まだ身体は本調子じゃないものの日常生活は、している風ママ。
まだ、時々腹痛があるのよねー。
前日は、おうどんとお粥だったけれど
そろそろ普通のご飯とおかずを食べようかと思った私。
吐き気などは皆無だから、食べようと思えば、何でも食べられる感じなんだけど、食べた後での腹痛が恐くて
なかなか食べられずにいたのよね。
でも、栄養もとらなきゃいけないし、ただあんまり食べたいメニューが浮かばない。
うーん・・・・。
と思って、風ちゃん用の手作り食とほぼ同じ「ワンコごはん」をおかずにしてみようと思った。
どうせ、風ちゃんご飯も作らなくちゃいけないし、
材料はいっしょで、私のはアラ切り。
風ちゃんのは、それをもっと細かくすればいいだけだし。
まぁ、手抜きご飯なんだけれどね。
ちなみに私のは、シリコンスチーマでの
酒蒸しにして、塩をくわえました。。
風や鈴のは、そのまま鶏胸肉、安納芋、大根菜、しめじを蒸しました。
そして、玄米ご飯と煮干しと若布の炒飯もセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9c/4dccf0ac4205f281109cac876d0fdfb2.jpg)
以前は、玄米の炊き込みご飯もおかずといっしょに煮込んでいたけれど
分けた方が風味に変化が出るかなーと思って、こんな感じにしています。
大変だと思うこともあるけれど、最近は寒くて食品の劣化も少ないだろうから、2日分一度に作って、冷蔵庫で保存。
与える前に手作り部分は、レンジでチンして
ドライをくわえて与えています。
風ちゃんは、全体の1/3がドライ。
鈴ちゃんは3/4がドライになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f6/94635a6339950ea90482d468a03fdc6f.jpg)
風ちゃんから摘出した臓器から、腎細胞癌がみつかって以来
結局、抗がん剤もインターフェロンも、その他のお薬も全く使わなかった。
とりあえずは、薬物療法を見送って、
手作り食で、風ちゃんの免疫強化、自然治癒力アップができればと祈って、
試行錯誤で手作り食を続けてきました。
まだ、半年しか経っていないけれど
CTスキャンの結果が良好だったってことは、頑張ってきたかいがあったのかなーなんて思っています。
検査の時、手術をしてくださった獣医師さんが
「犬で術後半年の検査は、
人間の術後2~3年後に相当しますから
この期間大丈夫だってことは、大きいですよ」と。
だから、なおさら、手作りは続けて行かなくっちゃと思っています。
今、前回の腎細胞癌の診断書を読み返していたら
「摘出された腎臓には、腎臓から連続する大型の曩胞が形成されています。
その曩胞壁の一部には、腫瘍性の病変(癌)が形成されています」とありました。
風ちゃんの腎細胞癌は、腎臓の中の曩胞にできていた。
となると、今残されている腎臓にある曩胞も、病変する可能性はゼロじゃないだろうし・・・・。
ここで気を抜かず、ちゃんと料理しようと思っています。
ただねぇー、やっぱり私の体調が悪いと
以前のように無理するのは、ヤメようかなーなんて考えていたりします。
今朝も昨夜から続く雨。
昨日は、雨が降り出す前に夕方のお散歩にいったのですが
今朝は、この雨の中、2頭連れて散歩に行く気合いが入らなくて・・・・。
やっぱり、お腹に力が入らないと、気合いが・・・・。
ときどき襲う腹痛と、雨のダブルパンチで、風ちゃんには悪いけれど
お散歩をパスしちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f2/ecea6750e87c6aa59fd6738ed053e321.jpg)
トイレは、軒下の土の上でしてもらうように風ちゃんにお願いしました。
雨がやんだら、夕方のお散歩は行くからね。
許してね。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
雨の日は、ゴキゲンななめな風ちゃんにポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→
にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。
まだ、時々腹痛があるのよねー。
前日は、おうどんとお粥だったけれど
そろそろ普通のご飯とおかずを食べようかと思った私。
吐き気などは皆無だから、食べようと思えば、何でも食べられる感じなんだけど、食べた後での腹痛が恐くて
なかなか食べられずにいたのよね。
でも、栄養もとらなきゃいけないし、ただあんまり食べたいメニューが浮かばない。
うーん・・・・。
と思って、風ちゃん用の手作り食とほぼ同じ「ワンコごはん」をおかずにしてみようと思った。
どうせ、風ちゃんご飯も作らなくちゃいけないし、
材料はいっしょで、私のはアラ切り。
風ちゃんのは、それをもっと細かくすればいいだけだし。
まぁ、手抜きご飯なんだけれどね。
ちなみに私のは、シリコンスチーマでの
酒蒸しにして、塩をくわえました。。
風や鈴のは、そのまま鶏胸肉、安納芋、大根菜、しめじを蒸しました。
そして、玄米ご飯と煮干しと若布の炒飯もセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9c/4dccf0ac4205f281109cac876d0fdfb2.jpg)
以前は、玄米の炊き込みご飯もおかずといっしょに煮込んでいたけれど
分けた方が風味に変化が出るかなーと思って、こんな感じにしています。
大変だと思うこともあるけれど、最近は寒くて食品の劣化も少ないだろうから、2日分一度に作って、冷蔵庫で保存。
与える前に手作り部分は、レンジでチンして
ドライをくわえて与えています。
風ちゃんは、全体の1/3がドライ。
鈴ちゃんは3/4がドライになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f6/94635a6339950ea90482d468a03fdc6f.jpg)
風ちゃんから摘出した臓器から、腎細胞癌がみつかって以来
結局、抗がん剤もインターフェロンも、その他のお薬も全く使わなかった。
とりあえずは、薬物療法を見送って、
手作り食で、風ちゃんの免疫強化、自然治癒力アップができればと祈って、
試行錯誤で手作り食を続けてきました。
まだ、半年しか経っていないけれど
CTスキャンの結果が良好だったってことは、頑張ってきたかいがあったのかなーなんて思っています。
検査の時、手術をしてくださった獣医師さんが
「犬で術後半年の検査は、
人間の術後2~3年後に相当しますから
この期間大丈夫だってことは、大きいですよ」と。
だから、なおさら、手作りは続けて行かなくっちゃと思っています。
今、前回の腎細胞癌の診断書を読み返していたら
「摘出された腎臓には、腎臓から連続する大型の曩胞が形成されています。
その曩胞壁の一部には、腫瘍性の病変(癌)が形成されています」とありました。
風ちゃんの腎細胞癌は、腎臓の中の曩胞にできていた。
となると、今残されている腎臓にある曩胞も、病変する可能性はゼロじゃないだろうし・・・・。
ここで気を抜かず、ちゃんと料理しようと思っています。
ただねぇー、やっぱり私の体調が悪いと
以前のように無理するのは、ヤメようかなーなんて考えていたりします。
今朝も昨夜から続く雨。
昨日は、雨が降り出す前に夕方のお散歩にいったのですが
今朝は、この雨の中、2頭連れて散歩に行く気合いが入らなくて・・・・。
やっぱり、お腹に力が入らないと、気合いが・・・・。
ときどき襲う腹痛と、雨のダブルパンチで、風ちゃんには悪いけれど
お散歩をパスしちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f2/ecea6750e87c6aa59fd6738ed053e321.jpg)
トイレは、軒下の土の上でしてもらうように風ちゃんにお願いしました。
雨がやんだら、夕方のお散歩は行くからね。
許してね。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
雨の日は、ゴキゲンななめな風ちゃんにポチっをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/40/5fb1f2504ae0c7531f772c7d7bad6e70.jpg)
![にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e9/c985be1756da03d2893ad106269c9442.png)
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。