「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



こないだAliexで注文してた、戸棚とかから地震でモノが
飛び出してこないようにロック掛けるやつ、届いた。

https://ja.aliexpress.com/item/1/32956654008.html

まだ使ってないんだけど、テープは3Mのものらしい。
(パチモノでなければ)
まぁ、多分普通に使えるんだろう。


というわけで、例によってAliex探訪。

ふと目に留まるLED照明。

https://ja.aliexpress.com/item/Finether-18-LED-3-Usb-Led/32966586196.html

うん。リングライトっぽい。すっごい安いな。
ちなみにオイラは白い光は好きじゃないので、電球色の
やつを色々物色してて、見つけたひとつがこれだった。

モノとしては、明るさ調整、色温度調整が出来るっぽい。

色温度は、電球色さえ出てくれれば調整不要なんだけど、
まぁ、付いてるないってやつは見当たらなかったので、
これはこれでもいいかなと。
問題は、内蔵バッテリーとやらは要らないんだよな。
USB電源直結で点いてくれれば十分なんだよな。下手に
バッテリー内蔵だと、色々厄介だから。
バッテリー取り外して、USB直結で光らせることも
可能なのかなぁ?それだと使いやすいんだけど。

まぁ、バッテリーはバッテリーで、内蔵してるなら、
デスクトップ撮影用の小型リングライトとして使える
だろうから、2~3個買っておくと便利なんじゃないか
という気がしている。
類似品を眺めてると、18650バッテリーが入っている
らしいんだよな。それならそれで、バッテリーは
取っ払って別のところで使うことにして、USB直結で
読書用ライト的な使い方ができちゃうとグーなんだ
よな。

ちょっと気になってるのは、安物LEDライトって、
発生する熱で劣化して、あっという間に暗くなって
使い物にならなくなるってやつがあるってことだな。
これはどうなんだろう?




https://www.honda.co.jp/INSIGHT/webcatalog/performance/driving/

新しいインサイト。なんとなくオイラ周辺でちょっと
にぎやかに。何気に、デザインがかなりいい感じに
見える。

それにしても、なんか面白いハイブリッドだな。
プリウスみたいなハイブリッドシステムと、Note
e-Powerみたいなシステムの、両方のいいとこ取り
みたいな。効率もよく、高速クルージングでも
静かに、みたいな。

これ、スペック的にはエンジン109PS、モータ131PS
だから、単純に足すと、フル加速時は240PSってこと
になるの?ならないの?
もし240PSなら、ヨーイドンのゼロヨンみたいなこと
したら、そこそこのスポーツカーくらいの加速する
よな。1.4トン近い車重でも。

でも、説明図見てると、モータとエンジンが両方同時
にオンになってるシーンが見当たらないんだよな。
これって、モータ使ってるときは、必ずクラッチ
切っちゃう動作なのかなぁ?だとすると、普通の
ファミリーカークラスの出力性能だよな。

131PSといえば、往年のZC型ツインカムが130PSだった
もんな。あれは、EF3やEF7の、いまでは不可能になって
しまった軽量車重でこそのあの加速だったからな。

https://www.goo-net.com/catalog/HONDA/CIVIC/2001958/
https://www.goo-net.com/catalog/HONDA/CRX/2002400/

記憶では、EF7が890kg、EF3が930kgだったような
気がするんだけどな…10kgずれてる。まぁいいや。
で、このインサイトが131PSで1.4トンだからなぁ。

まぁなにより、本気で売りに来たって感じのデザイン
がなかなかいいよな。エコカーじゃなく、普通のセダン
のデザインで、クラウンとかにぶち当ててるような
感じがする。

i-MMD。MMDはもちろんあれか。


https://twitter.com/s_kajita/status/1012346993421643778

HONDA。

https://www.google.com/maps/@35.6726739,139.723938,3a,82.6y,193.28h,118.1t/data=!3m5!1e1!3m3!1s-0nN8FDKJcwyF7jX0aifBg!2e0!6s%2F%2Fgeo0.ggpht.com%2Fcbk%3Fpanoid%3D-0nN8FDKJcwyF7jX0aifBg%26output%3Dthumbnail%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26thumb%3D2%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D72.01156%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100

ここだな。




http://airvariable.asablo.jp/blog/2019/03/25/9051154

まじっすか!
バトルギヤ4、おわっちゃうの…。

そういえば、遊ぶ!ゲーム展3のバトルギヤは2だった。
あれって、ネットワーク繋がってたの?そもそももう
2はオンラインなくなってる?

なんにしても、バトルギヤくらいにちゃんとした
ドライビングシミュレータ的なゲームって、もう
みあたらないから、寂しい限りだな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




https://nekosan0.bake-neko.net/structure_analog_in.html

https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/210.html

以前、ブログ記事やArduinoサイトサイトでも触れて
いた、アナログ入力時に外部参照モードにすると、
内部参照の5Vや1.1Vとショートするという話があった
んだけど、

http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2019/03/post-e8b3.html?cid=142368700#comment-142368700

居酒屋ガレージさんの解説で、今は外部参照でも5kΩ
の抵抗がなくても、CPUの内部回路がショートしない
ように、ブートローダや標準ライブラリなどが修正
されているっぽいことが理解できた。

公式サイトでも当時色々議論されていたんだけど、
外部参照端子を搭載している以上、事故は起こるだろう
から、いつかの時点で本格対応することになったん
だろうなぁと想像。
なんにしても、使いやすくなったのは良かったんじゃ
ないかなと。




https://twitter.com/ymirakichi/status/1109300860029300736

ウレタン樹脂の加水分解でベトベトになる件。
ワセリン塗ってふき取ると、綺麗になるみたい。
へぇ。




https://www.nicovideo.jp/watch/sm19970336

このコブラのストーリー。なかなか面白かった。
こんなのがあったのか。しらなかった。
色々ちりばめられててよかった。火星人の最終兵器
とか。




サブPCのメモリについて色々検討しているところ。

最近の後継モデルではDIMMスロットが4つあるみたい
なんだけど、色々調べてみると、今物色している
ものは2スロットしかないみたいだなぁ…。

まぁ、16GBは対応しているて、4GB入ってる。
調べた範囲では、純正で4GBを選ぶと1スロットだけ
使って1スロット空いてるみたいだから、とりあえず
8GB1枚だけ足して12GBで使うのがいいかなぁ、と
思っているところ。

そいういえば、最近のメモリって、片面と両面の
メモリを混在させるのって、大丈夫なのかなぁ?
下手に混在させて上手く動かないと困るしなぁ。

(こないだLifebookのメモリ足したときは、元々
入ってたモジュールとまったく同じ型番のを探して
足したから心配はしなかったんだけど)

調べた範囲では、混在させても動いてるっていう
話もあったりするので、最近のはそんなに問題
ないのかなぁ?




https://www.hamlife.jp/2019/03/24/jba-amradio-youbou/

AMラジオの電波、止まっちゃうの?2028年までの実現
を求めるらしい。

ゲルマニウムラジオって、AMラジオしかないんじゃ
なかったっけ?

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00907/

いざって時のために、秋月でキット買って作っておいた
んだよなぁ。あれ、使えなくなっちゃうジャン。

あらためて、FMラジオのゲルマニウムラジオって
ないのかなぁ?と思って、検索。

http://crystal-set.com/ge-radio/w500.htm

あることはあるらしい。けど、やっぱアンテナがネック
になっちゃうみたいだなぁ。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




なんか、牛乳カレーっていう、ちょっと旨そうなものが
あったので買ってきた。300円位する。
(まだ食べてない)
今度じっくり食べよう。






こないだAliexで頼んでた、USB5V入力で9Vと12Vを切替え
て出力できる変換ケーブルが、昨日届いてた。



なんかおまけが付いてた。プラグ径を変換できるみたい
なんだけど、このプラグ(多分3.5mm)を何に使うのか
よくわからん。

早速、モバブーに繋いで、テスターで電圧計ってみる。



9Vモードでは9.2Vって表示されてたけど、テスターで
計ると9.3Vと出てた。12Vモードは12.3V出てた。
まずまず。

9V出力に設定して、DSO-Shell(DSO150)も動かしてみた。
動いた。問題ないみたい。


10W出力ってことなんだけど、これの出力を以前買った
電子負荷装置に掛けようかなと思ったら、あの電子
負荷装置、入力がUSBコネクタだけだった…。
もっと正確に言うと、電子負荷装置自体はUSBと
普通の端子の2種類があったはずなんだけど、電圧や
電流を表示するのは、いわゆるUSBパワーメーター
そのものを使ってるので、入力がUSB形状しかない
というもの。(ただし、30V入力まで受け付けられる)

で、USBとDCコネクタを変換する変換コネクタを探して
みた。

https://ja.aliexpress.com/item/2-DC-5-5-2-1-usb-2-0-5/32896116231.html

これかな。ただ、この電子負荷装置に使う以外には
何にも利用できないコネクタという気がする。
まぁいいや、ということで注文してみた。届いたら
10Wくらい出るのか試してみたいところ。




youtubeのサジェストで、

https://www.youtube.com/watch?v=lKPuql2Jp5I

「Rapid Prototyping with the PIC®/AVR®
 Curiosity Nano Board」が。知らなかった。

https://www.microchip.com/DevelopmentTools/ProductDetails/PartNO/DM164144

PIC16F18446がコアみたい。オンボードになにが載ってる
のかなぁ。オンボードデバッガは付いてるみたい。




サブPCを確保しようという作戦。なんだかんだでメモリ
の搭載量が4GBのものばかりしか見つからないので、
足さないといけないのは間違いないな。なので、DDR3-
1600の4GB×2か8GB×2あたりを物色中。
まぁ、デュアルチャンネルにする必要性は特に無い
ので、8GBを1個だけ買ってもいいかもしれないけど
(あとで8GBを買い足すとか)、でもまぁ、最初から
16GBにしちゃってもいいかな。

でも、サブPCとして使う分には、当面8GBもあれば足りる
んだよな。




https://twitter.com/minnano_dougaww/status/1090884531895193600

バグった犬。




https://twitter.com/0000snao/status/1108747517502451717

チンゲンサイ。




http://www.uty.co.jp/news/20190320/5561/

そしてそのうなぎは人間が食べる…と。




http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2019/03/post-e8b3.html

居酒屋ガレージさんから、以前調べて纏めていた、
ArduinoのAREF端子周りの設定について、新しい情報
をいただいた。

あれ、当時からなんかモヤモヤしたものが残っていた
んだけど、あのあとあまり情報を追ってなかったから、
その後、内部処理とかどうなってるか良くわかって
ないんだよな。

EXTERNALのままなら問題ないと思うんだけど、Arduino
はADCからの入力するとき、標準では内部5Vを使うと
思うんだよな…
CPU内部の回路は、データシートをそのまま解釈すると、
AVCCとショートするように思えるんだけどな。

でも、本当にAVCCとショートするように出来てるとしたら、
AREF経由と内部5Vを動的に切替えることがそもそも困難な
気がするんだよな…



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




サブPC(デスクトップ)計画を進行中。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w301772186

この第3世代のCore i5も良かったんだけど、なんとなく
第4世代の方がドライバ周りとかで色々トラブルを回避
出来るんじゃないかな、とか、第3世代と第4世代では同じ
ピッチのリソグラフィ(22nm)使ってるけど消費電力
とかは第4世代の方が優れてるはずなので、その辺も考慮
して、第4世代のCore i3に照準を合わせているところ。

値段帯は同じくらいだけど、さすがに第3世代とはいえ、
Core i5だけあって、処理能力は第4世代Core i3の下位
モデルと比べて1.5倍くらい速い感じ。
まぁそれでも、今使ってるWindows7のCore2Quadや、
Lifebookの第3世代Core i3と比べれば、1.5倍くらいの
処理速度はあるみたい。まぁ、今よりメモリがいっぱい
載せられるってだけでもありがたいのだ。

なんにしても、もう1台メインマシンとなるPCもいずれ
近いうちに探さないといけないので、第4世代Core i3
のデスクトップでどのくらいの使い勝手なのかを眺めて
みて、それから「実際に欲しい」スペックを見極めて、
メインPCを探すことにしよう。


そういえば、Javieの環境をどうしようかってあたりが
なかなか悩ましいんだよな。GPGPUで高速化している
ソフトだから、Intel HD Graphicsだと一気に速度が
遅くなっちゃうんだよな。
古いWindows7から、すんごい古いグラボを移植すれば、
一応CPU単体よりは速く動かせるんだけど、ファンが
固定速度だからちょっとうるさいんだよな。
そもそも、古いJava環境で使わないと、Javieの一部
機能(フォント周り)がバグっちゃうしなぁ。

色々なやましいな。




http://eleshop.jp/shop/g/gJ3F312

GRAVITECH THAI Lambda Plus v1.3。タイのArduino
互換ボードなのかな。センサーが最初から色々と
載ってるやつ。裏側がぞうさんだな。


http://eleshop.jp/shop/g/gI4J313

ゲーム電卓。あぁ、入手しておかねばな。




https://blog.hackster.io/a-full-sized-fallout-style-rpi-terminal-e2cbc366ee05

「A Full-Sized, Fallout-Style RPi Terminal」

カッチョイイな。やっぱコンピュータって、こういう
形状してるものっていう刷り込みがあるからな。




https://www.youtube.com/watch?v=gPama4MtKM4

ウナ丼さんの動画。FD2 CIVIC TYPE-R。
いい音カマシてるな。




https://www.youtube.com/watch?v=poNjNeNWjyg

bemarunekoさんの、ダイソーの新しいモバイル
バッテリーとの比較動画。
古いほうが、薄型で、残量表示もあって、なんか
良かった気がするんだけどな。




https://www.youtube.com/watch?v=IYhc4WsYkJc

さやっちのフリック入力、はっやいな!




https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/22/news067.html

Google map、劣化したみたい。




https://trafficnews.jp/post/84593

海がめジェット機。
これ、ウェザーニュースライブでも写ってたんだけど、
なんだかA380に似てる機体だなぁ…ANAやJALはA380
保有してなかったんだけどなぁ…って思ったら、
ANAが新たに導入したのねぇ。

エアバスが生産終了するタイミングで、なんで新たに
A380導入したんかねぇ?A350XWBの一番大きいやつか、
B777じゃだめだったんかなぁ…




https://twitter.com/L62794532/status/1108753705615003648

衝撃波。中国の向上爆発。まぁ、そうなるよね…




https://twitter.com/umegold/status/1106877763951067136

うめごるさん、動画再開しないかなぁ…



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




https://weathernews.jp/s/topics/201903/190255/

とうとう開花したみたい。





昨日に続いて、省電力版のオレオレArduinoの基板の
続きをあれこれ考えてるところ。

残ってるのは、とりあえず5V、3.3Vのレギュレータと、
それに関わる電源回路周り。

PCと繋ぐためのFTDI BasicBreakout基板と繋ぐ6P端子
からの5V供給と、オンボードの5Vレギュレータの供給
が、物理的に克ちあわないようにしたいんだけど、
色々パズルを頭の中で考えてたとこ。

途中、6Pコネクタの真ん中付近に、縦にするっと2Pの
ジャンパーピンを生やしておいて、ジャンパーソケット
はめ込んでる時には干渉して挿せず、外したときだけ
挿さるっていう仕組みを考えてみたんだけど、良く
考えたら、ジャンパーピン生えてる時点で干渉しちゃう
ので、そのままではNG。

ピンをぎりぎりまで短くする手もあるけど、すっぽ抜け
そうな気がする。

というわけで、6Pの少しだけ外に配置しておいて、
ジャンパーソケットかぶせたときは干渉して、外した
時にはぎりぎりFTDI BasicBreakout基板が挿せる
という具合にしたらいいのかな、と思っているところ。



こんな具合。斜め45度にすることで、ジャンパーソケット
の角っこをさらに有効に「じゃま」にする作戦。

で、こうすれば、電源供給がPCか外部DCコネクタか、
どちらかの選択であれば、いい感じに機能するから
これでいいじゃんって。

でも、ふと思う。シールド側で生成した5Vを、5V端子を
経由してArduino側に電源供給するってケースも考えて
おきたんだったよな、と。

ジャンパー抜き差しで切り替えできるようにしておく
だけなら難しくは無いんだけど、さすがに自動で切り
替わるわけじゃないから、設定忘れると事故が起こる
可能性は無くも無い…。

でも、いい方法ないんだよな…。

まぁ、シールドからArduino基板に5Vを直接供給するケース
なんて、特殊なわけだから、とりあえずあまり深く考え
過ぎないほうがいいのかもしれん。


それと、5V、3.3Vのレギュレータを、ちゃんと選定し
ないといけないんだよな。というわけで、色々物色。

当初、やっぱ1~数uA程度の消費電流で使えるやつって
いうことで探すと、ME6206とかみたいな、SOT-23サイズ
くらいのばかりなので、ちょっと扱いにくいけど
その辺がいいかなと思ってた…

けど、よくよく探してみたら、TO-92のものでも、2.5uA
とか、3.5uAとかのレギュレータってあるんじゃんねぇ!
Holtek社のHT75xxとか、HT73xxとか。

http://www.aitendo.com/product/6834

http://www.aitendo.com/product/12327

HT75xxは、100mAしか取れないけど、無負荷時消費電流
が2.5uAとまぁまぁ。HT73xxは、250mA取れて、無負荷時
消費電流が3.5uAと微妙に大きいけど、これも電池駆動
可能なレベル。

HT7350で5V250mA供給しつつ、HT7533で3.3Vに変換して
やれば、モータとか動かすアプリケーションでもない
かぎり、なんとかなるんじゃないかな、と。

ホントはもちろん5V1Aくらい供給できるとうれしいん
だけど、1A級の供給能力があるレギュレータは、無負荷
時消費電流がmAレベルになっちゃうので、用途を考慮
すれば、250mAで我慢ってことでいいんじゃないかなと。


ちなみに、TO-92となると、3ピンTHTなので、穴径を少し
大きめに取ってTO-220とかも挿せるようにしておけば、
1Aくらい出せるレギュレータに付け替えちゃったりした
基板も作れて、ちょっといい感じじゃね?、と。
(さらに、場合によっては昇圧回路動かすIC+インダクタ
も取り付けられるように、穴と配線だけ用意しておい
ちゃう手も有るのかな?)

まぁ、そもそもHT7350のピン配列順が、GND-VIN-VOUT
っていう感じだから、そのまま7805(VIN-GND-VOUT)
とかに挿しかえることはできなくて、脚をよじって入れ
替える必要はあるんだけど、まぁ、そのくらいは目を
つぶろう。




https://weathernews.jp/s/topics/201903/180165/

山梨県、77%。全国平均58%。
東京も64%で、全国平均以上だな。



なんでこんなに関東圏ばかり飛んでるんだ?




http://www.topnews.jp/2019/03/20/news/f1/179430.html

ハッキネン、レッドブルホンダが強いのは明らかだと。




https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1903/19/news094.html

パンテーラかぁ。




https://twitter.com/masanork/status/1108513332682608640

オリンピックに向けて、セキュリティー大国じゃなく、
セキュリティー退国・呆国・怠国・逮国になっちゃった
みたいだな。




サブマシン用に、NECの中古PCを物色中。ヤフオクで
ちょっと手を出しているところなんだけど、その間に、
チューン用の情報を探す。

そもそも、CPUファンが3Pっていううわさがあるので、
その辺…

https://pofpon.net/used-ivybridge-i3/
https://pofpon.net/disassemble-nec-mate/

型番とかCPUとかまでいっしょかわからないんだけど、
型番に「ME」が入るハイエンドっていうモデルのこと
書かれているので、似たような感じかなと。まぁ、
オイラが物色しているものよりも、少し古いみたい。

で、今物色してるのは第4世代Core i3なので、USB3.0
は付いてるし、メーカー情報によるとPCIe×16も
付いてて、SATAも2系統(ベイも2個)あるみたい。
そのへんは大丈夫っぽい。

問題は、探しても探しても、CPUファンは3Pっていう
情報ばかり。NECのこの手のビジネス用PCって、CPU
ファンは3Pしか無いの?ファンの音うるさいって苦情
ないの?


ケースが小さいからなぁ。最近のメーカー製デスクトップ
は。うちのPCなんて、いまだにmicroATXだから、適当に
ファン買ってきてつければ済むんだけどなぁ。

あれか。マザボとか電源とか一式取り出して、今使ってる
PCに移植しちゃえば、大型のCPUクーラーに低回転ファン
を取り付けて、一定速度でファン回してもうるさくは
ならないで済むのかなぁ?とか妄想しているところ。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 前ページ 次ページ »