ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

ミョウガ・茗荷畑

2011年08月08日 | 庭の花
毎朝のようにミョウガ畑をのぞいてみるが、なかなか生えてこない。
素麺の薬味をお店から買ってこなくてもいいようにと待っているのです。
去年の今頃はもう沢山頭を出していたのですが・・。
今朝のお年寄りの散歩で周った畑のおばあさんも“今年は遅れているね”と。

8月9日(火曜日)
ボランティアから戻ってきて、畑を覘いたら、ありましたよ!3個だけ・・
これで今夜のソーメンの薬味が間に合いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のカクトラノオ

2011年08月08日 | 庭の花
 お盆近くなると、カクトラノオ(角虎ノ尾)も開花するので、わが家の盆花となる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の朝顔

2011年08月08日 | 庭の花
 わが家の畑では、朝顔が雑草に絡み付いてにぎやか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩中 ;鉢伏山をみながら

2011年08月08日 | 
二人目のお年寄りも同じコースを回った。この道の両側も蕎麦畑になっている。
向うの峰は鉢伏山だ。昨日は東山の上から雷雲が発達したが、今日も暑くなって来たのでそうなるだろうか・・。
車椅子を押している私は、全身もう汗が噴き出してきている。お茶の時間だ。もう帰りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩中 ;ヒャクニチソウ・百日草

2011年08月08日 | 庭の花
 これも昔から愛されている夏の花の代表選手。キク科ヒョクニチソウ属
長い期間咲くことからこの名前がついた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩中;ケイトウ・鶏頭花

2011年08月08日 | 庭の花
 夏の花の代表選手だ。ケイトウ;ヒユ科ケイトウ属

この畑のおばあさんは花を作るのがお上手。時々お散歩のお土産でお花をいただいてくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩中;おぼんばな

2011年08月08日 | 庭の花
 お盆のころ田んぼの土手や家の前の畑で咲いている花。この辺の皆さんは“おぼんばな・お盆花”という。
通称“おいらんそう・花魁草”ハナシノブ科フロックス属

お盆花には女郎花やミソハギ、キキョウなども・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩中;グラジョーラスと “おぼんばな”

2011年08月08日 | 庭の花
 畑にいるおばあさんにピンクの花の名前を尋ねると“わしたちはおぼん花といってるがね”という。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩中;ひまわりが元気

2011年08月08日 | 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩中;麦畑が蕎麦畑に変わった

2011年08月08日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
ひと月前は麦畑だったが、今は小さな蕎麦の苗が育ってきていた。秋には美味しい新蕎麦が食べられるでしょう。

奥の峰は三才山方面の戸谷峰。この方面は昨日は激しい雷雨だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月8日 夏の散歩

2011年08月08日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 今日はグループホームでお仕事。
最近なかなか散歩に出かけられなかったので、少しでも涼しいうちに車椅子のふたりの方と周囲をぐるーっと一回り。

近くの神社でいつものようにポンポンとしてお参り。森からは沢山の蝉の声が・・。
暫らく日陰で涼み、お年寄りに“蝉の声がにぎやかだねえ”と話しかけると“そうかねえ、聞こえないよ”と(う~ん残念・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする