ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

常念岳の花 烏帽子沢

2011年08月04日 | 山の花
 烏帽子沢の少し上まで登ってくると、クルマユリが現れ始める。

一の沢の中間部が烏帽子沢。いつもここで一休みをする。小腹が空いたのでおにぎりをひとつ出そうとしていると、猿軍団がまわりでざわざわし始めた。
一匹の小猿が柳の枝先まで登ってしまい、撓った枝から下りれなくてギュウギュウと泣いている。私はそそくさとおにぎりをほおばりそこをどいあげた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳の花 オオヤマレンゲの花

2011年08月04日 | 山の花
 ひとつだけの蕾を大切に、慎重に撮って見たが、奥の枝の下にあって、どうもピントが定まらない。

オオヤマレンゲ;モクレン科 本州の西部には沢山あるらしいが、信州ではここでしか見たことがない(私は・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳の花 オオヤマレンゲ・大山蓮華

2011年08月04日 | 山の花
 一の沢コースの中間部の丸木橋を渡ったここだけにある一本の大山蓮華の木。今年もひとつだけ大きな丸い蕾を一個だけ残してくれていた。
傍の沢添いにもう一本小さな木があったが、ある年の大雨で根元が洗われて翌年枯れてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳の花 タマガワホトトギス

2011年08月04日 | 山の花
 一の沢を渓流の音を聞きながら登りはじめて間もなく、お馴染みのこの花に出会った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳の花 常念乗越から槍穂連峰

2011年08月04日 | 日本百名山
 先週7月26日~30日まで、常念小屋の信州大学医学部常念診療所へいってきました。
この期間すかっと晴れることなく、常念山脈から槍穂高連峰のパノラマを見たくて登ってきた登山客の皆さんには残念なことでした。
今日、8月4日の槍ケ岳グループのホームページを拝見すると“10日ぶりに晴れました!”と書いていますから、常念山脈を歩いた皆さんは大パノラマを観ることができたでしょう・・・か?

今回は「梅雨時の山の花」を撮ってきたということになります。
写真が撮れたのは26日の一の沢の登山口から常念乗越までと、30日に東天井岳までの散策した時の花たちで、見慣れた花だけになります。

またか!とおもう方はさ~っと流してくださいませ。さあどうぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする