「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



DigiSparkの環境周りが少し解って来たので、LEDの
光をゆるく瞬かせて、LEDっぽくする作戦を進めて
みた。


以前、Mega328用に作ったスケッチをほとんどそのまま
流用しつつ、ピン周りとか、タイマ割り込み関係とか
を見直しかけてみる。

http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/2186.html

基本はこの処理方法のまま。

せっかく、DigiUSBライブラリでシリアルデバッグ的な
ことができるので、いざということを考慮して、
DigiUSBライブラリを読み込んでおきたいところ。

USB周りの処理があるので、タイマ割り込みとの相性は
悪いだろうということと、そもそもMsTimer2ライブラリ
の割り込みは使えないはずなので、割り込みをやめて、
delayで時間調整する処理に変える。
ロウソクの炎の瞬きに、そんな正確な時間管理は不要
なので。


で、タイマー割り込みまわりと、PWM出力用のピンを
変更するだけで、とりあえずコンパイル。通った。
ちなみにPWM対応ピンは、

https://digistump.com/wiki/digispark/tutorials/basics

0、1、4の3本らしい。0と1に割り当てしてみた。


さて、書き込んでみる。ウチのDigiSparkは1番ピン
がオンボードLEDなので、これでホワンホワンするはず。

…しない。ほぼ点灯したまま。


うーーーん、正弦波テーブルがメモリ食いすぎてて、
メモリ破壊してるのかな?と思って、あらためて
メモリ量を見直す。
Tiny85って、SRAMは512Bなんだな。コンパイル後の
メモリ使用量をみると、600Bをちょっと超えてた。

とりあえず、正弦波テーブルを1個おきに間引いて、
半分サイズにする。

…400B台に入ったものの、動的メモリを食うことを
考えると、もうちょっと減らさないとだめか…


DigiUSBライブラリをやめて、時間稼ぎ処理は標準の
delay関数を使うように変えてみる。

…200B以下に収まった。なんか、DigiUSBライブラリ
って、すげぇSRAM食いなのなぁ…。
USB周りの処理もしてるし、Serial.printみたいな処理
も受け持ってるから、色々食うんだな。


ひとまずこれで動かしてみる。うん。動いた。オシロで
波形を見る限り、ちゃんと意図通りの波形が出てるみたい。

シャッタースピードを1~2秒くらいで撮影したのがこれ。









こんな風に、複数の正弦波を組み合わせて、時には
ホワンホワンとやわらかく、時にはパタパタと短く、
ロウソクっぽく瞬いているようにしてる。一見ランダム
のように瞬いて見えるけど、やわらかい瞬きなので、
不自然さは感じられないはず。

秋月で売ってる、LEDが瞬いてロウソクみたいに光るって
いうLEDドライバは、動かしてみたところ、ランダム値の
サンプルアンドホールドって感じで、不自然感があるん
だよな。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-08752/


んで、0番、1番の2つのピンから、それぞれ違う波形で
合成した結果を出力してて、それぞれ、炎の先っぽと
炎の根っこのイメージにしていて、根っこのほうは
一番暗くなるときの値が大きめ(あまり瞬かない)、
先っぽは小さめ(瞬きの振幅が大きい)という具合に
してある。
しかも、先っぽと根っこでは、合成している波形の
波長も全然ことなるので、全体としてゆらゆらと
炎がゆれているようにみえるかな、と。


とりあえず、電球色じゃなく、いつもの赤色LEDを
繋いで眺めてみる。



うん、うん。こういう感じ。


ちょっと、DigiSpark基板上のLEDが明るすぎて、
なんかちょっと邪魔なんだよな。


Tiny85に直接Hexを書き込んで、そっちで光らせて
みるほうがいいかなぁ。



そもそも、Tiny85の内部クロックとかのFuseって、どんな
設定になってるんだろう?回路図見る限り、外部の
クリスタルとか付けて無いから、内部クロックのはず
なんだけど、多分16.5MHzだよな。

http://www.instructables.com/id/Digispark-DIY-The-smallest-USB-Arduino/

Fuseビットはここに書いてあったけど、クロック周りの
ことはHex値で書かれてもよくわからん。

もしくは、DigiSparkじゃなく、シリアル接続のTiny85版
Arduinoとして、8MHzで動かしてもいいのかもしれん。

http://roshiago.blog.so-net.ne.jp/2012-01-28



DigiSpark自体をロウソクにしちまおうかと思っていた
んだけど、オンボードLEDを取っ払うほうが楽か、
Tiny85単体を使ったほうが楽なのか…


あと、できれば、加速度センサーとか、風センサー
(圧電素子?)とかで、瞬きパターンを少し変化できる
ようにしたら面白いんだろうけどな。DigiSparkだと、
ちょっと容量的に厳しいかな…



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




http://www.nicovideo.jp/watch/sm31976915

9日目来てた。待ってたよ!!







https://twitter.com/Kyukimasa/status/910649400728338433

インセプション・ドライブ。
ハーモニックドライブに似てるけど、やわらかい
変形するような機構じゃないんだなぁ。

CVTのベルトというか、戦車の覆帯というか、そんな
感じの構造なのかな。

減速できるのはわかるとして、なんで変速できる
んだろう?この辺は、CVTの原理と一緒なのかな。
アニメ図の解説みると、だいたいそんな原理に
みえるんだけ。

摩擦を使うってことになるんだろうな。CVTみたいに。
歯車の接触で(滑らずに)伝達できるって仕組みは、
やっぱり無段階変速は無理だろうなぁ。

あと、内燃機関とかで、ピストンリングみたいな
摩擦部分を排除する(ベアリングみたいな転がり
だけで機能する)っていう仕組みも、難しいん
だろうなぁ。

昔考えてみたことがあるんだけど、あーすればこれが
だめ、こーすればそっちがだめ、みたいな感じなんだ
よな。

ギヤって点で考えれば、なんだかんだでDCTが一番
賢くて効率的な気がするんだよな。





https://twitter.com/senooyudai/status/910315768700477440

テレワーク。





https://twitter.com/suzukinaomichi/status/911414387314909184

夕張市長。これいいな。






https://twitter.com/akiphic/status/911081429789851649

これは、パッと見て、パントマイム的なアレだろう。






https://twitter.com/Wmikefish/status/911079971526868992

嘘。




コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




Fritzing書籍について、簡単な紹介を追加。

http://picavr.uunyan.com/my_books.html

Fritzingでパーツを作りたいんだけど、SVGファイル
とか色々弄るのはよくわかんないんだよなぁ、という
方は、ぜひ眺めてみてください。





さて、来たよ、来た来た。こないだAliexで頼んでた
DigiSparkが届いた。待ってたよ!!

https://ja.aliexpress.com/item/1pcs-Digispark-kickstarter-development-board-ATTINY85-module-for-Arduino-usb/32584084654.html

早速、モバブーに繋いでみる。



ブートローダがちゃんと動いているっぽい。LEDが点滅。
ちなみに、上のLEDがパワー用、下のLEDがLEDチカチカ用。



さっそく、Arduino-IDEの環境を整理することに。

ちょっと調べてみた感じでは、IDEの設定画面で
jsonファイルを読み込みするように設定すると、DigiSpark
がボード一覧に載るらしいんだけど、Arduino-IDEを起動
してみると、設定画面にそれらしい項目が無い。

どうやら、IDEのバージョンが古いから、そういう画面が
まだ実装されてなかったみたい。以前の、

http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3043.html

このときにも触れたけど、ちょっと新しい環境では
コンパイルがちゃんと通らなくなっちゃってたので、
バージョンアップを先延ばししてたんだよな。

で、腹を決めて、あらためて新しいIDEをインストール
してみる。インストールといっても、例によって
zip版のほうをダウンロードして、解凍するだけ。
複数環境切り替えて使えるように。


最新版をダウンロードしたら、1.8.4になってた。
その前が、1.6.0だから、完全にウラシマ状態。

テキスト編集エリアの操作性も、ぐっと改善されてるのね。
以前は、最上段とか、最下段のあたりをマウスクリック
すると、なぜか勝手にスクロールしちゃう使いにくさが
あったけど、あの辺とかすっかり改善されてる。



で、設定画面開いて、DigiSparkの設定。

http://homemadegarbage.0t0.jp/digispark-1
http://digistump.com/wiki/digispark/tutorials/connecting

このあたりを参考にしました。

これらのページに従って操作すると、インストール作業が
しばらく動いて、ボード一覧に

   Digispark(Default - 16.5mhz)

っていうのが増えてるので、それをチョイス。
comポートは実装していないので、選ばなくてもよし。


んで、IDEのファイルメニュー「ファイル」→「スケッチ例」
に、DigiSparkのサンプルがたくさん登録されているので、
その中から、「Digispark_Examples」→「Start」と選ぶと、
いわゆるLEDチカチカのサンプルスケッチが開く。

このスケッチでは、D0、D1を使ってLEDを交合に光らせる
っていう内容になっているんだけど、どうやらこれは、
ファームウェアのバージョン(?)によって、
LEDが実装されているコネクタが異なるらしい。


いつものようにコンパイルして、正常にコンパイルが
できると、60秒以内にDigiSparkを繋ぐように表示される
ので、USBコネクタにプスッと。

初回は、DigiSparkのドライバが入って無いので、
ドライバを入れる必要あり。ドライバは、

http://qiita.com/mt08/items/df4ed8c659b205d1fa1e

ここを参考にして入れてみた。


ドライバが入ったら、あらためて書き込んでみる。

サンプルスケッチをちょこっと修正して、実験して
みると、今日届いたやつは、D1のほうにLEDが付いてた
みたい。

つづけて、PWMでLEDホワンホワンをやってみる。
簡単にサクッと光る。いいねぇ。いいねぇ。



じゃぁ、ってんで、シリアルモニタみたいなデバッグ環境
どうするの?と思って調べてみる。

一つには、ソフトウェアシリアルを使って、USBシリアル
変換ケーブルとかで繋ぐって方法があるみたい。
しかも、驚いたことに、TX/RXをそれぞれ確保するんでは
なくて、1ピンだけで送受信を切り替えて通信するらしい。

https://digistump.com/wiki/digispark/tutorials/debugging

ここにその配線が描かれてる。斬新な回路だなぁ。


もう一つは、DigiUSBっていうライブラリを使って、
HIDデバイスとして通信する方法。シリアル通信と
似たような機能で通信できて、かつ、USBケーブルだけ
で通信できるもの。

ただし、シリアルポートじゃなくて、HID通信なので、
標準のシリアルモニタでは通信できない。
なので、自前で通信プログラムを書くか、これ用の
モニタプログラムをもらってきて使うかする必要あり。


http://iot-dev.blogspot.jp/2016/09/digisparkpc.html

ここで触れられている

https://github.com/digistump/DigisparkExamplePrograms

このページで、モニタプログラムのソースとmakefile
が公開されているので、cygwinでmakeしてみた。

…なんかUSB関係のヘッダファイルが見つからないとかで
エラーになる。makeが通らない。

MinGWじゃないと駄目なのかな?と思って、MinGWを
入れてみる。makeをする。

…やっぱり同じエラーになっちゃう。

なにかをインストールしないと、コンパイルに必要な
ファイルがそろわないのかな?と思って、色々もがいて
みたものの、上手くいかなかった。

けど、色々調べてみると、さっきのgithubのページの、

https://github.com/digistump/DigisparkExamplePrograms

「Clone or download」っていう緑のボタンクリックして、
アーカイブ一式ダウンロードすると、階層の深いところ
に、コンパイル済みのexeファイルが入っているので、
それが使えるみたい。monitor.exeっていうファイル。

http://kghr.blog.fc2.com/blog-entry-89.html

ここに書いてあった。


で、これを使うスケッチをDigiSparkに書き込んでから、
このモニタプログラムを実行すると…

「No DigiUSB Device Detected」

って出てきちゃう。最初原因が分からず、色々と
調べまくったんだけど、なんとなく、ドライバが
ちゃんとあたって無いんじゃね?と思って、改めて
ドライバを入れなおす。

http://denshibu.blog.fc2.com/blog-entry-80.html

ここに書かれている。64ビット版なので、DPinst64.exe。


さて、あらためてモニタのプログラムを動かしてみる。
できた。このドライバでいいみたい。
(上記でインストールしたドライバではだめだった
のかなぁ?それとも両方必要ってことなのかなぁ?)


DigiUSBを使うスケッチを書き込んだDigiSparkを
USBコネクタに差し込んで認識させてから、モニタの
プログラムを実行すると、DigiSparkから送られてくる
文字列が、画面に表示されるという寸法。この辺は、
Arduinoのシリアルモニタとだいたい同じ。

ただ、なんか表示が少し遅いなぁ。少しもたつく感じ。
処理速度が遅いのかな?

DigiSpark基板側は、LEDが規則正しく光っている
ってところを見ると、ドライバか、このモニタプログラム
のどちらかで、処理がもたついているって考えるのが
ただしそう。

あと、USBコネクタに突っ込んでから、モニタプログラム
を起動するまでの通信内容の扱いが、ちょっと微妙だな。
その範囲の通信は、微妙にバッファリングされている
風なんだけど、読み出す(表示されれる)順序が
少しおかしい感じがする。

ある程度処理が進んで、バッファが掃けた後は、およそ
正しい表示が出てくるみたい。


なんにしても、Arduino-IDEのシリアルモニタに比べて、
機能が乏しいので、あくまでデバッグ用のちょっとした
通信に使うっていう感じになるなぁ。




とりあえず、DigiSparkが動くことが分かって、最低限
のデバッグ環境は手に入ったので、ちょっとずつ使って
行こう。

まずは、例のLEDホワンホワンの蝋燭だな。

http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/2186.html

PWM出力は使えることが分かったんだけど、これ、
ハードウェアPWMなのか、それともソフトウェアPWM
なのかが判ってない。うわさによると、ハードウェア
PWMは1こだけで、残りはソフトウエアPWMらしいん
だよな。まぁ、PWMっぽくホワンホワンとしてくれれば
どっちでもいいんだけど。

あとは、HIDデバイスとして、キーボードとかの
エミュレーションしたりもできるらしいので、
そんなのも試したいところ。

それにしても、こんな色々遊べそうなものが100円
そこそこで手に入っちゃうのは、いいねぇ。

コネクタ、どうするかなぁ?Arduinoみたいに、ピンソケット
生やすのがいいのか、ピンヘッダ生やすのがいいのか…
複数買ったので、バリエーションあってもいいよな。

あと、HIDデバイスをゴニョゴニョするためのプログラム
が自由に書けるといいなぁ。面白そうなデバイス作れそう。


それにしても、せっかくMinGW入れたのに、コンパイルが
通らないの、ちょっと残念だな。コンパイル通ったら、
そのプログラムをゴニョゴニョして、DigiSparkと通信
するプログラムを書いてみたりしようと思ってた
のに。






https://www.youtube.com/watch?v=Jl9nAfqZKOQ

コジコジさんの、ジャンクショップで買ってきたドラム
マニアコントローラを改造して、MIDI化するっていう
お話。面白い。

中身とか制御方法とかは、まぁ、想像ができる範囲
だったんだけど、実際に加工して、スケッチ書いて、
演奏までやってみるのが面白かった。

やっぱ、PCにUSB-MIDで繋ぐと、レイテンシが大きい
のかな。PC繋いで鳴らしてるときは、すごい遅い。
もう、0.5秒くらいはある感じで、とても楽器として
成立して無い。
でも、音源繋いで(?)演奏してる様子をみるかぎり、
レイテンシは感じられないからなぁ。やっぱ、
音源次第なんだろうなぁ。
そういえば、以前、ArduinoをMIDIマスターに、PCを
MIDI音源に使ってみたときに、やっぱりPC音源では
すごいレイテンシが有って困った記憶があるけど、
やっぱ、PCをMIDI音源として使っちゃうのは、ちょっと
無理があるみたいだな。




コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




https://mainichi.jp/articles/20170922/k00/00m/030/101000c

メキシコの地震、1人でも多く、早く救出されると
いいなぁ。
日本の国際緊急援助も明日到着するみたい。





https://www.youtube.com/watch?v=lXEm5aaWHgI

銀河英雄伝説のリメイク版。
なんか映像が出てきた。ティーザー広告用の。

だいたい、雰囲気壊れてる感じはなさそうな気がする。
ただ、キルヒアイスの雰囲気が全然違うなぁ。





https://twitter.com/kohgaku/status/910398104079355904

おぉ。I/O創刊号から40年分の目次のPDF。すばらしい。
これはお宝だ!

段ボール箱をひっくり返して探してみないと分からない
んだけど、オイラの最初に買ったI/Oって、多分81年の
12月号、P8版のクレイジークライマーが載ってた号だと
おもうんだよな。
その前の号も、タイトルで見覚えがあるものがいくつか
あるんだけど、多分、お小遣い少なかったあの当時は、
一生懸命立ち読みしてたんだと思う。

目次だけじゃなく、表紙も一覧のPDFになってるといい
なぁ。

特定の記事だけでいいから、有料でもいいから、当時
の記事をpdfとかで読めるサービスも作ってくれたら
いいのになぁ。できれば、プログラムのダンプとかは
OCRでデータ化サービスも付いてたらなおよし。

当時の、P8のゲームとか入れてあったフロッピー、
発掘できなかったんだよな。どこにまぎれたのか、
どこに消え去ったのか、分からず仕舞いだった…





あいかわらず、Rails5でもにょもにょしている。

数ページ進めるごとに、2個3個とエラーがでちゃう。
調べるとすぐに解決法が分かるものもあるんだけど、
なんともいえないものもちょいちょい出てくる。

こまるよねぇ。なんか一生懸命調べてみると、
どうやら、gemのバージョンに関するものと、
turbo linkに関するものが多い気がするなぁ。

さっき出たのも、turbo link関係だったし、その前
に出たのもgemのバージョン関係だったし。


gemのほうは、最初の環境設定でなんとかならない
ものかねぇ?そもそも、バージョン番号しているの、
なにか前提事項でもわかって無いと、無機質な番号
で正解のgemを指定するのって、無理ゲーだよな。

あと、turbo linkも、単にrails sで再起動しなおす
だけで直る場合もあるんだけど、それならそういう
エラーメッセージを出力してて欲しいし、それでは
解決できない場合もあるし。なんだか分からん。


そもそも、turbo linkって、有効にしないとだめなの?
少しだけ速くなるってくらいなら、トラブル回避の
ためにオフにしておきたいんだけどな。もしくは、
開発環境モードのときくらいはオフにしておきたい
よな。

http://qiita.com/kazz187/items/12737363d62b9c91993c

これ眺めてみたんだけど、rails4用の情報で、ちょっと
古くて、このままだとできない感じ。





ふと、古くなったAndroid端末を、USB接続とかでサブ
モニタにできないものかなぁ?とか思って検索。

https://gamedeets.com/archives/54845

ほう。有料だけど、比較的簡単にできちゃうもの
らしい。ウチにあるやつ、電源がmicroUSBじゃなくて、
丸型のDCジャックだから、2本の線を挿さないと
いけなさそうだから、ちょっと厄介だな。

WindowsとOS-Xだけじゃなく、Linuxにつなげられる
ようなもの無いのかなぁ?と思ったら、

http://asukiaaa.blogspot.jp/2015/01/ubuntu1404android.html
http://pocke.hatenablog.com/entry/2014/01/18/155859

VNC使って…っていう方法があるみたい。なるほど。

ただ、やっぱUSBケーブル1本で繋いでサブモニタに、
っていうのがいいなぁ。





http://expo.nikkeibp.co.jp/tgs/2017/public/

東京ゲームショー。どんなのが出てくるんだろう?
ちょっと見てみたい気はするけど、見に行ってる
暇はないだろうなぁ。





https://twitter.com/Sim0000/status/910761918444429312

6穴ブレッドボード。いいねぇ!これいいねぇ!





https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p573078453

V-8、やっぱかっちょいいなぁ。欲しいんだけど、
ジャンクで1万は高いよな。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j451652445

HB-201もいいなぁ。





https://twitter.com/snapwith/status/910349099781718016

ゾンビ。へぇ。





https://twitter.com/GrimoireofSonia/status/910353734202462209

ホント。ここおかしい。根本的に構造がおかしい。
14号と京葉幕張の交差するところ。

ここの京葉の流入路と14号が別れるところ、なんで
3車線のうち一番右車線が14号への直進道路なの?
んで、一番左の車線は消えちゃうし。

これ作った設計者は、3日間くらい廊下に正座して
なさい!

(初心者のころ、この辺車で走って、もろ引っかかって、
 そのまま花輪ICまで走らされたんだよな。まぁ、
 幕張~花輪は料金無料なんだけど)





https://twitter.com/ebiken/status/910335764814110720

さくらのクラウド、10日間もトラブったままなの?





https://twitter.com/CCCP1917/status/910323724619939840

ロシア。これでいいと思うんだけど。

https://twitter.com/tigers_1964/status/910502776874008576

そうそう。ねぇ。

https://twitter.com/mas__yamazaki/status/905310372315271170

これ、酷い話だな。
イギリスに原発売って、もうかったら某社の懐に。
もし事故っちゃったら、国が税金で補填。

なんなのこれ?
この話って、この経産大臣には、それなりに袖の下が
あったりするの?っていうか、無ければこんな話
起きないよな。お友達内閣だもんな。決めることだけ
決めたら、利益が確定て解散、と。

「仕事人内閣」って、「急ぎ働き」をする内閣という
ことか。

https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170922/k00/00m/040/058000c

仕事量ゼロジュール。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13145305563?__ysp=44GE44Gd44GO44Gw44Gf44KJ44GN

江戸時代ならこういうことらしいな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




http://www.nicovideo.jp/watch/sm31882686

傍若無人なカワウソ。






あいかわらず、Rails5で色々悩み中。controllerの
テストがなんだか全然通らないなぁと思いつつ、でも
まぁ、テストについては後でまたやり直すことに
しよう、と。

で、asset周りを弄ってみたら、さらに色々エラーが。
エラーメッセージから調べていくと、どうやら、
取り込んでるgem周りのバージョンが変とか、そういう
かんじっぽい。

gemのバージョン関係って、どうやって合わせればいいのか
よくわかんないんだよな。どのライブラリのどのバージョン
と、それと組み合わせるライブラリのバージョンで、
マッチするのかどうか。
そのあたりの一覧的なもの、ないかなぁ?






config周りを色々直す。しばらく格闘してたら、
なんとか動くようになった。CoffeeScriptあたりまで。

なんかしっくりこないんだけど、もしかしたら、
テストがちゃんと通らないのも、gemのバージョン周り
なのかなぁ?環境構築周りで失敗している感があるよな。






https://twitter.com/jorge_guajardo/status/910222491246788608

メキシコの地震。恐ろしいな。一瞬でぺしゃんこに
なっている…





https://twitter.com/inunokota/status/910013209058230272

タイトーのあれだ。






https://twitter.com/BBBcarbot/status/909877699463700480

IOSYS。





https://www.youtube.com/watch?v=ebWd-YL_gVo

Virtuix Omni、面白そうだなぁ。こういうのって、
FPS以外でなにか面白い用途、ないかなぁ?

https://www.youtube.com/watch?v=0SM_MCDP4V4

渋谷に、こんなものもできてるんだなぁ。へぇ。






https://twitter.com/misterhiropon/status/910046852686348288

おぉ。P8のデモ画面なのに、FM音源っぽい。






https://twitter.com/Kyukimasa/status/910139409193775106

通電で制御する人工筋肉。
この手のアクチュエータって、動きは筋肉っぽい
のがいっぱいあったけど、従来のは何気に音が
大きかったんだよな。ギヤ式にしても、液体の
出し入れで伸縮するやつも。
この人工筋肉は、音はどうなんだろう?





http://sow.blog.jp/archives/1067843734.html

海外のエドウィン愛がすごいなぁ。





https://twitter.com/handaru20pF/status/910465122685960192

Amazonの「一緒に購入」って…
まぁ、こういうこともふまえて、怪しげなものを
買ってる客を、警察なりFBIなりが監視してたりする
んだろうな。

一見、面白そうな記事だなと思ったんだけど、よく
考えれば、いろいろと恐ろしい話だよな。






https://twitter.com/ifitself/status/909362759879475200

コロッケ。迷信ねぇ。誰が最初にこういううそを
吹き込むんだろうねぇ?






https://twitter.com/takenoma/status/909702065638727680

これはおかしいよなぁ。防衛云々を強く語っている
のであれば、この時期に解散とかありえないだろう、と。

https://twitter.com/ILLMATIC_UCD/status/909857590921773056
https://twitter.com/tokyoseijibu/status/909300690341654528

なんだかなぁ。

https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170921/k00/00m/010/148000c

セガールっぽい。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 前ページ 次ページ »