雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

左付け それが歪みの 原因に?!

2014-07-21 11:26:55 | 愛犬の病気と手作り食
この連休、みなさんはどうお過ごしですか?

うちは、自宅での休日でーす。

昨日は58人の方にポチっと押していただきました。

ありがとうございます。


今日風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


ドッグランで遊んだ後、風ちゃんのカイロプラクティックでの治療にいってきました。


上の写真は、施術が終わってお店を出たところでパチリ。


ランの帰りなので、鈴ちゃんもいっしょです。




今回の風ちゃんは、「キャイン」という声ではなく


「てめえ、何しやがんねん!!」とばかりに先生に向かってガウガウ怒りまくってしまいました。



あんなに怒る風ちゃんを見たのは初めてです。

かなり牙をむいていました。


でも、先生は慣れていらっしゃるですね。


「風ちゃん、偉いね。咬まないなんて。他の子だったら、咬みついてるよ」って。


この先生は、犬の行動治療の専門獣医師でもあって


「問題行動の治療やしつけ、トレーニングの時は、絶対に痛いことはしない。

 でも、カイロなどのカラダの治療の時は、やらなきゃいけないから痛いこともやるの」って、涼しい顔で。




初回の時は、風ちゃんのカラダ全体を優しく触れながら、どこが傷んでいるのかを診るのが中心でした。


あまり痛そうなところは、針で緩めたりするのが精一杯で、しっかりカイロを施術するまでいかなかったようです。



でも、今回からは、触れる状態になっている痛みがマシなところは、骨のゆがみを直すために

人間のカイロブラクティックと同じように、ゴギッとやっていきます。



それでやられた直後、風ちゃんったら「てめえ、なにしやがるんだ」とばかりにガウガウ。


キャインとは、言わないので悲鳴をあげるほどの痛みがある施術ではないんですが

きっとビックリしたんでしょうね。


経験がないことだから。


歪みを治してもらっているんだから、我慢よ。我慢!!





でも、風ちゃんのカラダの歪みは、あちこちにあるようです。


そのひとつが首の歪み。


風ちゃんは背骨のある頸椎と、頭の骨のつながりが少しずれているそうです。


それも、ちょっと右を向いちゃっているそう。


それに犬の首は本来右も左も背中にくっつくまで曲がるらしいのですが

風ちゃんは、右向きにはちゃんとくっつくまで曲がるんですが、左向きは途中までしかいかなかったんです。



先生いわく「しっかりと服従訓練されている犬ほど、こうなっちゃうのが多いのよね」って。


「えっ??訓練が原因??」と私。


「服従訓練する時に、たいていは左側に犬をつけて歩かせるでしょ。

 よくできた犬ほどハンドラーの方をずっと見ながら歩くから、

 ずっと首が右上を向いていて、それがクセになって歪んでくるのよ」と。



ガガガーン!!


風ちゃんの歪みの原因を作っていたのは、ママだったの??


風ちゃんごめん。


この写真は、いつもの散歩の時の風ちゃん。

右側にいるママを見ているから、首が右に曲がった姿勢でずっと歩いているんですよね。




「犬の健康のことを考えると、左だけじゃなく右にもつけて同じようにやっていれば、大丈夫なんですけどねー」と先生。


そういえば、ドッグダンスをやっている時に「右回りをさせたら、左回りもかならずやらせること!

  一方向だけやらせていると、得意と不得意ができて、カラダがアンバランスになるから・・・」と聞いていたんだ。



それで、ダンスをさせる時は、気をつけて両方やっていたのに・・・・・。


2年前の手術の後、風ちゃんとのドッグダンスもやめちゃって、回転させたり足くぐりさせることも、あんまりしていなかった。



でも、左のヒールポジションで歩かせる練習は、試験のためにやっていたのよねー。



あーん、風ママのバカバカ。


優良家庭犬試験のためのトレーニングだけじゃなく、左右対称の動きをするダンスの練習も続けておくんだったわ。

それだったら、風ちゃんの歪みもこんなに出ることはなかったかもしれないのに。




で先生から「左側らつかせてあるいたら、その倍ぐらいの時間を右側に付かせて、

 アイコンタクトする時も風ちゃんの首が左向きに曲がる方向になるようにしてみては?」とアドバイスをいただいたんです。


そして、1回右まわりで回転させたら、2回左まわりをさせるといいって。


つまり、右に風ちゃんの首が動いたら、左に向く動きを倍はすることを心がることが大切なんだって。



人間も、カバンを片方の肩ばかりにかけていると、歪みが出るっていいますよね。

なので、片方だけじゃなく、反対にもかけるようにした方がいいとか。

それといっしょなのかも。





でも、帰ってきてやってみたら、これがなかなか難しい。

12年以上、ヒトの左側について歩くことが染みついている風ちゃんにとって

右について歩くなんて、最初は「?」マークいっぱいだったみたいです。



ただ、最初はフードで誘導し、何度かやっているうちに



また、右のヒールポジションまでは行きませんが

なんとか、「ママの右側に行くとご褒美がもらえるゲームがはじまった」ということは、理解してくれたみたい。


風ちゃん、その調子で治していこうね。




ちなみに鈴ちゃんは、風がワンワンガウガウ先生に怒っている時は、びっくりしていましたが

それ以外は、お店の隅で伏せながらずっとおとなしく見学していました。

時々、うろうろくんくんしていましたけれど・・・・ね。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


治療を頑張っている風ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします

「遊んでよ!」 老犬風に 飛びかかる

2014-07-20 11:14:55 | 愛犬とのおでかけスポット

風ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


昨日の朝は曇りだったこともあり、暑さがかなりマシ。

天気予報を見ると、雨は午後からで午前中はもちそうということで

「これは、チャンス!!」とばかりに行ってきましたよ。



どこへ行ったかというと、もうそこへ到着する前から、声をあげて鈴が大喜び。


そうトップ写真は、そこの駐車場についたときのもの。


ドアをあけると、鈴ったら

風ちゃんを押しのけて、まだ前の座席も倒していないのに、飛び出してきました。


もう、うれしくって仕方がないって感じ。



はい、昨日行ったのは、鈴のお気に入りのドッグラン

すいらんグリーンパークです。



前回行ったのは6月中旬だったので、なんと一か月ぶりのすいらんのドッグランです。


高槻へ帰省したり、雨だったり暑かったりでなかなか連れてこられなかったもんね。


わあ、もう鈴ちゃんかっとばしてるね。



やっぱり鈴は走っている時がイチバン楽しそう。

とっても気持ちよさそうに走るもんね。




こういう時期だから、他のお客さんもとっても少なかったです。


でも、鈴ちゃんと同じぐらいのサイズの1歳のボーダーコリーさん(ちょっと小さ目ですね)がいてくれて

いっしょに走ってくれました。


でも、このバカスマホは、そのシーンが撮れてなかったんです。



残念。

でもそのワンちゃんが映っているほかのシーンはありました。





以前は走っている友達ワンコがいないと走ることさえためらっていた鈴。


でも今は、ここにくると友達ワンコがいてもいなくても走ってくれるようになりました。



でも、走り好きのワンコがいてくれた方がよく走りますねー。




はーい、鈴ちゃん!!オイデー!!

はーい!!




でも、しばらくしてボーダーコリーさんが行っちゃいました。


しばらく呼び戻しなどで走らせたのですが、やっぱり自分だけで走るのはつまんない・・・と思ったのか


ママの方へ来る風ちゃんに飛びかかって「遊んでほしい」とおねだり。





見事、撃沈していましたけどね。



だって風ちゃんは、少し元気になってはいるけれど、まだまだ調子の悪いところがいっぱいの12歳よ。


鈴ちゃんと遊んで、調子を崩されるのがイヤなのよ。


無理してケガをしても怖いしね。





「鈴ちゃん、わかってあげてね」って言ってるのに・・・・・・。




雑種犬「風ちゃん遊んでよ」の鈴をかわす




でも、こうやって鈴が風にとびかかるのは、ここ一週間のこと。


風ちゃんがカイロの効果が出始めた??って頃からのような気がするんだけど…。

鈴ったら、何かか違うと感じてる???


イヤイヤそれは謎ですけど・・・・・。



無理はさせないでね。








風ちゃんの応援よろしくお願いします。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

風ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。

覚悟って そうそうできる もんじゃない

2014-07-19 21:35:12 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
昨日は、74人の方からポチっと押していただきました。

たくさんの人から応援されているとわかって、とてもうれしいです。

今日もポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


今朝、気持ち悪いメールが届いていた。

差出人は、フェイスブッグから。

文面は、

「今までにご利用されたことのないコンピュータ、携帯機器、場所からFacebookアカウントへのログインがありました。安全のため、不正な利用がなかったことをご確認いただけるまで、Facebookアカウントを一時停止させていただきました。

新しい機器またはいつもと違う場所からFacebookにログインしましたか?

- 他人がアカウントにログインしたと思われる場合は、いつもご利用のコンピュータからFacebookにログインし、以下の手順にしたがってアカウントの安全を回復してください。

- このログインが正当なものである場合は、これまでどおりFacebookアカウントをご利用ください。

詳しくは、こちらのヘルプセンターをご覧ください。
http://www.facebook.com/help/account_recovery?ref=hcrblock

よろしくお願いいたします。
Facebook Security Team」


というものです。


アクセスしてみると、東京の江東区からのアクセスがあったと書いてあり

私は、昨日は東京に行っていないし、私が自分のパソコンやスマホ以外から

Facebookにログインすることなんてまずないので、とっても気持ち悪いです。


手順に従って、パスワードを変更したのですが


何の目的で私のFacebookにログインしようとしたのか、恐ろしいですね。


いつものパソコンや携帯からのログじゃないとIPアドレスを照合して、アカウントを一時停止してくれるなんて

さすがFacebookだなぁと思いつつも


他の会員登録ものも心配になってきました。



実は、私はmixi にも入っていて、このブログが更新されるとmixi にも表示されるようにしていたんですが


確か1カ月ほど前に、急にそれができなくなったんです。


正直のところ最近mixi には、ログインもしていなくて

ただこのブログの更新を知らせることだけしていたのですが

急にできなくなったら、なんで??と思うんですよね。



それで、mixi にログインしようとすると「このアカウントは、mixi の規約に違反する行為があり使用を停止しています」というメッセージ。


お心当たりのない方は、こちらにお問い合わせください。


とメールアドレスがありました。



「規約に違反する行為って何よ?」もちろん心あたりがない私。


ミクシィの規約を何度も読み返したけれど、違反した記憶が全くないのです。


それで問い合わせのメールを出しました。



そして、後日ミクシィの事務局よりメールがあったのですが


「アカウントの不正アクセスがあったため、一時的に利用停止状態をとりました」という内容でビックリ。


今は、こちらもパスワードを変更したのですが


私になりすまして何をしようとしていたものか気持ち悪いなぁと思っていたんです。


これが1カ月前でしょ。


そして今回は、フェイスブック。


みなさまもお気をつけくださいませ。


こちらは、なつのみち公園での鈴ちゃん。

しっぽが上がっていますね。ママもうれしいです。



さて、私の乳がん疑惑ですが・・・・。

昨日の夜、クリニックから紹介状を受け取りました。



昨日のブログで米粒ぐらいだから、もしも悪性腫瘍であっても切除できるレベルだろうから大丈夫。


それぐらいの覚悟はできている・・・・・みたいなことを書いてはみたけれど


正直まだ、乳腺のつまりとか別のもので絶対に違うと信じている私がいます。



覚悟はしていると書きながら、本当は全然できていないです。


風ちゃんのこともそうです。


腎嚢胞があり、腎細胞癌かもしれなくて検査しないで過ごしているけれど

もしもの時の覚悟はできている・・・・と言いたいけれど


本当の覚悟ってそうそうできるもんじゃなかったりします。



年齢的なこともあり、いろいろ弱っているところが多い風ちゃん。


あと何年か経てば必ず来るサヨナラの日。


それは頭ではわかっているけれど、気持ち的には全然なんです。



覚悟しなくちゃいけないけれど、正直のところはあまりできていないんですよね。





私の乳がん疑惑もそうです。


今、あの米粒ぐらいのしこりがどういう状態なのかわからないけれど

もしも悪性腫瘍だとしても、なくなったり進行しないこともあるのでは??


と考えたり・・・・・。


そうそう風ちゃんの腎細胞癌がわかってから、いろんな癌によいとされるものもトライしました。


アガリスク茸でしょ

プロポリスでしょ。

ブロリコでしょ。


まだ、残っているかもしれない・・・と家で探したけれど

残っていたのはアガリスク茸でした。


最初は、マメに購入して風ちゃんに飲ませていたけれど

だんだん元気になるにつれて、フェードアウトしちゃってました。


こういういい加減なところが私っぽいんですよね。


でも、アガリスク茸がまだある。


そうやあれは、とってもおいしいスープになる。


今夜は、アガリスク茸スープをたっぷり飲んで、疑惑の乳がんが消えることを祈ろう・・・・。



そんな悪あがきをしたい心境です。



こちらも、なつのみち公園でのショット。


あれあれ尻尾が風鈴ともにダウン。


匂い嗅ぎの時は、下がりやすいのかしら??





パパが鈴ちゃんのロングリードを担当しているんですが

離れたところから「オイデ」と呼んで、パパの横でオスワリすると「よしよし」と褒めるをやっているんですが・・・・。



あれあれ、褒められているのにちょっと鈴ちゃん迷惑そう??


パパの手は大きいからね。






最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

今日もポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんと鈴ちゃんの応援よろしくお願いします。

シロクロが はっきりせずに モヤっとな

2014-07-18 10:08:12 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
昨日は64人の方にポチっと押していただけました。感謝しております。

まずは風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



トップの写真は、昨夜の我が家のワンシーン。

パパが鈴ちゃんを捕まえて、お腹なでなでしていると

鈴ちゃんがカラダをくねらせバタバタバタ。



ふと見ると、後ろで風ちゃんがそれを見ながら笑ってる…。



ほんと平和やねーって感じです。



しばらくして、鈴がおとなしくなると…。




風ちゃんの表情もちょっと変わった??


なんてね。



相変わらずドッグランに連れて行けなくて、

おうちで元気いっぱいり鈴ちゃんです。







さて、乳がんの精密検査に行ってきました。


これでシロクロはっきりするから、どっちに転んでもすっきりするはず。



違っていたら、それはめでたしだし


もしそうだったら、どういう治療方法があるのか相談して

前に進むしかないと思っていたんです。



それなのに、ああそれなのに。


結果は、モヤっとです。



精密検査の結果、左の乳房の外側に何かあるのは事実なんです。


でも、私が触ってもわからないぐらいの小さいやつ。


現状でその大きさは、5ミリ×3ミリぐらいの楕円形。


つまり米粒ぐらいの大きさなんですよね。


通常は、針を刺して中の細胞を取り出して、病理検査をして悪性腫瘍かべつものか判断がくだされるんですが…。



「この大きさでは、小さすぎてうちでは針を刺して中の細胞を取り出すことができません」と医師。



非常に繊細で、針先がちょうどこの3ミリの米粒の真ん中にいれられる技術がここにはないと言われちゃいました。




ええっ、それならどないすんねん?


どないしたらええねん


と思っていたら「お隣の市にあるんですが、乳腺外来の専門医がいる病院があるので、そこに紹介状を書きますので

 そこなら、その検査の技術があるかもしれませんし、経過観察をして、もう少し大きくなってから細胞を取り出すことになるかもしれません」と。




えっえー。

結局、ここではわからへんのかい?


シロクロはっきりしなくて、少し落胆する気持ちと



米粒ぐらいの小さなものだから、もしもの時もなんとかなりやすいはず、と考えたり


頭の中がぐるぐる。



そして、そのクリニックで

「まずは、その病院で予約を取ってください。それで診察日が決まりましたら、それに間に合うように紹介状を出しますので」という話でした。



なので、帰宅後その紹介された病院に予約を取るために電話をしました。



すると「こちらも、市の乳がん検診がはじまったばかりで予約が殺到していて、今からでしたえーっと予約可能なのが9月の終わりか…」ということで



えええええって感じ。



がんって早期発見早期治療が鉄則ちゃうのん?


そんな2、3カ月ほっとしてええもんなん??


と、「どないしたらええねん」状態に入りかけた私。


でも、受付の人が「でも、予約がなくても来てもらったら、診察させていただきます。ただし混雑しているので、かなりのお時間を待っていただくことになるかもしれませんが、それでよろしければ」と。





よっしゃ、時間をつぶせる本を持って、診察にいくでー。


と、思った私です。



そのことを精密検査を受けたクリニックに伝えると「では、今週中に紹介状を用意します」とのこと。


それを持って、来週にでも紹介された病院に行ってこようと思います。






さて、昨日の夜

パパに遊んでもらって、ガムを食べた後


鈴ちゃんはこんな顔をしていました。





まだまだ遊びたそうだったけれど、私はお風呂へ。




そして、出てきたら

さっきまでそこになかったものが・・・・・。




鈴ちゃん、それは謝っているつものなの??


鈴ちゃんの後ろにあるブルーグレーのママのバッグの中身が散乱。


鈴ちゃんのお腹のしたにあるのも、ママが電車など冷房の強いところで羽織るように

バッグにいれていたカーディガンです。



で、鈴ちゃんこれは何よ!!





ペンは、かなりなアート作品に仕上げられていて

携帯用ブラシの持ち手も柄が入れられていましたよ。







最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


また結果が先延ばしになった風ママに、めけずに頑張れのポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

また消えた?! 散歩嫌いが なおらない

2014-07-17 10:51:21 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
昨日は、49人の方がポチって押してくださいました。感謝しております。

昨日もブログを更新したのはお昼頃の時間。多分13時頃だったと思うのですが

何度Ping送信しても、日本ブログ村のページに反映されず、やっと表示されたのが夕方になってから。

お昼頃、ブログ村の中型犬Mixからいつも見に来てくださっている方には

「更新されていない」と思われていたかも・・・・。

それに画像も毎回入れているのに「記事画像はありません」と表示されているし…。

もしかして、いけずされているのかしら??なーんて思っちゃいました。


これがポチっとが減った原因じゃないかもしれないなぁ…と思わずイラっときてしまっている心の狭い風ママです。



そんな風ママの気分が良くなるよう、ぜひポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



風ちゃんのことばかりを気にしていましたが

ふと見ると、鈴ちゃんの爪がかなり伸びていて昨夜焦って爪切りをしました。


焦ったのは、鈴ちゃんの後ろ足の4つもある狼爪。

全く地面に触れなくて削れることがないせいか、巻き爪になりかかっていました。


鈴ちゃんは、後ろ足にも狼爪があるのですが、そこにも肉球があって

その肉球と爪の先がくっつきかけていて、爪切りの刃が入らなくてかなりヤバイ状態。


幸いヤスリが入ったので、ヤスリで狼爪の先を削れたのでほっとしました。


鈴ちゃんの爪は黒くて、どこまで切っていいのかわからないので、なかなか思い切ってきれないんですよね。




そんな爪切りをしている時も、ピーピーうるさい鈴ちゃん。


ご褒美ようチーズは、パクパク食べるクセにね。


ママは、汗びっしょりになりましたよ。






さて、高槻にいる頃は、車で行く河川公園での散歩は大好きだったけれど

車が横を通る、家からの徒歩散歩は、イヤでしかたがなかった鈴ちゃん。



先日、帰省した時におもったんですが


今住んでいる場所に比べて、高槻の交通量の多いこと、多いこと。


軽く10倍、ヘタすりゃ50倍ぐらいの交通量だと、帰った時に思いました。






だって、今のうちから泉谷公園までは、住宅街を歩いて行くんですが

出会う車というと、1~3台程度。


高槻の時は、5分歩けば30~50台ぐらいの車やバイク、自転車など遭遇していたもんね。



ということ今住んでいるところは、車嫌いの鈴ちゃんにとって快適であるはずなんですが


なぜか未だに散歩をイヤがるんです。



お庭では、いつも元気な鈴ちゃんなんですが







散歩に行く前は庭に出ても別犬のようにで、しっぽがさがりカラダが硬直する鈴ちゃん。



それまでは、おうちの中でのびのびしていても、散歩の時間が近づいてくると

まるくなって、寝たふりをするんです。


でも「お散歩よ。はいはい、庭に出なさい」と追いやると、庭に出るんですが


戸締りをして、私が庭に出た時には鈴ちゃんの姿がありません。

風ちゃんは、玄関を出たところにいてくれるんですけどね。



はい、鈴ちゃんは雲隠れするんです。


「風ちゃん、鈴はどこへいったのかな?」と探し始める私たち。


で、家の裏側に回ってみると…。




はい、死角になる室外機の向こう側に、わざわざ隠れる穴を掘ってそこに潜んでいましたよ。




こういう、散歩前のかくれんぼが最近毎日なんですよね。





で、そこから道へ降りる階段の途中まで、歩かないこと岩のごとし。



まぁ、高槻にいる頃は、家から100mを歩かなかったので

それに比べたら、庭など家の敷地内で歩かないだけだから、10m程度のことなんですけどね。


道路に降りたら、歩いてくれるのでまだ助かっていますが

なかなか散歩好きにはなってくれません。




車やバイク、自転車の音などが聞こえない時は、庭でフードをパクパク食べられるようにはなっているですが

まだ外ではチーズをなめるのが精一杯で、おやつを食べるまではいかないんですよね。








風ちゃん、そういう日もあるのよ。


鈴がもっとお散歩中も楽しくなってくれたらいいのに。

そう願うママなのです。


家や庭、ドッグランでは楽しそうなのでいいのは、いいんですが。


あっ、そういえば家や庭、ドッグランはノーリードや。


リードをづけて自由が制限されていることで、凹んでいる?


いやいやロングやフレシキブルリードの時もあるし、それは違うかな?


やっぱり、車が入ってこない囲われた場所っていうのが、安心感があるのかも。



楽しいことを増やすことが苦手なことの克服に繋がると思っているけれど、なかなか時間がかかりますわ。



家では、ときどきいたずらっ子の顔になる鈴ちゃんなのでした。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


今日はこれから、乳がんの精密検査に行ってきます。

なにもないように祈る私です。

まだまだ散歩が苦手な鈴ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援もよろしくお願いします。

愛犬の 元気レベルを どこで視る? 

2014-07-16 17:20:57 | 愛犬の病気と手作り食
昨日は75人の方からポチっと押していただけました。たくさんの人に押していただけてとてもうれしく思っています。

今日もぜひぜひポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


風ちゃんかカイロプラクティックと鍼治療をして、昨日で3日目。


さて、効果は出たのでしょうか?



正直、土曜日の午前中に施術してもらって

その日は、ぐっすり??ぐったり??かわからないけれど、ずっと寝ていましたね。


そして、日曜日と月曜日は、私が早朝取材だったので、朝のお散歩はパパにまかせました。


でも、あまり元気がなかったようです。


月曜日の朝の散歩の時は、いつも行く公園へ向かう途中で、風ちゃんが「もう帰ります」って引き返したそうで

「かなりしんどかったのかも」と風パパ。


夕方の散歩では、今の風ちゃんからしたら、まぁ普通だったんですけど・・・・。



今の風ちゃんの普通というと、お散歩に出発する時は、少し元気で尻尾もあがっているけれど

公園に着くころには、尻尾がダウン。


公園の中では、のんびり匂いがき。


帰り道は、とぼとぼでママから遅れることも多く、ちょっとしんどそう・・・。




そんな感じが続いていました。


効果が出るのが施術後3日ぐらい…ということだったので、そろそろ変化があるかしら?

と思って、昨日は朝の散歩から、よーく風ちゃんを観察していました。



で、これがその時の連写でーす。




なんだかうれしそう。

しっぽも上がっているし、足取りも軽やか。



公園で撮った一番上のフォトも、まぁまぁいい感じでしょ。



この後、帰宅したんですが

私は、家に帰って朝食の準備をしている時

パパが庭の水撒きをしていたんでが


風ちゃんが何かのスイッチが入ったようで、急にビュンビュン走り出して、ビックリしちゃったそう。


私も窓から見たんですが、家の周りをかなりのスピードでうれしそうに行ったりきたりしていました。


これは、風ちゃんの元気レベルからいうと、かなりいい感じかも。




でも一言で「風ちゃんは元気」「風ちゃんは元気じゃない」って言うんだけど

それは、いつもより元気か、そうじゃないかってこと。


若いころに比べたら、元気じゃないのかもしれないけれど


数日前のしんどそうな時に比べたら、かなり元気かも。



みなさんは、愛犬について「元気」だと思うポイントって、どういうとこですか?





それで私は、そういうポイントがわかる風ちゃんの元気レベル表を作って、今日はどのレベルだったのかとか

判断できるようにしていたら便利かもって、考えました。




お散歩の時の状態を客観的に判断できると、あとあと何かよかったのか、ダメだったのかわかるかもです。




そうなるとどこをチェックすればいいのか?

まず風ちゃんの場合は

●笑顔でママを見てくれる

ってことかしら? 元気がない時は地面ばっかり見ていたりするもんね。


●尻尾があがっている

一年前ぐらいから、散歩中でもダウンすることが多くなった風ちゃんのしっぽ。

最近は、散歩中ずっと上がっていることって、めったになくなりました。

なのでお散歩中、何割ぐらいの時間上がっていたかどうか。それも風ちゃんの調子を見るポイントになるかも。

●足取りが軽やか

だいたい尻尾が上がっている時は、そうなんですが

しんどい時は、足取りが重くて、ママよりも遅れ気味の風ちゃん。

でも、ちゃんとママを見ながら合わせて歩いたり、ちょっと前に出るぐらいだとかなり調子がいいと思います。


●気持ちよさそうに走る

お庭に出ている時など、走っている風ちゃん。

これは、かなり元気レベルが高い時だと思いまーす。



●ジャンプで飛び乗る

お庭に、45cm~55cmの高さのコンクリートのスペースがあるんです。駐車場の上なんですが

風ちゃんがしんどい時、カイロに行く前は後ろ足がひっかかってそこに飛び乗れませんでした。

ここにジャンプじ飛び乗れる時も、かなり元気だと思います。


今、風ちゃんの日常でチェックしているのは、こんなところ。


階段も、毎日勝手に上り下りしてるしね。


でも、不調な時は多分、階段の上り下りもできなくなるんだろうね。



そして、今はまだ指示していないけれど


「オスワリ」を指示して、すっと座れるかどうかも、今後調子が上がってきたら

チェックしなくちゃと思います。



ちなみに昨日の夜は、風ちゃ45センチの段差のところも軽く飛び乗っていたので

かなり調子が戻ってきたのかもです。




そんな感じで、毎日の風ちゃんの変化をみていきたいと思っています。



さて、風ちゃんばかりを載せていたので。


鈴ちゃんも載せないとね。



昨日の夕方のお散歩シーン。


いつもの泉谷公園です。



夕陽が射し込んで、とてもキレイなんだけど

そろそろ蚊が多くなってきましね。



はい、フィラリアのお薬はちゃんと飲ませていますよ。


おっと、フロントラインプラスもしなくっちゃ。


ほんと、リゾート地みたいでしょ。





森を抜けて広場に出ると、ヒメジョンがいっばい咲いていました。




風ちゃんも鈴ちゃんも、広場で少し走っていました。


ママがついて行けなくて、ストップかけちゃったけど

ふたりとも尻尾があがっていてよかったです。



ただ、帰りの坂道では、風ちゃんの尻尾が一時ダウン。


その後、また上がったんですけど

坂道はちょっとしんどいかもですね。


私もですけどー。






最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


少し元気を取り戻してきたような気がする風ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

おのぼりの 東京タワー デートやで

2014-07-15 09:52:41 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
昨日は、66人の方にポチっと押していただきました

ありがとうございます。


今日もポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


みなさんからのコメントにとっても励まされました。


実は、10年ほど前にも、乳がん検診でひっかかったことがあって

それは、エコー検査で、要精密検査になったのです。


それで、マンモグラフィで撮影したところ、問題なしでホッとしたことがあったんです。


エコー検査でわからない部分もマンモグラフィなら白黒はっきりするんだなーという印象が私にありました。



で、今回は最初からマンモグラフィの検査をうけたのです。


だけど、そこで引っかかったということは・・・・・と、かなり落ち込んだのですが

みなさんからのコメントを見ていると、マンモでも違う場合があるんだと、少し安堵。



予約したクリニックで、ちゃんと精密検査をしてもらってから、考えたいと思います。





そういう動揺することがあった風ママですが

土曜日の夕方、風パパと東京タワーデートをしてきました。


「お前は、東京タワーに行ったことがないだろ。ライトアップがとてもキレイなんだよ」と風パパに誘われて、行ってきました。



風と鈴は、おうちでお留守番ですけどね。





到着した時は、まだ18時過ぎころで、昼間の明るさがあって、こんな東京タワーが撮れました。


近くで食事をして、あたりが暗くなるまで待ちました。

19時半ごろになると


ライトアップされて、とてもキレイ。


こんな東京タワーが撮れましたよ。





そして、大展望台に向かいました。

この写真で、まんなかのところの下段に青い光が見えるでしょ。


外から見ている時は、わからなかったけれど

大展望台にあがってみて、それがわかりました。


大展望台は1階・2階の2層になっているんですが、まずエレベータが到着するのが2階です。


そこからさらに上の特別展望台にも上がれるのですが

かなりの行列で、並ぶのがイヤな私たちは、ここで充分と大展望台からの夜景を楽しみました。

そして、階段で大展望台1階に降りてみると、天井から窓にかけて、ブルーの美しいイルミネーションがあって

とっても幻想的。


期間限定の「天の川イルミネーション」なんだそう。


そとから見えてた青い光は、これだったのねとなっとく。


館内のイルミネーションが大きな窓に映り、その向こうに見える夜景とセットでみえるので、とてもロマンチックでしたよ。




いろいろあって、気分が凹みがちだった私でしたが、この景色に少し元気になった気がしました。



そして、東京タワーを出て、見てみると


入る前とは違うライトアップが。





こちらはちょっと地味ですが

ブルーのライトが際立つ感じになっていますね。


私にとって、初めての東京タワーでしたが、とてもよかったです。


ただ、かなり込み合っていましたがお客さんは、外国人が多く、日本人らしき人はカップルばっかり。



日本観光のひとつとして来るツアーのお客さんと、天の川イルミネーション狙いのカップルの二極にわかれる感じでしたね。





さて、昨日の夕方

うちを出たところで風ちゃんにそっくりのワンちゃんに出会いました。



いやー、そっくりといっても色白美人さんなんですけれど。


何度か遠目でみかけていて、カラダの大きさやカタチ、毛の感じなども似ているなーと思っていたんです。


で、昨日は近くでお会いしたので、写真を撮らせてもらいました。




13歳のはなちゃんでーす。


かわいいでしょ、キレイでしょ。


毛並がとって美しくて、お散歩シーンを遠くからみつけても、すぐに目がいっちゃうんですよ。


風ちゃんより、ちょっとお姉さんよ。


風ちゃん仲良くしてね。






最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

はなちゃんと会って、照れている風ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
今日は出番がなかった鈴ちゃんの応援もよろしくお願いします。

幸せは 自分の健康 あってこそ

2014-07-14 20:47:50 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
ちょっと動揺することがありました。

風ママ、頑張れのポチっとをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。



昨日と、今日は朝早くからの都内での取材があって、家を5時台に出なければならず


眠くて仕方がない風ママです。




その眠さのワケは、元気お嬢様の鈴ちゃん。


5時に起きて出かけるから、早く寝なくちゃと思っていたのに

夜寝る前に、風鈴のトイレタイムとして、お庭に出したら

日中は暑くて遊べなかったのに、とても涼しくなっているので、喜んでお庭でひとり運動会に入ってしまった鈴ちゃん。



ママは、早く寝たいので、早くトイレをすませてほしいのに

指示しても全然で、走り回っている鈴ちゃん。



それを止めようとすると、ママが遊んでくれていると勘違いして、さらに興奮して走り回るから手が付けられない。


しかたがないのでほとぼりが冷めるまで、庭に出しといて

しばらくしてから、呼ぶ作戦に変えたんだけど・・・・・。


ドアを開けて「鈴、そろそろ帰ってきーや」というと、一旦は走って戻ってくるんだけど


玄関のドアを閉めようとした途端、「まだ遊びたいの」とピューっと閉めようとするドアの隙間から出て行ってしまう。



「もう鈴ちゃんったら、外で寝てもらうで」と言ってはみるものの


やはり、心配で一階の窓から鈴ちゃんの様子を見て、落ち着いた頃を見計らって、声をかけるんだけど


私が声をかけると喜んじゃって、また「遊んでモード」になっちゃう。


30分ぐらい外に出していたら、そのうちお家に入りたくて、ピーピーいうんじゃないかな?

と思っていたけれど、全然。



結局、鈴が納得して、お家の中に入ってきたのは、深夜2時ごろで

私は、ほとんど寝る時間がなくて


眠くてフラフラです。






ドッグランに最近連れてっていないのが敗因なのはわかっているけど

鈴の好きなドッグランは、朝10時~17時が営業時間なんで、その時間はやっぱり暑いしね・・・・・。


近くに泳げる川とかがあったらいいんだけれど、

そういうところも知らないし・・・・・。





写真は

いつものお散歩コースにある紫陽花。


すでに7月中旬なのにまだキレイ。


でも、そろそろ終盤かな?ってことで、紫陽花ショットを撮りました。





さて、最初に書いた、風ママがちょっと動揺していること。


それは先月私は千葉市の乳がんの集団検診を受けたのですが


その結果が送られてきました。





それは、マンモグラフィでやった乳がん検診の結果です。




どーせ、なんともなかったって言うんでしょ。


と思いながら、封を切った私。





何度見ても、そこに書いてあることがなかなか理解できず


あれあれ????



どこをどう読めばいいの?


精密検査がどうって書いてあるけれど、どういう意味??



と、頭が空回りばかりして、なかなか冷静になれませんでした。





でも、何回読み返しても


今回の集団検診の結果として、書いてあるのは


「要精密検査」の文字と、乳がんの精密検査を行う協力医療機関のリスト。




それって、マンモグラフィーの結果で、どこかに腫瘍らしきものが映っていたというの?


しかし、そういった説明文は、どこにも書いていません。


例えば「先日のマンモグラフィ検査の結果、○○に○○が疑われるものが映っていました。
 よって、その○○が何であるか精密検査をする必要があると考えられます」などといった文章が入っていれば


なるほど、だから要精密検査なのね。


と納得なんですけれど


そういう文章もなく、


「先日の集団検診の結果、要精密検査となりました」という内容だけ。



だから、最初診た時に頭が空回りしていたんだろうと思う。



でも、何度も読み返して、理由はわからないけれど「乳がん検診の結果が要精密検査」だということしかわからない。



ということは・・・・・。



自分で触ってもシコリらしきものは、全然ないけれど・・・・。



一瞬目の前が真っ暗になり、涙があふれてきました。


そんな私の変化にきがついて、ママをなぐさめるために、顔をペロペロしにきた風ちゃん。




風ちゃんや鈴ちゃんとのかけがいのない時間がとれるのも、私の健康があってのこと・・。





協力の医療機関リストの中に、うちから近い場所にあるクリニックがあったので

そこに精密検査の予約をしました。



その時も「集団検診のマンモグラフィ映像の結果は、保健財団が所有していてうちにはないので、もう一度マンモグラフィを撮ることになりますがいいですか?」とそのクリニック。


保健財団は、美浜区にあるらしいのですが、うちのある緑区からはちょっと距離があり電車とバスを乗り継いて行くようなのですが


私は、近いところの方がいい、マンモグラフィの結果でどこに何が映っていたのかちゃんと教えてもらえるところの方がいいと思って


結局、そのクリニックに精密検査をお願いすることにしました。



そのことを風パパにも伝えました。


伝える時、やっぱり涙が出てきました。





まだ、決まったわけじゃないけれど。


やっぱり不安。




もしもそうだとしても、今の医学なら充分治療できるはず。


触ってわからないぐらいだから、もしもあったとしても、きっとステージは初期のはず。




だけど、やっぱり風や鈴と離れる時間が多くなるかもしれないし・・・・。



とかとか、いろんなことが私の頭の中をぐるぐるぐるぐる。




風ママ、頑張れやで!!

と、自分に言いかせる私なのです。





最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


かなり落ち込んでいる風ママに、元気が出るようポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援もよろしくお願いします。

100万人 突破してたよ ビックリよ

2014-07-13 12:16:16 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
ふと、このブログの訪問者数を見たら、


なななななんと、ひゃくまんを超えているじゃーありませんか。


7年間続けてこれた時もうれしかったけれど、訪問者数が100万IPを超えたっていうことは


のべ100万人が見に来てくれたってこと、感謝!感謝でございます。

まずは、ポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

訪問者数が100万人を超えたということで、また感謝の気持ちを込めて、見に来てくださっている人にお礼をしなくっちゃ。


と思うのですが、7周年記念のプレゼントも今制作をはじめたばっかりで、ちょっと時間がかかりそう。



でも、7周年記念は7人だったけれど、今回の100万人突破記念としての当選者数をプラスするという案も。


今、ちょっと仕事が詰まっていることもあるので、仕事が落ち着いてから100万人突破記念プレゼントをどうするのか

考えますので、みなさんしばらくお待ちくださいませ。






さて、話は変わって風ちゃんです。

昨日、犬のカイロプラクティックに行ってきました。


事前に電話で風ちゃんのことを伝えてありました。

12歳の雑種犬で、体重は16.5kg。

最近、後ろ足の震えがひどく、オスワリがし辛そうな時が多い。

また、若いころは尻尾が上にのっていたのに、今では散歩中もダウンしていることが多い。




「優良家庭犬でセラピードッグ」であることは、受付の人と話している時に話の流れで伝えたのですが、

他人に触られなれていないワンコの場合、施術できる状態にさえならないことも多いそうで

これを伝えると、すごく安心されました。



犬のカイロプラクテッイクをやっているところは、ペットサロンも併設されたキレイでしゃれたお店のコーナー。




受付を済ませ、先生と会いました。


先生は女性で、私と同世代?(違っていたらすみません)ぐらいの感じ。

そばには、アシスタントさんでしょうか、若い女性もついていました。




風ちゃんの第一印象は「わぁ、思っていたよりも、若々しいね。12歳なんですよね」でした。


「12歳の雑種犬で、後ろ足の震えがひどく、オスワリがし辛そうな時が多い」と聞くと、もっとヨボヨボした感じを想像されていたのかも。


多分、ここにきて治療・施術を受けるワンちゃんは、西洋医学の病院で原因不明だと言われ、すでに後ろ足がマヒしていたり、歩行困難だったりするような場合が多いのかも、って思いました。





まずは、風ちゃんの歩き方や、オスワリする時の様子をチェック。


風ちゃんは、ためらいながら2・3歩後ろに下がりながら、ヨッコイショって感じでやっとオスワリをしました。



「わぁ、痛そうね。これは、痛いのに我慢して頑張って座っているね」と先生。



そして、犬のカイロプラクティクの説明がありました。



「骨のゆがみなどを矯正することによって神経の圧迫を緩和し、神経の伝達や血流の流れを改善し、自然の力を引き出す手助けをするのだけれど、

 寿命を延ばすものではないいうことは、わかっていてほしい」と。

その後、説明がありました。


説明を聞いた私が理解したのは、

犬は活動する時にエネルギーを使う。

カイロプラクティクや針治療をすることで、今まであまり動けなかったコが再び、自力で活動できるようになる。

しかし、それはその犬自身が持つエネルギーを使ってしまうことになる。


仮に、その犬の持つ寿命エネルギーが残り100だったとします。

寝たきりの場合、一日にエネルギーを10使っていたとします。その場合は、後10日寝たきりで生きられる寿命があります。

でも、カイロや針治療をして、自力でおきてトイレをしたり食事をしたりした場合、一日に30のエネルギーを使うとします。

その場合は、3日ちょっとで寿命がきてしまいます。


この場合は、死ぬ間際まで、犬は不自由なく自力で生活できるのですが、寿命エネルギーが尽きるとポックリ逝っちゃう感じになるらしいのです。





「寝たきりで何もできなくてもいいから、一日でも長く生きてほしい」と思うか


「死ぬ間際まで、犬自身が不自由なく動ける状態を望む(ただし、寿命は寝たきりの方が長い可能性がある)」のか、飼い主の選択になると言われました。



それで、後者の方を選ぶのなら「風ちゃんに施術します」とのことでした。




もしも、風ちゃんが寝たきりになってしまったら、そりゃ一日でも長く生きてほしいと思う。


当然よ。


愛しくてたまらない風ちゃんなんだもの。


でも、今の痛みがあるかもしれない状態で、だんだん動きが辛そうになるよりも、元気に活動できるようになるのなら・・・・。


風ちゃん自身がどちらが快適な一生になるのか・・・・・。

風ちゃんのクオリティ・オブ・ライフを考えたら・・・・・。


風ちゃんの寿命エネルギーがどれぐらいあるのかわからない。


でも、まだまだいっぱいあると信じている。




少しの時間でしたが、私は頭の中でいっぱい考えました。



そして「お願いします」と先生に施術を頼みました。



また、施術は一度だけでは効果がなく、続けることで変化が出るとのことでした。


「カイロプラクティックをするのか、針治療をするのかは、診てからこちらで判断していいですか?」と先生。


私は、もちろん了承しました。


今の風ちゃんのカラダを診てもらって、一番いい方法をやってもらえたらと。


そして、他の病気のことやレントゲンでの骨の状態も確認されました。



先生の話によると、レントゲンでは映らないほんの少しの骨のゆがみなどを、カイロでは正していくのだそう。


「骨には異常がないけれど、なんだかおかしい。痛みがあるのかも」という状態に適しているようです。





カウンセリングが終わり、いよいよ風ちゃんの施術です。


私は、風ちゃんと向かい合って座り、首輪と首の肉を持つカタチで保定。

先生が、ゆっくりと優しく風ちゃんのカラダを触って行きます。




頭から背骨に沿って、ゆっくりと触っていく途中に、リラックスしているはずの風ちゃんのチカラが急に入るところがあります。


「あー、ここが痛いのね。うん、かなり固まっているね。わかったよ」と、先生は風ちゃんに話しかけます。


「わぁ、ここも痛いのね。なるほど」と触りながら、チッェクする先生。



風ちゃんを保定している私も、風ちゃんのチカラの入り方で、それがよくわかりました。



「さすが優良家庭犬ね。他の犬だったら、ここまで触らせてくれないよ。我慢強い子だから、痛いところとそうでないところの個所がよくわかりました」と先生。



そして「すぐにカイロの施術をしようかと思ったけれど、痛みがかなりひどくて凝り固まったところがあるので、まずそこを針を打ってほぐしますね」と。


私が保定する後ろ側から、風ちゃんの背中に「トントントントン」と針を打っていきます。


使っているのは、多分人間の針と同じじゃないかしら、


多分、毫針(ごうしん)という針だと思います。

一本ずつパッケージに入ったものを取りだして、鍼管(しんかん)という、針を支える管を使用してトントン。

肩甲骨近くの背骨の両側に打っていきます。



多分、3センチ、いや4センチぐらいは、皮膚の中に入っています。


それが10本ほど、風ちゃんの背中に刺さっています。




おおー、写真に撮りたい・・・と思ったけれど、私は風ちゃんを保定しながら


「風ちゃん、おりこう。風ちゃんいい子」ってほめるのが忙しくて、カメラを手にいる暇がありませんでした。




そして、しばらくして針を外して、カイロの施術がスタート。


針を打った背骨付近や尻尾にも痛みがあり、そこをほぐすように施術。


その他、後ろ足を持ち上げて、動かしたり


首を左右に回したり・・・・・。


いろいろとしてくださいました。


風ちゃんの首は、右に向くのはどんどん曲がるけれど、左を向けるとあまり曲がらないということ。

さらに、一番痛みのひどい腰の背骨付近は、まだ触れない状態だという説明がありました。




そして、風ちゃんの背骨にゆがみがあり、それによりバランスを崩しているという話も。


私に向かってまっすぐオスワリしているところを後ろから撮影してもらったんですが




それを見てもゆがみがわかります。


カイロは、やってから2~3日後から、効果が出てくる場合が多く


最初の施術では、それが数日続くけれど、また今までのカラダのクセでもとに戻ってしまうののだそう。


なので、それをまた正すためにも、最初は週一回ぐらい施術をして(状態がひどい子は、週2回の場合もあるとか)、

ようすを見て、調子のいい時がつづくようなら、回数を減らしていくそうです。



ということで、来週も予約しました。


3日後、風ちゃんが軽やかになっていますように。

















最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

施術を頑張った風ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。


どうやろか?! 犬のカイロと ハリ治療

2014-07-12 11:43:26 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
昨日は、64人の方からポチっとをいただき、うれしいです。

ありがとうございます。

最近ドッグランにいけず発散したい鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


やっと晴れて、さぁこの土曜日は鈴ちゃんをドッグランに連れて行くぞー・・・・

と思ったんですが、この暑さでしょ。


ちょっと尻込みしている風ママです。



そんな風ママが気になっているのは、元気な鈴ちゃんのことではなく

やはり風ちゃんの後ろ足。



先日のお散歩では、とうとうマーキングしようとしても、片足を上げることができず

四つんばいでしていたので、あれれ・・・かなりやばいかも・・と思うようになりました。



病気というほどではないものの、なんだか食欲もないし

表情も暗い。



やはり、どこか痛いところがあるんでしょうね。



でも動物病院では「この子には、痛みどめは使いたくない」と言われ、私もそれには納得しているんですが

なんとか食事とかマッサージとかで、和らげることができないかと考えていました。



そんな私の目に飛び込んだのが「犬のカイロプラクティック」の文字。


それだぁ!!と思いました。



そこは、アニマルセラピーのボランティアをやっている人から紹介されたお店のホームページ。


さっそくそのお店に問い合わせたところ、犬のカイロプラクティックを施術している先生は、千葉市の土気の方でやっているとのこと。



土気は、私たちが住むところから車で20~30分で行けるので、さっそく予約をしました。





サイトには、
「カイロプラクティックは、薬物などを使用せず、骨のゆがみなどを矯正することによって神経の圧迫を緩和し、

 神経の伝達や血流の流れを改善し、自然の力を引き出す手助けをする方法」だと記されていたので期待!!


さらに針治療や指圧も行っていて 

「関節炎や背中や腰の痛みを、東洋医学のツボを刺激することによって、気の流れを良くし、自己免疫力を高めます」とあります。


うわぁー、どっちでもいいので、風ちゃんが元気になるようにしてぇぇぇ!!





施術してくれる先生は、アニマルセラピーのボランティアもしていて

獣医師であり、ドッグトレーニングの国際資格のCPDT-KAもお持ちで、風ちゃんが挑戦してきた優良家庭犬も育てている人みたいなので

かなり期待です。





これは、風ちゃんが庭で遊んでいる時に撮ったものなんですが


しっぽがすぐに下がっちゃう。



そして、じっと立っている時の後ろ足がかなり開いているんですよね。


どうもおかしい。


骨じゃないにしろ、なんだか左右がアンバランス。


人間もカイロプラクティックや針治療で良くなることもあるので、風ちゃんだったらきっと・・・と思っています。



ということで、これから風ちゃんと行ってきまーす。





最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


犬のカイロプラクティックで風ちゃんがよくなるようにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。