「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



今日はM3からM2に戻っていた。明日にM1に戻るかも
判らないし、M1に戻ってすぐに通常運転になるかも
わからないんだよな。
平和の使者ポン子が出てくるまでには時間が要りそう
だな。それにしても、各地広い範囲で被害が出ている
んだよな。こんなに大雨が降るとは思わなかった。

それにしても、こういうときには、やはりウェザー
ニュースの力を感じるよな。




こないだ買ったLifebookで、例によってrailsで
ゴニョゴニョやってるんだけど、CPUの処理速度といい、
SSDの速度といい、まぁ、何の不満も無いサクサク感
でいごいているんだけど、あれこれ同時にやると、
やっぱりメモリがもうちょっと欲しいなと。

で、たしかサムスンの4GBメモリが入ってたから、
中古でサムスンの同じやつがあればそれがいいなぁ
と思って、型番とか調べるために改めて蓋を開けて
みた。

…なんと。DDR3の12800とばかり思っていたんだけど、
DDR3Lの12800だった。1.35Vなの?と思って、改めて
富士通の仕様ページを眺めてみると、やっぱりDDR3って
書いてある。

memtest86も通ってるし、普段使いで誤動作とかも
起こさないから、大丈夫だろうと思うんだけども、
心配なのでちょっと調べなおす。

http://pcinformation.info/select-memory-low-voltage.html

このページを読む限り、DDR3Lメモリモジュールのうち、
DDR3(1.5V)に対応していないものは見たことが無い
と言っているので、たいていは大丈夫と見てよさそう。

一方、

http://www.webmagazine.kakisiti.co.jp/?p=772

あらゆる組み合わせが大丈夫とはいえないと言っている。

まぁ、普通はDDR3基板ならDDR3モジュールを、DDR3L基板
ならDDR3Lモジュールを使うのが当たり前なんだろうけど、
もうすでに入ってて、動いちゃってるもんなぁ…。

まぁ、あれだな。サムスンとかHynixみたいな、メモリ
メーカーの大御所だと、多分問題は無いんだろう。1.35V
でも。

というわけで、混ぜるよりも、とりあえず同じサムスン
のDDR3Lメモリを探してみる方がよさそうな気がする。
まぁ、本体が1.5Vだろうから、消費電力的には全然
効果ないんだろうけど。





https://togetter.com/li/1242906

「おばあちゃんの家にあった40年前のコンピュータ」

ちゃんピューターおばあコン。


Oh!石さん登場。さらに、シャープ公式登場。
いいなぁ。NECだと、こんな状況になったりしない
だろうなぁ。
N88BASIC(PC-8801用)なんか、いまだに開放されて
ないんだもんな。開放したら、NECにいったいどんな
不利益があるのやら…。もう、いいじゃん、って
思うんだけどな。





https://twitter.com/Nabe_RMC/status/1015908381918257152

コンポジットビデオ信号の規格について、ご本を読んで
オベンキョーしたとき、ほんとびっくりしたんだよな。
こんな規格を、真空管時代に作ってたなんて。

https://twitter.com/Nabe_RMC/status/1015477372508704768

4で割っても、わからない人にはわからないだろうな。





https://togetter.com/li/1242513

稲川淳二。





http://eetimes.jp/ee/articles/1806/29/news035.html

Raspberry PiのCPUチップ、「上手なチップ開発術」




ふと、気になってたことを調べてみた。USBメモリ上に
複数パーティションが作られた状態で、そのUSBメモリ
を改めてWindows用にフォーマットしようとすると、
なんかいつも上手くできる方法が見当たらなくて、
結局Linux起動して、Linux上でフォーマットしなおすん
だけど、やる方法無いの?と。

https://qiita.com/ktyubeshi/items/e71dd89722db85081284

ほほう。Windows7だと、CLIでコマンドポチポチ打って
操作しないとできないみたい。Windows10だと大丈夫
なのか。

当面は、Windows7がメインマシンなのは変わらないので、
当面はLinux使う方法がよさそうだな。





aliexから届いたmp3プレイヤー、もうちょっと弄りたい
ところだったんだけど、なかなか時間がなぁ。
あれこれ、やることが溜まってるんだよな…

D級アンプとおして、DENONのバスレフスピーカに繋いで
みようかなぁと思っているんだけどな。



コメント ( 0 )




こないだaliexで注文していたmp3プレイヤーが届いて
いたのを思い出した。

https://ja.aliexpress.com/item/Hot-Selling-5V-12V-MP3-Decoder-Board-Hitam-Remote-SD-MP3-Player-Remote-Control-Module-FM/32846278762.html


機能の確認をしておくことに。
なんと、2ドルちょっとなのに、本体に加えてリモコン
まで付いてるんだよな。

とりあえず、ブレッドボードを使ってバラックを組んで
動作させてみる。



外に繋ぐ線は、電源の5VとGND、スピーカ出力のL、R、
GNDと、ラジオのアンテナ線。これだけ。

まぁ、しいて言えば、ライン入力端子もあるんだけど、
ピンソケットが取り付けられて無い。これはどうやら
約1Vppのオーディオ信号じゃないと駄目っぽくて、
適当にmp3オーディオプレイヤーのイヤフォン端子
から信号入れても、音量レベル(電圧)低すぎて
聞けるレベルじゃなかった。とりあえずこの端子に
ついては、今日は後回し。


で、色々弄り回す。

まず、USBメモリに適当な曲を入れて、電源の5Vと
GNDを繋ぐと、早速鳴っちゃう。説明文では確か
32Ωスピーカを繋げられるバッファ回路内蔵って
ことだと思ったので、普通のイヤフォン(写真)
を鳴らしてみた。

うん。鳴る。とりあえず鳴る。

音量は、例によって中華製品っぽく、最大音量で
鳴ったので、まず最初に音量絞ってみる。当然音量
は小さく出来るんだけど、心配なのは、一端電源を
オフ(切断)してから、再度電源投入したらどう
なるのか。

→ちゃんとボリュームを記憶してた。おう!すごい。
中華製品らしからぬ、ちゃんとした設計。


次。音質。なんかシャカシャカした音。中低音が
ほとんど聞こえてこない感じだなぁ。リモコンを
使ってイコライザを切り替えてみるも、やっぱ
中低音はスカスカ。

→あれかな。32Ωを鳴らすのはかろうじて大丈夫
だけど、パワーアンプってほどのパワーは無くて、
外付けでパワーアンプとスピーカを繋がないとだめ
ってことなのかなぁ。


次、ラジオ。操作系を試してみる。

→ラジオモードにして、SCANを押すと、音が拾える
チャンネルをスキャンして、勝手にチャンネル登録
してくれてるみたい。へぇ。すごい高機能だな。
普通のコンポ並み。
といっても、FMのレンジがナローレンジなので、
日本で使うと、拾える局がかぎられちゃう。


次、AUX端子。これは音声入力なのか、出力なのかを
確認。写真だとちょっと影になってて判りにくいけど、
本体のパネル下部、中央より少し左にAUXコネクタが
ある。ここに、mp3オーディオプレイヤーを最大音量
にして、3.5mmのステレオケーブルで接続。



→セレクタをAUXに切り替えると、ちゃんと鳴る。入力
端子だった。よかった。基板上にある音声入力端子
(L-GND-Rの3p)に同じ信号を入れても、か細い音量で
しか鳴らないんだよな。

多分、フロントにあるAUX端子は、携帯プレイヤー
とかからの入力用で、基板上の端子は、1Vppのライン
レベルってことなんだろうな。


あらためて、電源オフして、しばらく放置してからの
電源オン。やっぱり、音量は覚えてるし、最後に再生
していた曲も覚えている。へぇ。これは!!!


課題は、音声出力の音質だな。32Ωイヤフォンだと
中低音スカスカだけど、もしちゃんとアンプを繋いだら、
それなりに鳴るのかどうか。

こないだ買っておいたダイソーの300円スピーカに繋いで
みると、とりあえずあの300円スピーカっぽい感じの音
では鳴っているようなんだけど、この300円スピーカ
自体が低音がスカスカだから、やっぱりちょっと微妙
ではあるんだよな。

あとでちゃんとアンプに繋いで、鳴らしてみよう。
32Ωでスカスカだったんだけど、75Ω受けのラインレベル
をドライブできるのかなぁ?それとも、1k~10kΩの
可変抵抗とかで受けて増幅するのがいいのかな?


そうそう。あと、曲の頭とかで無音状態があっても、
ポップアップノイズ消しかなにかのミュートが掛から
ないみたいなのもよかった。こないだあきばおーで
買ってきたmp3プレイヤー(スピーカ内蔵)は、
曲の頭がミュートかかって困るんだよな。



とりあえず、2ドルとは思えないほどの機能満載で、
改造し甲斐がある代物だということが判った。

アンプは、D級アンプ基板をいくつも買ってあるから、
適当にどれか使って鳴らしてみよう。

アンプに繋いでまともに鳴るようなら、適当なボックス
を用意して、組み込んで使うもくろみ。


あと、ダイソーの300円スピーカも、配線が直接
ボックスから生えてるのを改造して、コネクタ
に配線を抜き差し出来るようにしてしまいたい
ところ。



コメント ( 0 )




すごい大雨。1箇所じゃなくて、西日本全体がヤバイ
くらいの大雨なんだな。恐ろしい。

早くM1にもどって、平和のシンボル、ポン子の登場が
待たれるな。

https://matome.naver.jp/odai/2153083694495752601

あぁ…。野良ソーラーパネルが雨で崩れて、新幹線運休。

さらには、台風8号も来てるんだよな。

https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/1808.html

7月6日時点で、マリアナ諸島付近、中心気圧920hPa。
これまたすごいな。





https://twitter.com/netgeek_0915/status/1015150061351653376

LEDチカチカ。(カエル)





54字の物語。

https://twitter.com/romanovh/status/1014461581801844736

宇宙ガ マルゴト ヤッテクル。

個人的には、烏賊は「只」か「貝」か「冥」か「具」、
蟹は「両」か「韮」か「美」か「栞」、蛸は「央」か
「芙」か「典」か「宍」か「容」か「実」あたりかな。

ビーム砲は「凸」、UFOは「皿」以外に考え付かない。
しいて言えば、ビーム砲は「古」「占」あたりもある?

トーチかは、「固」か「回」か「囲」あたりか?





https://www.huffingtonpost.jp/2018/07/05/otosan-bank_a_23475087/

>お父さん、借りられます。「お父さんバンク」が
>思い描く、今よりちょっと優しい世界。

なんか、白い犬が思い浮かんだ。

でも、面白いなこれ。良いアイデアな気がする。
やさしい世界。





こないだゲットしたLifebook。4GBメモリでなんとか
使ってて、特にもたつかないし、SSDなのでサクサク
動いて、画面サイズもまぁまぁなので、けっこう
快適に使えてる。Good。

ただ、VirtualBoxでUbuntuサーバ起動して、railsを
ゴニョゴニョしながら、ブラウザ開いて調べ物…
ってなると、結構メモリがカツカツなんだよな。
実メモリ3GBちょっとで、少しスワップし始める。

スワップし始めても遅くは無いんだけど、SSDの読み書き
が増えちゃうと、負荷が大きいだろうからなぁ。

やっぱ、せめてあと4GBくらいは足したいなぁ。





https://twitter.com/dankogai/status/1014693985137221632

日経。謝罪記事(有料)。





https://www.asahi.com/articles/ASL763WMLL76UTIL01J.html

あの新興宗教の歴史に、ひとつのピリオドが打たれた。

ただ、それ以外の社会情勢とかを眺めると、そんな過去の
新興宗教の話については、今あまり関心が向かないん
だよな。

https://twitter.com/hirakawah/status/1015062058570674176
https://twitter.com/hirakawah/status/1015063367805894656


どっちかっていうと、

https://twitter.com/tigers_1964/status/1015028987431567361

これだ。いったい、今、なぜ、死刑執行だったのか。
当然、何かから目を逸らさせるためというのが順当な思考
だろうと。目くらましの常套手段。

じゃぁ、何から目を逸らさせたいのかっていうと、
モリカケ問題だけじゃなく、

https://twitter.com/officeSugano/status/1014703180855238658

http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKBN1JV37Y.html

https://twitter.com/MiwananaFFS/status/1015031409243709440

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018070401165&g=soc

https://twitter.com/wanpakutenshi/status/1012695251369115650

https://twitter.com/GAKU_IZ/status/1008859626467540992

いくらでも材料があって、きりがない。

これらから目を逸らさせるための切り札として
切った「ジョーカー」が死刑執行だと考えると、
逆に言えば、手札の大事なジョーカーを切らないと
いけないくらいに、もう他に手が無いっていうこと
なのかな。

https://twitter.com/mainichi/status/1009324995858710528

こういう言葉だけでは、時間稼ぎも出来なくなって
きてるし、

https://twitter.com/nauchan0626/status/1014477864190672897

放っておけば、こうなるよな。

https://www.asahi.com/articles/ASL616KGML61UTFK01Y.html

公文書、大事だよな。



コメント ( 0 )




今日は、M1に戻るどころか、大雨続きでM3になってる。
関西方面でかなり降り続いてて、河川の水位がやばい
みたい。ポン子どころの騒ぎではない。


24:00から、この時間に珍しく、なおちゃんが出ている。
この時間、多分初めてなんじゃないかな?
…っとなると、明日の朝は誰なの?と思ったら、さーやん
らしい。

しばらく、大雨続きそうだな。

https://twitter.com/yagisawa_dam

八木沢ダムは、1時間あたり0.1~0.2%くらいのペースで
溜まって行ってるみたい。八木沢以外の関東の大所は、
大体満水に近いんだよな。

https://twitter.com/yagisawa_dam

こんなツイートアカウントまで有るのね。






http://www.nicovideo.jp/watch/sm33466195

久々に更新されてた。23日目来てた。

作ってる本人が、

>最近この動画の何が面白いのか分からなくなりつつ
>あるので、待ってくれている人がいるか心配です。

とか言ってるけど、すっごい楽しみにしているので、
無理せずマイペースに毎秒投稿しろ。





相変わらず、ESP32回りについてあれこれ調べている
ところ。

とりあえずプログラム書き始めて実験してもいいんじゃ
ねぇ?と思いつつも、あれこれ検索しまくって、耳を
年増にしておく。

https://esp32.com/viewtopic.php?t=2263

うーーん。12ビット精度で、単純ループでADCから入力
してみたというデータでは、1024ポイントのサンプリング
して、22m秒で完了しているらしい。

その結果から46kHzって計算したと書いてあるけど、オイラ
計算してみたら46kspsだな。
単純ループではこのくらいらしい。
(良くわかんないんだけど、サンプルレートって、Hzで
表記するものなの?それともspsで表記するものなの?
Hzで表記されると、サンプリング定理から、その値の倍の
sps値になっちゃう気がするんだけど)


タイマ割り込みで制御すると、割り込み処理分のオーバー
ヘッドが生じるので、その分は遅くなるだろうけど、まぁ
大まかな処理方法と速度レンジはわかった。

精度を下げていけば、単純ループでももうちょっと高速
にサンプリングできるのかなぁ?

まぁ、こういうとっつきやすいサンプルデータがあると、
実験にとっかかりやすいな。精度を変えながら、いくつか
のパターンで実験してみるか…。


https://www.texim-europe.com/getfile.ashx?id=114310

テクニカルマニュアルなんてものが見つかった。あとで
もうちょっとしっかり見る。とりあえずADCとPWMについて
よく読んでおこう。

そういえば、ESP32って、64ビットタイマ云々っていう
表記を見かけたんだけど、そんなモノも入ってるの?


あと、色々検索していたら、「ESPDuino-32」なんてもの
があるらしいので、検索してみたら、amazonとかで
売ってた。オイラがAliexで買ったWemos D1R32とそっくり
なんだけど、USBコネクタが標準タイプだった。
(Wemos D1R32はマイクロUSB)

これって、やっぱArduinoシールド用の端子の配置って
一緒なのかな?と思って比べてみたら、まったく一緒
だった。なので、Digital2番に相当する端子は、Arduino
Unoで言うところのAnalog0端子のところ。

写真とかじゃ判らないので、ちょっと知りたいのは、
この「ESP32 ESPDuino-32」というやつでも、D2にオン
ボードLEDが繋がっているのかな?ってこと。ADCの
入力端子にLEDつけちゃうとか、困るでしょ。ふつう。
でも、ピンコンパチにしてあるってことは、多分一緒
なんだよねぇ…


aliexでも探してみたら、「ESP32 ESPDuino-32」も売って
いるみたいだな。でも、aliexで「Wemos D1R32」買った方
がちょっと安い。





https://qiita.com/kohashi/items/43ea22f61ade45972881

Firebase。名前はちょっと聞いたことがあったものの、
良く知らなかった。へぇ。こういうサービスなのか。

Firebaseの機能だけで纏められるサービスなら、値段
的にも機能的にも面白そう。

railsみたいな標準的なフレームワークよりも、こういう
もうちょっと便利機能を集めてあるモノって、ローカル
の実験環境でも、オンプレでも、汎用のクラウドサーバ
でも、どこでも自由に配置して動かせるようなものが
あるといいんだけどなぁ。
じゃないと、GoogleがFirebaseやめちゃいます…なんて
言った途端に、サービスが吹っ飛ぶからな。





https://twitter.com/ni28_xp/status/1014457035700645888

「図解!れじん工作」
オイラ、図解というコトバに弱いんだよな。

https://ja-jp.facebook.com/HandmadeInJapan/

へぇ。ハンドメイドジャパンフェス。





https://twitter.com/prcnaoj/status/1014433824997101568

そうか。最近、ここ1週間くらい、やたらと火星が
明るくて大きくくっきり見えるなぁと思ってたんだけど、
最接近が間近なのか。7/31が最接近日らしい。

しかも、「大接近」にちかい状態。これは、今年こそは
と身構えておこう。
最接近日じゃなくてもいいけど、その近辺で、久々に
鏡筒持ち出して、パチリといけるといいな。



コメント ( 0 )




相変わらずESP32まわり。


昨日、タイマ割り込み周りがひとまず動いたので、続いて
ADC周りを色々調べる。

方向性としては、「毎秒何サンプルまでキャプチャできるか」。

検索してみてヒットしたものを。


https://esp-idf.readthedocs.io/en/v2.0/api/peripherals/adc.html

ESP32のプログラミングガイドのページ。とりあえず
どういう設定ができるかは判る。

最大12ビット精度までで、入力端子は18chから選択
できるっぽくて、そのうちの一部の端子は、ゲイン
を選択できるらしい。

あと、ADC1には、内蔵ホールセンサーがあるらしい。
よくわからんのだけど、モジュール自体が金属で
シールドされているのに、ホールセンサーまで磁気
は伝わるのかなぁ?


使用例を色々探ってみる。

https://twitter.com/yanbe/status/911490588586893313

音声取り込んで、FFT掛けてる。

サンプルレートは結局どのくらいまでいけるの?と
思って調べるも、なかなかヒットしない。

https://www.esp32.com/viewtopic.php?t=1075

12ビット精度だと、6000spsくらい?

https://community.openenergymonitor.org/t/esp-oscilloscope-any-one-know-a-faster-way-to-push-data/3602/11

オイラ的には8ビット精度で足りるんだけど、最低でも
9ビット精度らしい。9ビット精度に落とせば、サンプル
レートはもっと高くなるのかな?と思って、色々と
探ってみると、なんとなく60000spsって数値が見え隠れ
している。音声信号で言えば30kHzまで取り込めるの
かなぁ?

これって、精度を下げれば、自動的にそのくらいの
サンプルレートが使えるのかな?
なんか、最高速でADCしているサンプルプログラム、
ないかなぁ?

あまり遅かったら、外付けSPIのADCチップ使う方が
いいのかもしれないなぁ。




https://twitter.com/felis_silv/status/1014097938170036224

ESP32のArduinoコア、不安定なの?





https://twitter.com/TypeA_Airi/status/1014496050164350977

ここのところの台風でM2になっちゃってたから、ずっと
ポン子のコーナーが無いんだよな。





http://www.aitendo.com/product/17226
http://www.aitendo.com/product/17227

aitendoで、micro:bitのエッジコネクタが出てた。300円。

micro:bitもあれこれ弄り回したいんだよな。なかなか
環境が整わなかったんだよな。

http://www.aitendo.com/product/17284

この、micro:bitのユニバーサル基板って、どういう時に
使うんだろうねぇ?




昨日触れた、Firefox OSの端末って、

https://blog.osakana.net/archives/8673

KaiOSってかたちで新しいのが出ているみたい。
これだと、Linuxのセキュリティーアップデート
みたいに、パッチが空から降ってくるのかなぁ?





ネオジオミニ、amazonで発売予定になってる。
7月24日らしい。





https://www.mag2.com/p/news/364022

日経に言われても…って言う気もするけど、まぁ、
経団連って、日本の足引っ張る方向以外、とくに
何も機能して無い気がするよな。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31995500Q8A620C1X12000/

内と外で差別する、いわゆるお友達原理主義の一端
がこれなんじゃないかな。

>三木谷さんが経団連を辞めたのは2011年ですが、
>当時のインタビューで「正直言って。経団連は
>日本企業の護送船団方式を擁護し、これが世の中
>の共通認識だとカムフラージュするために作ら
>れた団体なんですね、そもそもが」と強烈に批判
>しています

三木谷氏とか楽天とかは好きじゃないんだけど、でも
まぁ、真っ当な考え方する人ではあるとおもう。



https://www.jiji.com/jc/article?k=2018070401165&g=soc

身内原理主義。こんな医者の卵には関わりあいたく
ないよな。

まぁ、経団連とか、それと蜜月な政党や官僚がやりたい
放題なあいだは、失われた30年は失われた40年になって、
50年になって、永遠に失われたままかもしれない。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »