ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

4月8日(水)早春の守屋山 1,651m

2020年04月09日 | 山歩き

高速道から八ケ岳、今日はどの山も春霞の中だった
杖突峠を登る
峠の茶屋から諏訪湖

展望台に出る柵は閉じられている・・




今の登山道にはまだ山野草が見つからない山。
昨今の世情のような天気で半曇りだったが、体と心を奮い立たせるつもりで歩いた。
前回は3年前の12月23日に同じ相棒Ozakiさんと晴ればれと登った。

杖突峠コースの駐車場に車を置く。先行者は数台の県外車
そこから伊那・高遠への車道を1㎞ほど下ると「立石コース」の登山口
前回とちがう道を歩いてみようという計画
           立石コース~2つの山頂~杖突峠コースを下る



守屋新道という道標になっている。 
暫くは舗装された林道をゆく。森の中に別荘と思われる建物が数軒


ここから立岩めぐりの登山道に入る


 森の中にはお馴染みのダンコウバイの黄色
林床には緑の草はほとんどない。
ヒトリシズカの道と書かれた登山道があった。その頃に再び歩けたら愉しいだろうナ


       



       






 立石








大文字岩 それとも十文字岩.?


 どの方向から見れば「大」に見えるかな?


次は親子岩や屏風岩などの大岩がどんどん


     





鬼ヶ城


      


岩のあちこちから浸み出すいく筋かの清水


      



        



        

浅間神社がまつられている


間もなく山頂



西峰山頂へ 山頂でカップラーメンを食べていた青年にシャッターをお願いしました ↓


ここからの眺望はきかない

囲われている中には諏訪大社奥宮さま



向こうが東峰 向こうまで500mほどのアップダウンを20分ほど


ブナの神様がふたつ
        



        


 避難小屋
 作業をしている地元のオジサマがふたり、と愛犬



東峰に到着


ここに近く見えるはずの八ヶ岳連峰も南アルプス、乗鞍も北アルプスも見えない
3年前の12月には良く見えたんだ・・



 この方向には中央アルプス北端の経ヶ岳・・


それではお弁当をゆっくり食べましょう



 これから下ります




1時間後に下山口

この日の歩数;16,254歩 速歩69分 消費カロリー500㎉
登り1時間40分、昼休憩50分、下り1時間

中嶋豊氏の絵地図をお借りします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする