ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

アザミ・薊の花

2011年08月24日 | フォト俳句
朝露に濡れながらも凛と上を向いて咲いているこのあざみを詠んだ私の一句は  「朝寒やあざみの花の潔し」
その様子が一瞬“いさぎよく”感じたのです。

これが合評会では、上五を変えたほうがいいとアドバイスをいただいて
早暁の薊の花の潔し となりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アザミの花

2011年08月24日 | フォト俳句
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウドの花 その2

2011年08月24日 | フォト俳句

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウドの花

2011年08月24日 | フォト俳句
ヤマウド(山独活)は秋になってこんな花になり、実を結ぶと存在感があります。“あなたそんなところに居たの!来年は少し頂戴しますよ”
春のウドは美味しく天ぷらに、酢味噌和えに重宝します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツリガネニンジン・釣鐘人参

2011年08月24日 | フォト俳句
この鐘は雨粒の重さに耐えかねて・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツリガネニンジン その2

2011年08月24日 | フォト俳句
小さな鈴には雨粒がいっぱい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツリガネニンジン

2011年08月24日 | フォト俳句
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする