初日に高峰高原に登る途中の森の中でノリウツギを撮った。その中の一枚を講師が“これはいい”と選んでくださった。(ブログの訪問者の皆さんには、この写真ではその良さが判ってもらえないでしょうが・・)
この風景を詠んだ私の句
「霧の森鳥の気配を感じたり」 ねもば~ば
これには下5を「探したり」がいいのではというご意見もいただきました。
「霧の森鳥の気配を探したり」 ねもば~ば となりました。
他の皆さんが同じ風景をどのように詠んだのでしょう。メモできたものだけですが・・
「霧襖唐松林を包みけり」 (T・Kさん)
「秋雨の音なき森に迷いけり」 (H・Kさん)
「精霊に囲まれていてそぞろ寒」(H・Tさん)
さすが皆さん手馴れた大人の句を詠まれましたね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
次回は私もがんばりましょう。
この風景を詠んだ私の句
「霧の森鳥の気配を感じたり」 ねもば~ば
これには下5を「探したり」がいいのではというご意見もいただきました。
「霧の森鳥の気配を探したり」 ねもば~ば となりました。
他の皆さんが同じ風景をどのように詠んだのでしょう。メモできたものだけですが・・
「霧襖唐松林を包みけり」 (T・Kさん)
「秋雨の音なき森に迷いけり」 (H・Kさん)
「精霊に囲まれていてそぞろ寒」(H・Tさん)
さすが皆さん手馴れた大人の句を詠まれましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)