「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



相変わらずPythonをゴニョゴニョいじってるところ。

ちょっと複雑なもの作ろうとなると、やっぱりクラス化
しておきたいとか思うんだけど、Pythonのクラスの癖とか
ちょっと頭から抜けているのと、tkinterと絡めてどういう
感じに書いたらすっきりするのかを考えるために、ちょい
写経をしているとこ。

http://www.shido.info/py/

とりあえずこのページのtkinter関係のプログラムで写経を
しているんだけど、中身は解るものの、なんかちょっと
しっくりこない感じなんだよな。

もうちょっとあれこれ弄り回そう。あと、

http://www.geocities.jp/m_hiroi/light/index.html#abc1

この辺もう1回眺めなおしておこう。




久しぶりに、ツナとコーンの缶詰使ってペペロンチーニ
作って食べたんだけど、もしかしてきざみ海苔のせたら
美味いかもと思ってやってみた。
なかなか香りがいいかんじになるので、アタリでは
ないかと思うんだけど、そういうペペロンチーニって、
あまり作る人居なかったのかな?と思って検索。

https://www.ikashiya.com/entry/2016/11/11/083200

やっぱり居るんだな。海苔が美味いって感じるのは
多分日本人の味覚ゆえなんだろうけど、海苔を消化
出来る腸内細菌を持っていない海外の人たちは、こういう
ペペロンチーニ食べてみて、美味いって感じるものなの
かなぁ?どうなんだろう?




http://www.aitendo.com/product/17656

aitendoに、リングLEDライトが売ってた。値段もそんな
高くなく、ACコンセントに直接挿して使えて、光量も
つまみで設定できそうで、なかなかいい感じだな。

こないだaliexで買ったやつは5V電源、色温度調整(3段)、
輝度調整(10段階くらい?)だったんだけど、あれも
まぁ悪くは無い。レンズ(やカメラ)に固定する機構が
無かったから、独自に作ったけど。




https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w286512252

あぁ、キャノンのV-8、やっぱり高かったな。2万近くに
なっちゃったな。
多分高くなるから手が出ないだろうと思ってたけど、
相変わらずの人気だったな。

歴代MSXで一番カッチョイイのはなんといってもV-8、
2番目はFM-Xだと思うんだけど、FM-XはFM-7っぽさが
いいというだけで、素のデザインだけで言ったら、
やっぱダントツでV-8なんだよな。




https://www.youtube.com/watch?v=3d0cHieI2UY

ツボッたゆいちゃん。
ちょっとよく出来たお笑いネタみたいになってる。





https://twitter.com/Count_Down_000/status/1056581401284358144
https://twitter.com/Wu_Niang/status/827316705139453952

この話とはちがうジャンルかもしれないけど、やっぱ、
この人の

>本番で何事もトラブルがなく、何もしないで済むように
>するのが私の仕事なんだよな。

といったことへの価値って、なんで広く認められないん
だろうな。

とあるプロジェクトに呼びこまれて、足を踏み入れたら、
あまりにも無法地帯、アナーキズムといった世界だった
ので、かなり苦労して交通整理して、発生するであろう
トラブルをきっちり洗い出して、最終的にプロジェクト
リリース時にトラブル皆無という状態まで持っていった
んだけど、まぁ、褒めてくれとは全然思ってなかった
ものの、一方、何も考えずに行動してトラブルの種を
あちこちにばら撒いてた人間は「がんばったで賞」なん
だよな。あれはひどかった。

さらに、次回ちゃんと失敗を活かせるように反省文を
全リーダーに書かせて提出させたのに、内容読んだら
まったく反省の要素がない文章ばかり。

マネージャーに相談しても、
  「彼らには反省は出来ない」
の一言で済ませてしまったしな。

しかも、散々トラブルを撒き散らして、自分で撒き散らした
トラブルを他人にしわ寄せしながら、なんとか形に纏めた
マッチポンプ君に対しては、「彼はホントがんばった」の
評価になってて、周囲全員がかなり白けてたよな。

で、またあんなプロジェクトやるとしたら、同じように
下らない尻拭いを押し付けられそうな気がしたので、
とっとと距離を置いた。もう手伝ってやらん。
(声を掛けられまくったけど、全部無視した)

その後の詳細はよく知らないけど、まぁ、また同じような
トラブルいっぱい抱えて、んで、またマッチポンプで
引っ掻き回す人間が無駄に評価されるんだろうな。
で、またサササッと沢山の人が逃げ出していくと。


>頭が良くて目先の利くひとってのは、問題を構造で
>考えていて、そもそもトラブルが起こる前に回避
>してるフシがある。

オイラは頭悪いので、ひたすら泥臭い作業を積み上げて
トラブルを文字通り「洗い出し」するスタイルしか
できないんだけど、ちょっと目先のことを考えてみれば、
トラブルはそれなりに回避できるものなんだけどな。

なんでトラブってからあわてて引っ掻き回すことを
評価しちゃうんだろう?
無駄な追加コスト掛けて、回りまで巻き込んで、結果
トータル品質は下がっちゃって、それでがんばった
からって評価してたら、マッチポンプする人間ばかり
集まってくるじゃない…と思うんだけどな。

なんか、すごいモヤモヤした気持ちになったな。



コメント ( 0 )




昨日の感じで、処理内容は大体オッケーだと思うんだ
けど、よく考えたら、これをGUI用アプリに書き換える
となると、色々思うところがある。

画像の入力ファイル名は決めうちだし、サイズも読み
込んだファイルに合わせて固定値で配列(リスト)を
確保しに行っちゃうので、ダイアログでファイルを
読み込んで、それに合わせて確保するようにはなって
いない。

などなど。

で、その辺を踏まえてロジックを書き換えるとなると、
ちょっと大掛かりになりそうだよな、と。なので色々
調べ中。


あと、色々設定をおこなったら、次回起動時以降はそれ
を読み込んで使いたいよなと。

そのあたりをちょっと検索。

https://tomosoft.jp/design/?p=8676

http://www.bokupy.com/detail/73

https://www.python-izm.com/advanced/config_parser/

Pythonだと、ConfigParserっていうのが吉みたいだな。


Android(Java)だと、

https://akira-watson.com/android/sharedpreferences.html

https://qiita.com/entan05/items/c53a1e418b7d16628b2d

https://android.keicode.com/basics/preferences-basic.php

https://qiita.com/mackiso/items/7b0b0060b0489b62b4cb

この辺が参考になりそうかな。




https://www.youtube.com/watch?v=3d0cHieI2UY

ゆいちゃん、ツボる。





https://twitter.com/Hacksterio/status/1083078026315923458

この、蛍光フィルムに紫外線で文字を書いて時計にする
っていうの、面白いな。Y軸制御がまたなかなかいい。




https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n319382943

おぉ。PC-1250だ。

初めて買ったコンピュータがPC-1245のオイラとしては、
その上位機種PC-1250はずっと気になる存在なんだよな。
画面がでかい。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s636953331

1245も出てた。ジャンクだけど。
PC-1245は、なんかの記事を読んで、クリスタルをスイッチ
で切り替えられるようにして、倍速動作できるように
魔改造したんだよな。


一方、このキャノンのX-07って、よく知らないんだよな。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b366148167

形がかっちょいい。




https://twitter.com/Hacksterio/status/1083803745236983808

Lispが使えるコンピュータ自作したのか。フォルムが
なかなか惹かれる。

オイラ、Lisperじゃないけど、見た目がとても惹かれる
ものがある。





https://twitter.com/sudamin/status/1084070719221190656

へぇ。「CPUの創りかた」って、15年前に出たのか。




https://buzzap.jp/news/20160516-2020-olympic-tokyo-to-london/

「東京オリンピック消滅か」だって。へぇ。

「不正支払い認定ならロンドンで代替開催の可能性」
ってことは、あれか。

「日本でぜひ開催したいので、ぜひご協力ください…」

なんつって、イギリスに袖の下。おもてなし。裏はある
けど。みたいな。そこらへんまで妄想してみた。



コメント ( 0 )




Python3、tkinter、Pillow使って年末からゴニョゴニョと
やっていた、画像処理するGUIツールのメインロジックが
ようやく動くようになった。

何をやってるのかを簡単に纏めなおすと、ブギーボード
みたいなやつをaliexで買って、メモとか計算とかで
結構便利に使えていい買い物だったんだけど、保存機能
が根本的に欠落しているのをナントカしたい、と。

液晶を利用しているデバイスなんだけど、デジタル機器
ではないので、直接PCと接続したりして、画像(や文字)
を保存しておくことができない。

なので、デジカメとかで撮影して、それをPCに残しておく
くらいしかないんだけど、書いた(描いた)ものは
そのままではちょっとみづらい。
なので、二値化して見やすく加工してから残しておきい。

ても、この液晶のコントラストが結構低いので、レタッチ
ソフトとかで単純な二値化をすると、まともに図柄を
抽出できなくて、それなりの画像処理が必要になって
しまうというもの。この課題をクリアしたいと。

実験用の画像サンプルとして使っているのが、



これ。

ごらんのとおり、写真に撮るとコントラストが低くて、
正直見づらい。しかも、右上はライトが当たっていて
明るい一方、左下はライトが暗くて図柄の線も微か。

人の目には、これでもちゃんと「図」と「地」の違いが
見分けられるんだけど、CPU君はこれをどうやったら
上手い事区別できるのか。

で、試行錯誤した結果、とりあえず力技のロジックで
こないだやってみたのがこれ。



元画像から、結構くっきり抽出できていると思うんだ
けど、問題はこれ1枚(640×480ほど)を処理するのに
2~3分かかっちゃう。そんな遅いとまともに使えない。

計算処理をもうちょっと工夫して、実用に耐える速度を
出そうというのが、ここのところの課題だったわけ。


で、あれこれ考えながらロジックを弄りなおしていたん
だけど、ようやく一通りまとまって、実行できる状態に
なったので、動かしてみた。

出てきた画像が、まずこれ。



なんだこれ?バグった。

pdb使って計算途中の変数をながめてみる…

計算結果をストックしている変数に、まともに値が
入ってない(というか、全部ゼロ)というのがあって、
どうやら、初期化する関数を呼び出してなかった
みたいな。そのあたりをゴニョゴニョなおす。



こんな風になっちゃった…

なんだろう?と思って、pdbで途中で止めて、ワーク
変数の中身をダンプ。
どうやら、ドットの輝度の平均値を計算しているところ
で、平均値がマイナスになってしまっているところがある。

うーーーん。

光が吸収されてしまっている。どうやら、オイラはうっかり
ブラックホールを作り出してしまったようだ。
地上にブラックホールはまずいので、事故が起きないうちに
こっそりバグを直す。



ようやく、こんな具合に、抽出できた。さっきの長時間
かかるロジックの結果と比べて、微小な部分でドット単位
の差異はあるんだけど、見てのとおり、ほぼ同じ結果が
得られた。

ちなみに処理時間は、全体で約10秒くらい。予定通り2桁
ほど速くはなったんだけど、なんでこの程度の処理が
秒単位で掛かっちゃうんだろうなぁ?そんなに重い処理
では無いんだけどな…と思って、考え直す。

多分、処理ロジック自体は相当まともなんだけど、よく
考えてみたら、これを動かしているVirtualBox上の
Lubuntuって、仮想環境だから処理能力が低いんだよな…
と。

以前、仮想環境の処理能力をUnixBench掛けてみた結果を
見直してみる。

https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3493.html

初代のRaspberry Piくらいの能力しかないことがわかる。
UnixBenchを、古いLet's Note(CF-T9)のネイティブ環境
で実行してみた結果は、これよりも1桁速い値が出てきてた。

このLet's NoteのCPUをPassMarkで見てみると、

https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core2+Duo+U9600+%40+1.60GHz&id=1020

1000ちょっとで、UnixBenchと同じくらいの数値になってる。
まぁ、PassMarkはCPU単体のベンチで、UnixBenchはディスク
I/Oとか色々なものまで含めたベンチなので、一概に比較は
出来ないものの、大体同じくらいの指標と仮定してみる。

なので、今回使った仮想環境と、メインで使ってるPCの
処理能力とで比較すると、およそ30倍くらいの処理能力差が
ありそう。

ってことで、仮想環境で10秒くらい掛かるなら、メインPC
使えば0.3秒で終わるんじゃないかな?と。まぁ、実際は
そこまで速くはならないだろうけど、1秒は掛からない
だろう。

このロジックのまま、Androidに移植しても、1秒前後で
処理が完了するんじゃないかな。
あと、もっとデカい画像で処理しても、実用時間内で
処理が完了できるだろうと。

とりあえず、まだ仮実装になってる部分とか、GUI操作
の使い勝手とか、その辺を改めて実装していこう。


で、出来ればtkinterでタブ表示したいよなぁ、とか思って
ちょっと調べてみた。

https://qiita.com/yusk24/items/3af56d0599be200559de

https://torina.top/detail/413/

https://qiita.com/fiftystorm36/items/96014a13b09777925055

どうやら、tkinterのnotebookっていうウィジェット?
(コンテナ?)を使うか、力技で押し込むか、どっちか
ってことになりそうかな。



ちなみに、画像処理のロジック内容の作戦はこう。

あるドットの周囲の平均値を求めておいて、その値とその
ドットの輝度を比較して、明るければ「図」、暗ければ
「地」として把握しようっていう作戦。

ただし、単純にそういう処理をすると、たとえば以前も
触れたこんな画像の場合、



こんな風に、暗い部分については微小なノイズを拾って
どうでもいい模様を拾い上げてしまう。
なので、「地」の部分の場合は、その地の明るさを加味
させて、要らない模様を抽出しないようにする必要が。



それと、逆に、塗りつぶししたところは、周囲も明るい
ので、こんな風に塗られていないものとして扱われて
しまう。



こんなふうに、四角に塗りつぶした内側が黒くなって
しまう。

なので、四角く塗りつぶしたところも、ちゃんと塗り
つぶされているように、ちゃんと補正するロジックが
考慮されてはいる。(いろんな条件で撮影された写真
でもちゃんと動作するように、固定値とかマジック
ナンバーとかで処理しないように工夫している)

あとは精度だな。まだ気になるところはあるものの、
実用範囲で妥協しつつ、できればこれ以外の画像にも
適用できるようにしたいところ。





https://twitter.com/ryogomatsumaru/status/1082258614008537088

面積の問題。
結構考えてみて、解けた。なかなか面白い問題だな。
(時間掛かった)




https://clicccar.com/2019/01/09/676188/

FD-3Sをアメリカの富豪がチューンしたら。
NAの3ローター、なかなか魅力的だな。




https://twitter.com/Count_Down_000/status/986068984922386432

オイラはココロが汚れているようだ。




https://twitter.com/AkibaEvangelist/status/1082992223484968960

メラミンスポンジ。へぇ。それは便利だな。




https://www.fnn.jp/posts/00410520HDK

国際法が守れない国とはお付き合いできないんじゃないか
なぁ。
一旦距離置いたらいいと思うんだけどな。




コメント ( 0 )




スイッチサイエンスに注文してたmicro:bit、もう
とどいちゃった。早いな。

といっても、まだ封切って遊んでる暇が無いので、
またあとで。

で、ふと疑問に思ってた年末年始のクーポンの件。
ちょっと調べなおしてみた。

http://mag.switch-science.com/2018/12/28/thanks-2018/

どうやら、クーポンのコードの使い方が、オイラ間違って
いたらしい。
クーポンのコードを入力しろと書いてあったので、入力
したんだけど、そのあとで入力欄の右にある
  「クーポンを使う」
っていう部分をクリックしないといけなかったみたい。

これ、枠内に入力するための「項目名」だと思ってたよ。
クーポンを有効にするには、この「ボタン」をクリック
して処理を動かさないといけなかったみたい。
(ためしにやってみたら、クリックすると-500っていう
 明細行が追加になった)

あぁ、500円割引をゲットしそこねたな。




そういえば、最近気温が低いからか、始動時にパワステが
音を出すんだよな。
パワステオイルが減ってるのか、それとも低温時によく
あるような事象なのか。

温まると音は出なくなる感じなので、すぐに壊れるとか
パワステが重ステになっちゃうとかは無いとおもうんだけど、
こないだの件もあるし、この保険期間内にまたエンコしちゃう
と、レッカー代とか全部自費になっちゃうんだよな。
ディーラーに行く用事があればいいんだけど、行ったとしても
すぐに検査終わるわけでも無さそうだし…

そういえば、ディーラーから定期点検の案内来てたんだよな。


https://minkara.carview.co.jp/userid/185110/car/73958/2179958/note.aspx

ネットでそんな事象起きてる人いないかなぁ?と思って検索
してみたら、なんかもっとマッチョな感じの記事が見つかって
しまった。
さすがに、パワステ取り外したりする勇気は無いぞ。




そういえば、micro:bit注文したのは、BT使った通信が簡単に
使えるからなんだけども、他にBTの通信が簡単に行える
マイコン、なにかいいのないかなぁ?と思って検索してみた。

https://qiita.com/keitasumiya/items/5b4961de169299e902db

https://deviceplus.jp/hobby/entry_070/

https://blogs.yahoo.co.jp/bokunimowakaru/55783752.html?__ysp=ZXNwMzIgYmx1ZXRvb3Ro

ESP32があったな。ESP32は1個持ってるんだけど、2個
そろえたら、ESP32同士で通信簡単に出来るかな?




しばらく寒そうだな。手が冷たい。



コメント ( 0 )




昨日micro:bit注文したんだけど、何に使うかって言うと、
やっぱ、micro:bitのBluetoothまわりって、ものすごい
簡単に扱えて、2個あればラジコンみたいのが楽勝でできる
ってところがとてもいいので。

で、BT使えるマイコンでなにかいいのないかなぁ?と
探して、やっぱmicro:bitがお手軽でいいよなと。
mbed対応機でなにか良さ気なのあればそっち使いたい
感じもあるんだけど。

で、とりあえず何作りたいかっていうと、BTでリモコンに
して、カメラの無線レリーズで多機能なヤツ欲しいよなとか。
それ以外にもいくつかあるんだけど。

https://twitter.com/Hacksterio/status/1082448910247960576

こういう、BTで繋げるジョイスティックみたいのも
作りたかったりするんだけどな。

簡単に使えるセットにするために、専用基板とか色々
作りたくなったりもするよな。
この基板もふくめて、いくつか構想段階で止まっているもの
あるので、ちょっと手を動かして中国の基板屋さんに発注
しよう。時間をとろう。




https://www.youtube.com/watch?v=n5soL1GUZ8s

アルピーヌA110、なぜかGAZOOで紹介されてる。トヨタ車
じゃないのに、何でだろうなぁ?
まぁ、映像の中身はなかなかよかったんだけど、
 「さっそく確かめてみたいとおもいます」
って言って走り出すのが、4分以上の動画の、最後の10秒
だけなのはなぜ?




https://www.youtube.com/watch?v=aNux5_vOwZI
https://www.youtube.com/watch?v=fsU7Nb3ivFs

あやちの時間帯に、松岡修造がゲスト。なんかすごいな。



とつぜん暑苦しい天気図。

それにしても、なにが起こっても整然とコーナーを進行する
あやちはすごいよな。





https://twitter.com/itmedia_news/status/1082397733195894784

Github、無料ユーザもプライベートリポジトリが使い放題。
すごいね。やった!マイクロソフト。
Bitbucket使わなくても、プライベートのプロジェクトが
作れるの、とてもいい。




http://www.afpbb.com/articles/-/3205559

たしかISは壊滅したからって言って、軍を撤収させた
大統領がどこかに居たような。




https://twitter.com/Nabe_RMC/status/1082622249100750848

パックマンの最終仕様書。
とりあえず、pdfをダウンロードしてみた。




https://twitter.com/kumarobo/status/1082494062542807041

sin、cos、行列計算、ベクトルあたりといえば、やっぱり
レイトレーシングで使うのを知ってたから、結構一生懸命
授業聞いてたし、学校の授業とは別にPC向かって使い
まくっていたんだよな。知らないうちにある程度身についた。

ああいうものって、何に使うものなのかを説明しないと、
やっぱどこかの知事みたいに、一生使わないものとか
思われちゃうんだろうなぁ。もったいないよな。

当時使ってたPCといえば貧相だったから、三角関数なんて
ものすごい計算時間必要で、赤青めがねで見るための
立体とか表示させてみたりしたんだけど、1枚描画する
のに、実行してから表示終わるまで、ご飯食べられる
くらいの時間は掛かったんだよな。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »