ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

4月30日(金)京ヶ倉でwalking & コロナ感染状況

2020年04月30日 | ウオーキング
京ヶ倉~城山・生坂山脈といわれる里山に咲くヒカゲツツジが最盛期ということで、早朝に出かけた。
6時、松本出発
7時 上生坂の登山口まで林道を車で入る。
標高980~990mの里山だが急な細い山道を汗しながら歩いた。

しばらく登っていくと薄い黄色の花を観ることができた。
「ヒカゲツツジ」という名前の通り岩山の北側の日の当たらない場所、日影に群生していた。
それは決して派手な花ではないが美しい
(足元が悪いので体を安定できる場所を探して撮ります)



     



     





     



      



     



    



     




山頂からは常念山脈が、後立山連峰の大展望。春霞の中だったが・・素晴らしいネと歓声!!















 北に大城山その後方には霞んでいるが白馬連峰




山頂で朝食
この後、登ってきた道を引き返そうかと思ったが、せっかく来たのだから大城山へ縦走しよう。
その稜線の道の方が歩きやすそうだった。



それでも急なアップダウンの道、積もった松葉が滑り易いので慎重に進んだ



 岩尾根もある


3等三角点のある980mの山頂





ここからも素晴らしい眺望













ここから大城山登山口に向けて下る


こちらにはヒカゲツツジは見当たらなかったが、山桜がきれいだ




 麓に下りてくると獣除けがある

 新緑が眩しい


 山吹も最盛期






 里は八重桜
 外出自粛生活の中、久しぶりの山歩きを楽しむことができた
 自己免疫力は回復したかもしれない
 


犀川沿いの車道を朝の登山口まで歩く・・夏日となった中、1時間半かかった


   


 生坂小学校


燕岳~餓鬼岳と右奥に唐沢岳
       





 登山口には朝は無かった4台の車。後発の皆さんだろうか
 山の中ではどなたとも会いませんでした。
 
 

        



      



山での歩数;16,710歩 速歩75分 消費カロリー546㎉



〈 今日のコロナ感染状況 〉


 全国では 18時半現在


 東京では




 北海道では








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする