ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

4月8日(水)弘法山古墳の桜

2020年04月08日 | 信州
伊那の守屋山を歩いてきた帰り道、東山道・しののめ街道を通った。
中山の弘法山の桜がよさそうだ、寄ってみようということに・・
”4000本の桜が山全体を桜色に染め上げる、花見のスポット・・” ということで
今日は山の外からみる限りではそこまではなさそうだった。
しかし、古墳に上がり、桜の森の中に入って見上げた枝垂れ桜は素晴らしかった








 街を見下ろす古墳の上から
 中山丘陵の北端にある標高650mの弘法山にある。

 弘法山古墳は、東日本最古級の3世紀末から4世紀中期の築造
 詳しくは ↑の解説・掲示板をご覧ください








  下から見上げる花がきれい~
         花が細かい枝垂れ桜がいい!

























ここはまだ蕾








 染井吉野と思われる大きな花も混じって

 


桜の時期は混雑を極めるので、最盛期の土・日は駐車規制がある
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする