_ruff/status/776229252446375941

さすが。真っ赤。アルカリと喧嘩しちゃう。






http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2016/20160916017893.asp

これはもしかして、
 「おーまーえーはー、あーほーかー?」
って戦ったのかな?





https://twitter.com/felis_silv/status/775852825200820225

ほほう。ネット越し運転代行って、なかなか面白い
けど、通信のタイムラグと、突然の瞬断がなぁ…。
あとエリア外。
でも、実現できたら、稼働率は高くなるだろうな。






https://twitter.com/sions_papa/status/776412445950607360

このエラーは直せないんだよな。怖いエラー。





https://twitter.com/yoshimatsuTUQ/status/774528711085264896

80SR版!!!






https://twitter.com/BEEP_akihabara/status/772725419275464704


持ってた!!! これ持ってた!!!
ドルアーガのズタ袋、持ってたよ。懐かしい。
パックマンも持ってた気がする。なぜか、マッピー
は持ってなかったような気がする。

たかがズタ袋なのに、結構な値段だった記憶が…






https://twitter.com/vinyl_tackey/status/776631306327175168

この人、まぎれもなくかっこいい。すごいかっこいい。
メダルでオセロできるまでがんばって欲しい。






https://www.youtube.com/watch?v=6ke2E874fto

3.5速って、何かと思ったら、3.5速だった。へぇ。

あのころのミッションって、4速がいわゆるTOPギア
なんだな。(変速せず、クランクシャフトの出力
をそのままペラシャに出力)

絶対間違えそうだな。





http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160916-00000002-jnn-soci

「私はだまされたんですね…」とか言い出したから、
こりゃ絶対悪いことしたのを隠そうとしてるんだろう
なぁと思ってたら、案の定、出るわ出るわ。

まぁ、メディアにとっては、いいおもちゃができた、
って言うところなんじゃ?





https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/773117011970756608

死語の世界。



コメント ( 0 )




こないだaitendoで買ってきたLEDマトリックス。

半田付けしたものの、表示が旨くいってなくて、
ちょっと放置していたんだけど、きっと、半田団子
がショートでもしてるんだろうと思って、顕微鏡で
ショートしてそうなところを覗いて見る。



なんか、こういう微妙なところが数箇所あった。ちなみに、
これは顕微鏡の低倍率側なんだけど、同じ倍率でこれ。



1目盛りが0.1mmなので、ランドとランドの間がだいたい
0.2mmくらいになりそう。

もう。
この基板、なんでこんなに狭い間隔にしちゃったんだろう
ねぇ?せっかくのプリント基板を、リードつき部品使って
作るキットなのに、お手軽感がないよな。

とりあえずこの顕微鏡写真をもとに、怪しいところを一通り、
吸い取り線で吸って、半田を付け直す。
電源オン!


…全然変わらない。

595のあしまわりかもしれんと思って、そっちもちょっと
見直してみる。

…あいかわらず変わらない。




気を取り直して、もう少し表示内容を細かく見てみて、
どこが怪しそうなのかを探るテストプログラムを
書いてみる。


どうやら、光っちゃいけないところが光っちゃいけない
タイミングで光るとこがいくつかあって、それが全部
1列に並んでいるのと、逆にその1列のうち1個は、何が
あっても絶対に光らない状態になってる。


…LEDを1個逆付けしちゃったのかなぁ?と想像して
いるところ。あとで、余ってるLED使って1個を付け
直してみるかな。


マトリックス回路って、ほかの部分が悪さして、
通電させてないのに通電しちゃうみたいなことが
よくあるので、LED1個逆付けでそういうおかしな
動作の原因になってることは、まぁ考えられる。

(よくあるのは、キーボードのマトリックス回路
で、3つのキーを押すときに、押してないもう1個
が押されたかのように反応しちゃう例)


というわけで、どっかに片付けたあまりのLEDを
探し出して、付け直してみることにしよう。
あと、明るすぎるLEDの輝度、抵抗で制限掛けるのが
いいんだろうけど、よさげな抵抗探すのが面倒
なのと、電球色にしちゃいたくね?と思って、例に
よって、プラカラーの橙色使って、電球色にちょっと
塗り替えちゃうかな?とか思っているところ。

なんにしても、白であの明るさは、ちょっと眩しい。






https://twitter.com/Hirata_Yukaco/status/774826212833189888

この人、しらないなぁ。見てないしな。でも、ちょっと
調べてみたら、なんか濃いキャラ設定で、かなり
惹かれるものがある。





https://twitter.com/jinrui_nikki/status/775926810588487680

うーーーーん。どう評価されるのかって、普段の言動
とかによっちゃうよな。





http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/lensbaby/lineup/4961607860045.html

へぇ。いいですなぁ。こんなレンズ出てたのか。

こういう、球面収差をアンダーコレクトで仕上げたレンズ、
基本的に大好きなんだよな。
このレンズ使って撮った、電子部品(完成品)があった。

http://ganref.jp/m/ichiro51/portfolios/photo_detail/8c92bcf609b3b4ba5618a7dcac91ec8f


開放だとホワホワだけど、1段くらい絞ると、イイカンジの
やわらかい描写になるよな。ソフトレンズ。



正確に言うと、こういうソフトレンズとして仕上げた
レンズが好きというより、ミノルタの85mmF1.4G Limited
みたいなやつが大好きなんだよな。

ベースになった85mmF1.4Gは、いわゆるフルコレクトで、
ピント合わせるとバシッとピンが来る感じのやつなん
だけど、後ピン部分のボケがちょっと硬い(二線ボケ
傾向)になるのを、700本限定で、あえてアンダー
コレクトに仕上げたヤツ。
ミノルタは、こういう「ボケ味」にこだわるレンズ、
好きなんだよな。

オイラのペンタックス用だと85mmF2.8ソフトとか、
28mmF2.8ソフトとかあるんだけど、じつは持ってない。
使えるシーンが限られるので、どうしても手を出す
勇気が出てこないんだよな。

できれば、中望遠のソフトレンズ、1本くらいほしい
んだけどな。



あと、APS-Cでも使えるような

http://lensbaby.com/ja/product/circular-fisheye/

円周魚眼も出してるのねぇ。すっごい欲しいなこれ。






http://www.afpbb.com/articles/-/3100910

これすごい技術だな。
「卵子を経ずに子孫誕生、マウス実験で初めて成功」

倫理的にはまだいろいろ難しいものあるだろうけど、
そこがクリアできれば、いくつかの社会問題にはいい
方向に貢献できそうな気がする。






https://twitter.com/obaoba3352/status/774877229759070212

やっばい!!
ナツゲーミュージアムに、フロントライン入ってるのか!!

フロントラインは、移植版とかやったことあるけど、
操作性がだめだめなんだよな。
やっぱ、このダイヤル式のコントローラじゃないと!!

こういう特殊なコントローラのゲームって、移植版が
出ても、なんか遊べないんだよなぁ。やっぱ、オリジナル
万歳だよな。





https://twitter.com/sayawudon/status/776227979479293953

総統閣下。




相変わらず、windows updateの更新プログラム確認の
時間が長すぎる…。なんでこんなに時間要るんだろう?
Linuxみたいに、さくっと済むようにすればいいのに。




コメント ( 0 )




mbedのオシロを、ちょっとだけ進める。

もろもろ目に付くところを修正してみたので、コンパイル
したらどんくらいエラー出るかな?と思ったら、30個以上
ズララッとでた。

とりあえず、あとで付け足す関数やメソッドがない、みたいな
やつは置いておいて、文法的にだめなところを中心にウリウリ
直していく。デジタルI/Oとか、シリアルとか。

とりあえず、エラーとウォーニングで14個になった。


まぁエラーが無くなったら完了って訳じゃなくて、細かい
計算式とか見直さないといけないし、アナログ入力も
ビット幅とか変わっちゃうので、その辺も見直しが要るはず。
char型が「unsigned型」だって言うのも後引きそうだなぁ。

まぁ、まだ先はちょっと長そうだな。







https://twitter.com/felis_silv/status/775580985077272576

フェライトビーズ光らすのって、どうやるの?






https://twitter.com/bron84/status/775902783467819008

ソ連製の回路図。もしかして、抵抗が新JIS??






https://twitter.com/arakencloud/status/775660804095954944

台湾の台風14号、ものすごかったみたいだな。885ヘクト
パスカルとか、想像がつかん。あまり被害ないといいけど。

しかし、300mm/時って、どんな雨なんだろう?

(追記)
訂正:885じゃなくて、890でした。

それと、東太平洋、メキシコ湾岸。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/morisayaka/20151024-00050774/
こっちは880ヘクトパスカル。もっとすごい。






http://www.oricon.co.jp/news/2078451/full/

名前見て、もしかして、オイラの永遠のアイドル三田寛子の
旦那じゃね?って思ったら、そうだった。
なにやってるんだよ。もう。






http://wired.jp/2016/09/14/japans-lurch-away/

へぇ。面白いな。2011年以降、原発止まっても、二酸化炭素
の排出量、増えてないのか。っていうか、減ってるね。
漸減してってる。






http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49687

「アベノミクスは、江戸時代に一度「大失敗」していた!
 歴史家が危惧する「いつか通った道」」

https://twitter.com/Fuwarin/status/775798811465650176

「若者の種もみも寄越せ」




コメント ( 0 )




例の、「熱風を出すな!!」のエアコンの話。

https://twitter.com/arukakan/status/775135406857662464


よく考えたら、熱風が出ないエアコン、あったな。
こないだ、先生にいろいろ聞きまくったんだった。

http://gshp-sunpot.jp/feature.html
http://gshp-sunpot.jp/

ヒートポンプは使うけど、廃熱として捨てるんじゃなく、
地中に蓄えておいて、それはまた冬に使って、さらに
冬に冷やした熱で夏のクーラーに使う、みたいな。
実証実験は存分にやって終わってて、もう製品化されて
普及の段階らしい。

ちょっと前までは、工事費用が数百万だったのが、最近
ようやく100万くらいに下がってきたって言ってた。
調べてみると、

http://www.iesu.co.jp/shinbun/2004/16-3-5.htm

https://www.kankyo-business.jp/news/011195.php

工法はいろいろあるみたいだけど、けっこう下がってきては
いるみたい。北海道だと熱収支的に厳しいみたいだけど、
本州、特に南東北くらいから九州くらいなら、一年を通して
ちょうどイイカンジらしい。(と教わった)


だいたい、電気代半分くらいになる目安、みたいに聞い
てたので、年間のエアコンの電気代ざっくり10万円と
すると、1年でその半分の5万浮いて、工事費100万円
くらいなら20年で元が取れるくらいかなぁ。

まだ、けっこう高いのねぇ。

50万以下まで下がってきたら、一気に普及が進むんだろう
けど、って言ってたな。ざっくり、10年くらいか。

うちは年10万も使ってないんだけど、それだけ安くなって
きたら、もうちょっと使いまくってもよくなるよな。
DIYで、こういうU字管の穴掘ることって、できないの
かなぁ?

ちなみに、穴掘るだけじゃなくて、地下に地下水が
流れているような場合、周囲との調整とかいろいろあって、
住宅密集地だといろいろ面倒な調整とか要るらしい。





https://twitter.com/S18gou/status/775089745588129793

ガバガバ日本語レーシング。





https://twitter.com/kagaykimihiko/status/773864521429430280

この「自然派ママの反対語」のせいで、あの曲が頭の
なかでヘビロテしてしまっている…。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1294160






https://twitter.com/mxkov/status/774837933626974208

これ、間接照明みたいな、置物みたいな、イイカンジ。
こういうセンスって、どこから沸いてくるんだろうなぁ?

こういうのの水中バージョンがあったら、ちょっと欲しい
なぁ。





https://twitter.com/seiji_pon/status/774957995587350528

解けた。
なんとなく、算数の問題かな?と思ってたけど、
やっぱり算数の問題だった。







https://twitter.com/komotodaemai/status/774822246250536964

偽装牛肉。どこで売ってるんだろう?
ちょっと食ってみたい。なんか旨そう。






https://twitter.com/iguma/status/775305255378493440

ここんとこで一番のインパクト。なんか憑りついてる、
っていうか、別の生き物。






https://twitter.com/tappatan/status/775191774314704896

相変わらずのPCデポ。

これからの高齢化社会では、こういうサービスって、
本来は必要になっていくはずなんだけな。






https://twitter.com/sayokonasu/status/775381604290076672

なんか、いまの経団連の会長、どこかおかしくね?

もしかして、いざとなったら、
  「経団連直属軍が国民の生命をお守りします」
とか言うの?






http://togetter.com/li/1023852

あぁ…。なんでだろうねぇ?「メーカー品ちゃうやろ?」
って。まったく同じこと聞いたことあるよ…。

昔、テレビ会議システム入れるのに、業者の選定とか
機器の選定とかで呼び出されて、あれこれアドバイス
させられたんだけど、

 「バッ○ァロー?エレ○ム?なにそれ?ちゃんとした
  メーカーの品物ないの?」

だと。NECだのソニーだの富士通だのが、webカムなんぞ
作ってるわけねーだろうって。この辺のメーカーは
どこも昔からそういうの作ってる老舗だよ、っていう
説明を、延々やらされた。webカムのメーカー云々以外にも
いろいろもう馬鹿らしくて、途中で帰っちゃうと思ったな。

っていうか、NECとかソニーとか富士通のマークがデカデカ
と入ったwebカムなんてあったら、怪しくてどう見ても
買わないよな。普通。
昔のノートPCは、HDDといえば○芝だったけど、今、東○の
HDDなんて怖くて手を出せないよな。

それにしても、新しい情報がインプットされる余地とか
もう残ってないのかな?
これも、いわゆる
 「歳をとると、問題解決は経験則優先になる」
の表れなのかな。

かつて、トラブルが少なかった記憶があるメーカーが
よいメーカーってインプットされちゃっててそれが
唯一の問題解決方法(経験則)と。

最新のデータを調べ直してみるとか、まずないんだよな。




コメント ( 0 )




http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20160912194455.html
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20160912203316.html

朝鮮半島南部で、けっこう大きい地震が連発。ちょっと
びびるなぁ。まさか、韓国まで実験やってるわけじゃない
んだろうけど、地図見ると、おんぼろ古里原発の間近だよな。
この震源って。大丈夫なのかな?






mbedのオシロ、ちょいちょい進めたいんだけど、ちょっと
考え中。
とりあえず画面表示できるところまでは移植を進めたい
んだけどな。画面の枠が表示される程度なら、そんなに
難しくも無いんだけど、いろいろ考え出すととまらない。

DSO-138についてなかったFFTだけじゃなく、PCにデータ
なりハードコピーなりを転送するための仕組みも載せて
おきたいんだよな。せめて、excelでグラフ描くための
データくらい、転送できるようにしておきたい。

そうすると、操作系どうするか…だよな。空きピンが
厳しいんだよな。
正確に言うと、mbedとしてはまだまだピンが余っている
んだけど、Arduinoのシールド端子としては使い切って
いる状態。





https://twitter.com/Konimiru/status/774532892365991937
https://twitter.com/Konimiru/status/774532976449204224

チェイスHQ2なんてあったのか。しらんかった。
ナンシーが実写になってる…
しかも、戦車ってなんだよ…
(戦車じゃなかった。見間違えた…)






https://twitter.com/_0213hayate/status/774885546363465728

なんじゃこれ?と思ったら、マリオメーカーなのか。
壮絶激ムズステージだな。






https://twitter.com/nomifuki/status/774845608163090433

カップラーメン、グリーンカレー味。ほう。






https://twitter.com/Wu_Niang/status/774770995919847424

ね。頭の上に何があるというんだろう?
艦長室に続くエレベータの空いてる穴から、艦長室
の窓の外を見てるのかな?






https://twitter.com/arukakan/status/775135406857662464

こういう、「文系」を自称する文系でも何でもない人
にこそ、「永久機関」(永久にエネルギーが取り出せる
とは言ってない)を高く売りつけるチャンスなんでは?

まさか、熱風じゃなくて、熱水にして放出しろ、って
言ってるわけじゃないよねぇ?






そうそう。

https://ja.aliexpress.com/item/New-Portable-USB-500X-2MP-Digital-Microscope-Endoscope-Magnifier-Video-Camera-High-Quality-Brand-New/32315851942.html

Aliexで頼んでた、顕微鏡のデジタルカメラ届いた。
思ってたよりも一回り大きい感じ。そのおかげで、
スタンド含めてけっこう安定してる。

PCにUSBケーブルをブサリ。普通にUVCクラスに対応して
いる。付属のソフトは使ってない。

「CameraViewer.exe」と「pict.exe」で十分に使える。


付録に、顕微鏡じゃないと見えないような細かいプリント
がされた、コムフィッシュみたいなのが付いてたので、
それを、まずはいつものデジカメのマクロで撮ってみる。



これを、マクロでぎりぎりまで寄って撮ったのを、
画素等倍で切り出してみる。
(クリックで原寸で表示します)



大きいほうのメモリが1mm、小さいほうが0.1mm。



これを、ゲットした顕微鏡で見てみる。まず、50倍。



うん。けっこうくっきり。さらに500倍。



ちょっと斜めっちゃったけど、一メモリが0.1mm。



右側のほうにあった、0.03mmの細い線を拡大してみる。
まず50倍。



んで、500倍。




うーーーん。けっこうくっきり見えるのねぇ。安いのに。
ちなみに、もちろんこの中間の倍率も無段階に調整可能。

横のズームボタン押しながらダイヤル回すとズーム操作で、
押さずにダイヤル回すとピント操作になる。けっこう
単純な操作しかないので、ある意味使い勝手がよい。



ちなみに、顕微鏡だけあって、やっぱり被写界深度は
すごい浅い。ちっとずれただけでピントが合わない。なので、
ピント合わせはけっこう慎重にやらないとだめ。
(合うことは合うけど、ピントぴったしできれいに撮影
 するには、それなりに合わせこむ必要がある)

LEDライト内蔵なんだけど、USBケーブルの途中のダイヤル
で、アナログ的に明るさ調整できるようになってる。
なんか、こんな場所にダイヤル付けるものなの?まぁ、
操作はしやすいけど。


あと、倍率が正しいのかどうか良くわかんないだけど、
広角側では4~5mmくらいの範囲が撮影できて、狭角側では
1mmくらいの範囲が写ってるみたい。ズーム域、5倍くらい
じゃないかな?これ。

まぁ、それはそれとして、けっこうくっきり見えて、
タイムラグもあまりなく、それなりに使いやすい気がする。

顕微鏡なので、ソフト側で上下/左右の反転機能がついて
いるといいんだけど、CameraViewer.exeはその反転機能が
付いてるものの、ファイルに保存する機能がない。

pict.exe(シンプルカメラ)には、保存機能があるけど、
反転機能がない。

これらを足して2で割ったようなソフトがあればいいん
だけど、そういうのって、Linuxの方が充実してるんだよな。
Linuxに繋いで使うかな。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »