![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/38/7fc94ffee8eae731aa925162a6af31a5.jpg)
高速道から八ケ岳、今日はどの山も春霞の中だった
杖突峠を登る
峠の茶屋から諏訪湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/49/bdc2b1f86cf28b6258358eb9108a0584.jpg)
展望台に出る柵は閉じられている・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f4/e79dad36d3f977e2f6cc051ce40667f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7b/6b5201acc8e7f3e905986ed4409a75d0.jpg)
今の登山道にはまだ山野草が見つからない山。
昨今の世情のような天気で半曇りだったが、体と心を奮い立たせるつもりで歩いた。
前回は3年前の12月23日に同じ相棒Ozakiさんと晴ればれと登った。
杖突峠コースの駐車場に車を置く。先行者は数台の県外車
そこから伊那・高遠への車道を1㎞ほど下ると「立石コース」の登山口
前回とちがう道を歩いてみようという計画
立石コース~2つの山頂~杖突峠コースを下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d1/25c0d2c13e5b861a57fa93c822899b33.jpg)
守屋新道という道標になっている。
暫くは舗装された林道をゆく。森の中に別荘と思われる建物が数軒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/98/e9acce0b30b1835920ced4831f164831.jpg)
ここから立岩めぐりの登山道に入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a9/bcdbc52158b6d5554c2114a60c96a1c7.jpg)
森の中にはお馴染みのダンコウバイの黄色
林床には緑の草はほとんどない。
ヒトリシズカの道と書かれた登山道があった。その頃に再び歩けたら愉しいだろうナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ca/b88e75774ff9177bc42495325e1b98be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/22/a264e57240add2adb1d1968a8544b68d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/12/e0da2b6ef1fbb9ce63f202e22e218dd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/45/b03de7d25f7c4dea94c106a8334e74aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/44/53126da175d8b282c8456c3a11cbc0e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/32/defe0d607e468a2b90d93f6b93c4af5e.jpg)
立石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/95/814e30a520b8a1f2e4b44b0844f41bf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5c/19aa1958c8224894675fd5e353586081.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/11/4d6ef5506c2e2142edd987dd656cb9f6.jpg)
大文字岩 それとも十文字岩.?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/74/2dcb11f97d4531dd91b867518be6e1ed.jpg)
どの方向から見れば「大」に見えるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/38/b41473e89a8b3cba5671d23b6a12ca7e.jpg)
次は親子岩や屏風岩などの大岩がどんどん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/38/079d4b70917598427cea19535ce49d1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7e/4b73b09bca2cac4edf52f616af0433e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/84/0b391689b08b658a274c61940bdcceb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ca/81d97522b36efe34b8eed20243b4251d.jpg)
鬼ヶ城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/57/8819378ff9bc51f2d02ce603bc14333d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6a/18796ea9d1e0ca219ae4f0d24a1130dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ef/1e7ccd83a74342241c6e9c013590fe99.jpg)
岩のあちこちから浸み出すいく筋かの清水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0d/5f9ef4dd805963871ac4e0b9d8d3e518.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/63/803f0923184fd27b1816d5d8ba89aa7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/15/3b6b1b7630f0ad47c01fd0f650f555ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/59/186e8d8995fbd9c5a254c02bb9736b34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d0/874b540808484d88f02c7fe20932be25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0f/5b1db3dd2f0c747b1bffcbd2da875067.jpg)
浅間神社がまつられている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0a/9a28734b6ae3b7070fc746b2a60dabc4.jpg)
間もなく山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/28/f92a0a14fbbd2c3fdf1f691e345942cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/96/bbe3284a64ee84dbc7dcd709e15d501f.jpg)
西峰山頂へ 山頂でカップラーメンを食べていた青年にシャッターをお願いしました ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8d/47ac15b214354c7811507c960ba7e1fe.jpg)
ここからの眺望はきかない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/54/0e77c4b139ea97064e06f1c98e0e0d01.jpg)
囲われている中には諏訪大社奥宮さま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8d/439caa7366e24d5de6c71d9e73190726.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0a/5991e7b435bd4af5ea43b7f54953ee4d.jpg)
向こうが東峰 向こうまで500mほどのアップダウンを20分ほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6e/568c17603840bbe204d4e8b2c92f107a.jpg)
ブナの神様がふたつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/13/2f4f221ce71767c26d512ad2ae94ead0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8d/0e2d215671a99eceabdef4b4265242eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/74/db21998be6b85629633926626a58ac9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6f/f113e0cf8d21dfc56745a8129bdb41fa.jpg)
避難小屋
作業をしている地元のオジサマがふたり、と愛犬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/39/c5c1f722fb4b5e09e39184ac75610177.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4e/22461533447061d7b9b968cd88d8d543.jpg)
東峰に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/40/4abb16a0445d7d2cded11343bdc3627b.jpg)
ここに近く見えるはずの八ヶ岳連峰も南アルプス、乗鞍も北アルプスも見えない
3年前の12月には良く見えたんだ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/29/e9ce7c2390c0342af28632f6ccd81a63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/95/125e8bbcd5d11450da8ae597b2e1b166.jpg)
この方向には中央アルプス北端の経ヶ岳・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/36/ca636636d02277927eb05ab5acff7f47.jpg)
それではお弁当をゆっくり食べましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d1/164efa42b7104da3f434ff9281c26ffc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/99/ba8452cbfc84559b8989e23608e85b53.jpg)
これから下ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/13c948ff0c3b6740a3d4a7bc67379127.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/20/5b6f4ad9dcac902e053a623b9111c7df.jpg)
1時間後に下山口
この日の歩数;16,254歩 速歩69分 消費カロリー500㎉
登り1時間40分、昼休憩50分、下り1時間
中嶋豊氏の絵地図をお借りします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fd/ee411e93460ad1f084c3117f57c7e3fd.jpg)