ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

常念岳から槍穂高連峰を そして「舞姫」は・・・

2011年08月05日 | 日本百名山
 雲の動きが早いぞ~と、眺めている間に、南岳から中岳まで雲がかかってきた。
中岳の雪形「舞姫」を撮りたかった!が、半分隠れてしまった~
山にいた6日間、ついには舞姫を撮ることがかなわなかったのです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳から大キレットを観ると

2011年08月05日 | 日本百名山
左から北穂高岳~キレット~南岳
キレットには飛騨側から雲が湧いてきている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念乗越に出た 向うは槍穂高連峰

2011年08月05日 | 日本百名山
常念乗越2450mにでた。しかしこんなに霞んだお山だ~
ここまでゆっくり登って4時間半。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳の花 ゴゼンタチバナなど

2011年08月05日 | 山の花
樹の根の張った隙間にはゴゼンタチバナ、マイズルソウ、羊歯などが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳の花 カニコウモリの花

2011年08月05日 | 山の花
サンカヨウの隣の樹の根元には、カニコウモリが群生している
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳の花 サンカヨウの実

2011年08月05日 | 山の花
(爺が岳でも紹介した)サンカヨウの白い花が、もう実になっている・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳の花 最後の水場

2011年08月05日 | 山の花
 <一の沢源流の美味しい水>
 この標識の脇に美味しい水が飲めるように“とよ”がつけられている。美味しい水を汲み、おやつを食べながら、沢筋に咲く沢山の花たちを眺める。ニッコウキスゲ、ギボウシ、カラマツソウ、シモツケソウなどなど・・

登山道はここ標高2,250mから沢から離れて尾根に取り付く。ここからは常念乗越まで、標高差たった200mしかないが、九十九折の厳しい登り道、約40分(もちろん人によってはそれ以上・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳の花 センジュガンピ 2

2011年08月05日 | 山の花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳の花 センジュガンピ(千手岩菲)

2011年08月05日 | 山の花
 センジュガンピ(千手岩菲)ナデシコ科センノウ属
胸突き八丁を汗して登っていくと、この白いナデシコが“がんばって登んなさい!”と励ましてくれる。(実は今回、登山口から少し登ったところでも見かけた)
 この難しい名前の“センジュ”とは日光の千手ガ原のことで、ここで発見されたためという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳の花 オミナエシ(女郎花)と オトコエシ(男郎花)

2011年08月05日 | 山の花
 オミナエシ科オミナエシ属
キンレイカとかコキンレイカ呼ぶ同属の花もあるが、私には同定が難しい。

<オトコエシ(男郎花)>
白いオミナエシがあるのをご存知ですか?それをオトコエシといいます。
それが一の沢の登山口近くの道路沿いにあるんです。先日はまだ咲いていませんでした。ここでは夏の終わりに、簡単に見つけることができます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳の花 タカネオミナエシ(高嶺女郎花)

2011年08月05日 | 山の花
 胸突き八丁のお花畑にはこの花が群生している。沢に雪が残っていると、腰をかがめて雪渓を背景にして撮るのだが・・・今年はちょっとしか残っていない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳の花 ヤマブキショウマ 2

2011年08月05日 | 山の花
 この写真は先のものより日陰にあるショウマ。

北海道のアポイ岳には「アポイヤマブキショウマ」がありますね。
hirokoさん、今度撮ってきてくださいませんか。ヨロシク~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳の花 ヤマブキショウマ

2011年08月05日 | 庭の花
ヤマブキショウマ(バラ科ヤマブキショウマ属)は多年草。地味な目立たない花だが、他の花の引き立て役で日当たりのいい山に咲いている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳の花 ニッコウキスゲ 2

2011年08月05日 | 山の花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳の花 ニッコウキスゲ

2011年08月05日 | 山の花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする