goo blog サービス終了のお知らせ 

ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

仮面ライダーリバイス 第31話「幻想の導き、夢のあとさき」

2022-04-17 09:40:34 | 仮面ライダーリバイス
仮面ライダーリバイス 第31話「幻想の導き、夢のあとさき」

 さて今回は一輝と浩二の過去が明らかに。故意では無かったにしろ一輝が浩二にしてしまったことは取り返しがつかず、彼と交わした約束、背負わざるを得なかった夢は一輝にプレッシャーとなってのしかかることに。夢を持てば熱くなれる、果たされなかった夢は呪いとなる。青春の光と影が描かれていましたね。現実から目を逸らしたことを契約のせいにせず、全て忘れたかった、逃げたかったという自分の意志をはっきりと認める一輝は立派でした。

 そんな一輝を救ったのも、浩二の言葉でした。これまでどちらかといえばマイナスのイメージがあった「エゴイスト」を、サッカーのポジションと絡めてポジティブな言葉へと変換するとは。誰にだって逃げたい時はある。だからこそ、逃げたくない、やり遂げたいと思えることがあったら、それをとことんやり遂げる覚悟が必要…と。そしてラフレシア・デッドマンを差し向けて一輝たちを幻覚の世界に陥れたのもまた、責任を感じ、逃げてはならないと思った人物でした。一輝のみならず浩二を襲っていたのは、そういう理由からだったのでしょう。
  
 ラフレシア・デッドマンを止めるべく、一輝とバイスはリバイスに変身。今回の「一心同体」は、一輝とバイスのみならず、一輝と浩二も意味していたのでしょう。豪雷と嵐のみならず、様々な属性を駆使して戦う様はカッコよかったですし、兄弟のコンビネーションも見事でしたね。
 一輝と浩二が分かり合えたとはいえ、あくまでも幻覚の話。きちんと現実の世界でも向き合う様が印象的です。


 そして明らかになる、一輝が写真から消える理由。バイスの力を何のデメリットも無く使えるはずもなく……だとしても、通常変身がデメリット付きとか嫌すぎますね……全てが無くなった時、一輝は変身出来なくなってしまうのでしょうか。
 気になるのはバイスの存在です。一輝が忘れたことであっても、バイスは覚えている。ならば、一輝の全てを覚えているバイスは五十嵐一輝に成り代われてしまうのでは…?バイスがいれば、ある程度のフォローは出来そうなものですが、果たして。

 また狩崎にも何やら不穏な気配が漂い始めました。「仮面ライダー」を愛する彼が、たった一度の変身で満足するとは思えません。敢えて一輝たちを窮地に追い込み、そこで自分が颯爽と駆けつけてデッドマンを倒す!みたいな欲望を抱いてもおかしくないでしょう。

 あちらこちらに不穏な気配が漂うところで、また次回。
コメント (2)

仮面ライダーリバイス 第30話「声優!SAY ME!青春のあとしまつ」

2022-04-10 09:31:34 | 仮面ライダーリバイス
仮面ライダーリバイス 第30話「声優!SAY ME!青春のあとしまつ」

 今回は「超絶爆裂ハイパー人気声優」の木村昴さんと、「アジア№1声優」の神谷浩史さん、「仮面ライダー電王」のリュウタロス役などでお馴染みの鈴村健一さんがゲスト出演!

 一輝が高校時代所属していたサッカー部の同窓会に赴くと、超絶爆裂ハイパー人気声優でサッカー部の先輩である木村昴が駆けつけたほか、昴と同様に声優を目指す池山浩二も姿を見せていました。しかし一輝は「取り返しのつかないこと」を浩二にしてしまった過去があるようですが、一輝自身にその覚えは無く……
 そんな時に現れたのが、フェーズ1でありながらもべっかつの強さを持つラフレシア・デッドマン。フェーズ1相手に加えてバイスの要望もあり、ライオン、カマキリ、マンモスのバイスタンプを用いたゲノムチェンジを披露。いずれも遠距離攻撃持ちのため悪臭の範囲外から戦えていました。出番そのものは少ないものの、前回のボルケーノといい、こうして既存のバイスタンプを使ってくれるのは嬉しいですね。

 そんな中、フェニックスの赤石長官についても、新たな疑惑が浮上。大二は赤石を尾行し、フェニックスを「正しい組織」にしようとしていましたが、朱美は「正しいって言葉を簡単に使う方が危ないから」と忠告。「正しさ」という言葉を免罪符にすれば何をしても良いというわけではない。独りよがりの正しさを追求するがあまり、別の正しさを許容せず排除する危険な存在にもなりかねず、そうなれば、大二を「歪んでいる」と判断した人物により粛清されることもあり得るわけで……正義の反対は別の正義とは、よく言ったものです。


 ラフレシア・デッドマンにより幻覚を見せられる一輝。誰がデッドマンを生み出したのか。一輝は何故記憶を無くしたのか。そんなこんなでまた次回。しかし、思ったよりも木村昴さん、ガッツリ絡んできますね……いや、芸人回の本人出演があまりにもちょい役過ぎたので…
コメント

仮面ライダーリバイス 第29話「クランクイン!メモリー・オブ・ヒロミー!」

2022-04-03 09:33:18 | 仮面ライダーリバイス
仮面ライダーリバイス 第29話「クランクイン!メモリー・オブ・ヒロミー!」

 (データが消える音)

 開始1分もしないうちにヒロミさん生存発覚と記憶喪失が明らかになるという衝撃展開。あの後どうやって生き延びたのか、誰に助けられたのかとか、そこら辺の説明はしない感じで…?

 まぁ細かいところは置いといて、今回はヒロミさんの記憶を取り戻すための映像作成…という体での総集編。何だろう、このYouTubeで公開されてそうな「○分でわかる!これまでの仮面ライダーリバイス」感。機械音痴の一輝に代わり、バイスは自分メインの賑やかな動画を編集し、大二とさくらはヒロミさんに焦点を当てたドキュメンタリー動画を作成……と、それぞれの個性が出ていましたね。
 しかし楽しいだけではなく、その過程でヒロミに対する狩崎の責任を問いただしたりと、割と真面目な話も繰り広げられていました。最強の仮面ライダーを作るという目的のみならず、赤石長官からの指示があったが故とのこと。彼なりに責任を感じているのが伝わってきましたし、しばらくは信じても大丈夫そうかな……

 そんな狩崎により繰り広げられる謎エクササイズ。そういえば電王とキバもエクササイズしてたっけなぁ……あれのオマージュでしょうか。にしても、研究者とは思えない筋肉してますね……デモンズに変身しても戦えるのも納得です。

 そこへ現れたのが、ギフが直接生み出したと思しき色の違うギフテリアン。それに対して久々のボルケーノ!……の出番が、尻が燃えて終了ってどうなんすかね……メインはやっぱりサンダーゲイルを用いた仮面ライダーリバイスでしたが、こちらもローリングバイスタンプとオーインバスター50の二刀流以外はあっさりしてたなーと。
 
 編集作業が終わり、それぞれの道を歩み始める五十嵐三兄妹。喧嘩別れではなく、それぞれがやるべきこと、やりたいことをやるといった感じで、良い別れ方でしたね。一方で赤石長官は不穏な発言をしていましたが、あれは一体どういう意味なのか……理性で自分の中の悪魔を抑えている人間を退化させて、人間を悪魔とほぼ同義の存在にさせようとしているのかな。


 ともあれ次回は…けんいちくんとひろしくん!けんいちくんとひろしくんじゃないか!声優さんの顔出し出演というと、それこそけんいちくんとひろしくんがEDで踊っていたキョウリュウジャーのキャンデリラ(CV戸松遥さん)が印象的でしたが、今回はどういう扱いになるんでしょう?前の芸人回は本人たちの出番があまり無かったがために印象薄いですが、今回は割とガッツリ絡みそうですね。
コメント (2)

仮面ライダーリバイス 第28話「怖れを超えて疾風迅雷!己を信じて一心同体!」

2022-03-27 09:35:35 | 仮面ライダーリバイス
仮面ライダーリバイス 第28話「怖れを超えて疾風迅雷!己を信じて一心同体!」

 ギフの影響を強く受け暴走するジャックリバイス。彼らを救うべく立ち上がったのは何と狩崎自身!見ているだけではダメだと気づかされた狩崎は自らデモンズドライバーを装着してデモンズに変身!「そもそも変身できるのか」「変身出来ても弱体化するのではないか」といった不安はどこへやら、想像以上に戦えていました。生命は吸い取られない代わりに、体への負荷が大きいが故の強制変身解除でしょうか?
 また、変身ポーズは如何にもライダーといった感じでしたし、「鍛えてるんでね!」は響鬼、変身時の「カモン!」は鎧武の変身音、「ワン・ツー・スリー」はカブトのライダーキック、「ショータイム」はウィザードをそれぞれ彷彿とさせるものでした。今後も変身する機会があれば、どのライダーをオマージュしたセリフが発せられるのか、楽しみです。

 ジョージ狩崎。以前は最高の仮面ライダーを作るためなら犠牲を厭わない人物かと思っていましたが、ヒロミさんがいなくなって以降、少しずつ見方が変わり始めています。それも全ては最高の仮面ライダーを作る過程に過ぎないのかもしれませんが、現時点では頼れる存在ですね。


 一方サンダーゲイルバイスタンプにより、バイスと共に消えるか、生き残るかを賭けた心の戦いに臨む一輝。
 これまでバイスが一輝に語る言葉は、一輝に都合の良いことが多かった故に「『悪魔のささやき』では?」と不安に思っていましたが、全ては一輝を守るため、一輝の心が壊れないように支えるためだったと…危険な「悪魔」から、一緒に戦う「相棒」となり、大切な「友達」になった一輝とバイスがたどり着いたのは仮面ライダーリバイス!ギフにより真っ黒に塗りつぶされていた意識を取り戻したことを表すかのように、鮮やかな色合いをしていますね。
 バリッドレックスが氷、ボルケーノが炎で、それらは相反するものですが、冷たくなりすぎないよう、熱くなりすぎないように支え合う関係とも取れます。そこからの風と雷は、切っても切り離せない関係性だと思います。氷と炎以上に一心同体勘が強い姿ですね。ただ、戦闘自体は割とあっさりしていたようにも見えましたが(汗。
 
 ところでこのサンダーゲイルバイスタンプ。恐竜の頭部を模しているかのように見えるんですよ。で、背面には謎の機構……もしやこの後、恐竜の胴体にあたるバイスタンプが作られて、合体するのかな…と。

 
 そしてオルテカは……最期に頭をよぎったのがアギレラ様を頂点としたデッドマンズ時代というのが寂しさを感じさせます。誰も自分の事を理解してくれない過去を持つからこそ、誰かと一緒に共通の目的に向かうのは、その先に待っているのが裏切りだとしても楽しい思い出だったのかもしれませんね。彼が望む世界は既に手に入っていて、それを自ら手放してしまったのでは…と考えると、哀しくもありますね。
 

 ギフ様にあっさりフラれたアギレラ様はどうするんだろう…と思っていたら、次回は総集編かな?しかし、まだ「行方不明」の段階だというのに、捧げるムービーを作られるヒロミさん…(汗。
コメント (2)

仮面ライダーリバイス 第27話「止めろ!暴君の暴挙と暴力の暴走」

2022-03-20 09:33:27 | 仮面ライダーリバイス
仮面ライダーリバイス 第27話「止めろ!暴君の暴挙と暴力の暴走」

 「背負っているものが違う」と、一方的にオルテカを圧倒する大二。見比べたわけではありませんが、印象としては以前の大二よりも戦いに荒々しさ、冷酷さが加わっているように感じます。オルテカを殴り返すシーンは特にそう感じました。「お前を潰す」という言葉からも非情さを感じます。苦戦するのが早いようにも思えましたが、変身解除に至らなかったのはホッとしました。
 しかしオルテカを一時的に退けたところで、状況は悪化の一途をたどるばかり。悪魔を倒せば倒すほど、そのエネルギーを吸収したギフの影響も強くなる。その影響を最も色濃く受けているのは一輝とバイスですが、それは長男であるが故なのでしょうか。

 一輝たちが不調の今、家族を守ろうと意気込む大二の頼もしさがありがたいですね…かつてカゲロウに支配されていた自分を止めてくれたように、大二も躊躇なく暴走するジャックリバイスを前にダブルライダーキックを選択していましたが、以前の大二だったら優しさ故に出来なかったかもしれません。

 で、そんな家族の温かい話が繰り広げられてるなーと思っていたらアレだよ!あんまりにも唐突で何が起こったか分からなかったよ!人目のつかないところではなく、衆人環視の中でアレをやるとかさぁ……しかも一度ならず二度までも。確かに状況的にやむを得ないかもしれませんが、戦闘の常連客だと思っていた人物がいきなりあんな行動してきたら怖すぎるわ…もうちょっとやり方ってものが…

 また、オルテカの過去については以前も触れられていましたが、改めて見ると、友に裏切られたのがフリオ=玉置であり、世界に裏切られたのがオルテカ=初芝なのかなと。「幸せは誰かの犠牲の上に成り立っている」とは彼の言葉ですが、カゲロウは大二のためを思い犠牲になることを受け入れたのに対し、オルテカは自分の幸せのために誰かを犠牲にしているにすぎません。その点において大二とオルテカは決定的に違うでしょう。
 そんなオルテカとの決戦時、いつになく声を荒げていた大二とさくら。大二が荒ぶりながらも的確に指示を出していたのが結構好き。

 次から次へと起きる予測不能の事態。鍵を握るのは狩崎と新たなバイスタンプ、そしてデモンズドライバー?ベイルがいないデモンズドライバーなら、生命に関するデメリットはなくなるのかな…でも弱体化はしそう。
コメント (2)

仮面ライダーリバイス 第26話「対決!決別!?闇と光の結末」

2022-03-13 09:37:11 | 仮面ライダーリバイス
仮面ライダーリバイス 第26話「対決!決別!?闇と光の結末」

 先を急ぐさくらに横から突っ込むアギレラ様にちょっと笑ってしまいました(苦笑。

 さて前回、五十嵐元太が過去にギフの細胞を移植されて一命を取り留め、その血を引いている五十嵐三兄妹はギフの末裔であることが明らかになりました。それだけでも衝撃の事実だというのに、今回は常連客の伊良部の口から更なる驚きの真実が明らかに。いや重い重い……重すぎるって。そうか、だから動画配信しても問題なかったんだな…幸実さんが元太の自由な行動を許していたのも、もう彼に傷ついて欲しくないが故だったのでしょうね…呑気な父親だと思っていた元太の過去が壮絶過ぎる…

 その一方で、カゲロウは大二の体の所有権を主張して対立。2人がどのように戦うのかと思いましたが、なるほどバイスタンプ…一輝とバイスを見ていれば納得の使い方でしたが、まさかこういった使われ方をするとは。最近のカゲロウは一輝たちに良いように扱われたり、さくらの危機に立ち上がったりと良いところを見せてくれていたので、大二の言うように共存もあり得るかと思っていましたが…
 そんな中、一輝は大二とカゲロウの戦いに介入することはしませんでした。ここで介入したら、大二を信じていないことに繋がりかねません。同じ轍は踏まない、ということでしょう。弟の大事な戦いを邪魔させないべく、オルテカと戦う一輝はカッコよかったです。
 また、マスク割れという演出は終盤付近でよく見る光景ですが、今回のような演出は新鮮ですね。

 カゲロウは大二を試す「優しさ」を見せ、大二はカゲロウを乗り越える「非情さ」を手に入れた。一輝やバイスのような関係にはなれませんでしたが、悪魔と共に戦うのではなく、悪魔を乗り越えて戦うという、一輝とは違う強さを魅せてくれたと思います。
 となれば、さくらはどういう道を歩むのか。そして道に迷い続けるアギレラ様の行く先は一体…

 そろそろオルテカとの決着がつきそうなところで、また次回。しかしジャックリバイス敗退も早かったな…ボルケーノといい、期間短くないっすかね…

 …そして、あのクロウバイスタンプ。エビル用パワーアップアイテムとしてスピンオフ等で出番がありそうな気が…
コメント (2)

仮面ライダーリバイス 第25話「よみがえる!ベイル!?五十嵐家の記憶」

2022-03-06 09:43:32 | 仮面ライダーリバイス
仮面ライダーリバイス 第25話「よみがえる!ベイル!?五十嵐家の記憶」

 パワーアップしてもローリングバイスタンプは武器として使われるようでちょっと安心。

 前回オルテカの元から去った、デモンズドライバーに宿っていた「ベイル」と名乗る悪魔。彼が新たに宿ったのは従来のデモンズドライバーに似た、赤きドライバー。それを装着して現れたのは何と……!直前のセリフからして、狩崎が変身する可能性は考慮していましたが、まさかあの人物が変身するとは!
 仮面ライダーベイルは従来のリバイスライダーたちとは異なる機械的な風貌、それでいて体には横向きのカブトムシがあしらわれているという、機械と生物が融合したかのような姿。カブトムシの特徴たる角ではなく、翼を纏った右腕での攻撃がめちゃくちゃカッコいいうえに、背後からの攻撃も難なく回避。容赦なくギフテリアンを追い詰めていく様は怖いぐらいのカッコよさでした。

 そしてベイルの登場により一輝は18年前の火事の出来事を思い出し、狩崎の口からは元太の過去が明かされることに……元太の心臓がギフに奪われたのではないか、元太とギフは同一人物ではないかと思っていましたが、なるほどそういう……思っていたよりも重たかったです…仮面ライダーベイルが機械的な姿をしていたのも、兵器として運用されていたからですかね?
 にしても……ギフの棺には修復機能があって?ギフの細胞を移植した青年の心臓は動き出して?デモンズドライバーをデメリット無しで使うためにはギフの遺伝子が必要?……もしかしてヒロミさん、ギフの棺を使って復活するんじゃなかろうか…

 また、アギレラ様は人間がギフテリアンにされるのを黙って見ていられませんでした。玉置を捨て、オルテカに与しておきながら人間が犠牲になるのを良しとしない…根っこの部分では優しい子なのでしょうけども、今はさくらが言うとおり何がしたいのか分かりません。目的がギフ様の復活だとしても、ギフ様の復活は人間が犠牲になることに繋がると思うのですが…

 
 衝撃の過去が明かされたところで、次回は大二とカゲロウの決着。新たなライブも登場!
コメント (2)

仮面ライダーリバイス 第24話「狩崎博士の戻せ!あべこべ大作戦!」

2022-02-27 09:30:29 | 仮面ライダーリバイス
仮面ライダーリバイス 第24話「狩崎博士の戻せ!あべこべ大作戦!」

 さて、もうすっかりしあわせ湯の従業員として馴染んでいる玉置くんですが、バイスが何故か暴れてしまうのと相まってしあわせ湯は大混乱。こういう時に大二がバイスや玉置を説教する役回りになるのが良いですね。
 とはいっても、このままでも一輝がバイスのような状態でも特段問題は無いかと思っていたら、まさかの問題が発生。てっきり仮面ライダーゴースト=タケルと同じような状況かと思っていましたが、一輝のみならずバイスもヤバい状況でした。しかし一輝の危機を知って尚、すぐには首を縦に振らないバイス。その様は一輝の中で狩崎を信じる心と疑う心がせめぎ合っているようにも見えました。

 そんな狩崎の父である狩崎真澄は、死んだはずなのに何故かウィークエンドの代表を務めていました。ローリングバイスタンプを作成した張本人であり、更にデモンズドライバーも真澄作の模様。オルテカはデモンズドライバーの真の力を発揮させるべく狩崎に協力を求める…と、事態の中心に狩崎親子がいる状況となってきました。最高の仮面ライダーを作るのが息子、最高の怪人を作るのが父…って構図になるんですかね?
 にしても、デモンズドライバーの真価って、それ相当マズいやつなのでは……何だかオルテカもデモンズドライバーに知らず知らずのうちに利用されてポイされそうな気もします。

 そして一輝とバイスのピンチを打開する策は…ローリングバイスタンプを上手いこと活用したものでした。「一気に行くぜ!」が「一緒に行くぜ!」になり、バイス側からの「一輝といくぜ!」に……関係性もだいぶ変わってきましたね。
 ローリングバイスタンプを単に変身・攻撃に用いるだけではなく、空中に雷や竜巻などのマークを描くことでそれらを実体化・あるいは攻撃に付与するという戦い方も面白いですね!
 にしても、今回描かれたジャックリバイスとジャンヌの共闘、短いながらもカッコよかったですね。バイスが「さくら!」と注意を促したのには、バイスにとってもさくらが大事な存在であることが伺えました。 

 
 割と賑やかな感じで終わるかと思いきや、何やらヤバそうな代物が……更に未知の存在まで出現。そして五十嵐家の過去に何があったのか…てっきり五十嵐家に関しては元太を発端としていると思っていましたが、そうではなく五十嵐家全体の問題みたいですね…
コメント (2)

仮面ライダーリバイス 第23話「バイスが乗っ取り…やっぱり裏切り!?」

2022-02-20 09:33:05 | 仮面ライダーリバイス
仮面ライダーリバイス 第23話「バイスが乗っ取り…やっぱり裏切り!?」

 今回から「このあとすぐ!」にジャックリバイスが登場。月の途中で変わるのって珍しいような。

 ローリングバイスタンプを使ったことにより、一輝とバイスは立場が逆転。そのローリングバイスタンプは狩崎に「普通の人間の頭脳では作るのが不可能」とまで言わしめるヤベーイ代物でした。人間では作れないとなれば、作ったのは悪魔の頭脳を持つ人間か、はたまた悪魔そのものか。作れるとしたらウィークエンドぐらいですが、その理由が分かりません。

 バイスが一輝の体を使って自由を満喫する一方で、オルテカたちと交戦する大二たち。その時、カゲロウがまさかの……さくらを死なすわけにはいかない理由が実に彼らしいですね。バイスやラブコフのように、大二とカゲロウが分かり合える日もそう遠くは無いのかもしれません。
 しかし、この時のカゲロウの態度を見たオルテカが「ギフ様の影響」と発していたのは気がかりです。バイスが不調なのがギフ様の影響…というのは分からんでも無いものの、カゲロウがさくらを守ったことがギフ様の影響なのでしょうか?ギフ様の胎動により、悪魔の性質が変わりつつあるとか?

 今回のキーワードは「本音を隠して守る」。バイスにしろ、アギレラ様にしろ、相手を思うからこそ厳しい態度を取る。誰もが本音で語ることが出来れば良いけども、照れくさくてそうできない時だってある…建前と本音の使い分け、人間と悪魔の入れ替わりを上手く繋げた印象です。
 そして牛島家も銭湯の常連客とウィークエンドの顔を使い分けている。牛島家こそウィークエンドの代表かと思っていましたが、代表の名前はまさかまさかの…そういえば前回普段とは違う服装で登場していましたが、あの話と関係してそうですね。
 にしても、覆面の登場人物…CMで仮面ライダーアクセルが登場したこともあってシュラウドを連想してしまいました(苦笑。

 ところでジャックリバイスについてですが、活躍はめっちゃカッコいいものの、ちょっとだけ物足りなく思っているのも事実です。今回の展開も好きですが、バイスを未だに信じ切れていない私がいまして…どうにも一輝に都合の良いことを言っているようにも見えてしまうんですよね。

 「その子みたいに、アイツのことも守ってあげてね」の声色がめっちゃ優しくてアギレラ様好き…ってなったところで、また次回。
コメント (2)

仮面ライダーリバイス 第22話「ドッタンバッタン…空気階段!?」

2022-02-13 09:35:17 | 仮面ライダーリバイス
仮面ライダーリバイス 第22話「ドッタンバッタン…空気階段!?」

 プリキュアもそうですが、芸能人の本人出演はどこの層に向けたサービスなんですかね?

 珍しくスーツ姿の狩崎にも突っかかってしまうほど、一輝にとってヒロミさんの一件は重く響いた様子。そんな時に舞い込んできたのは芸能事務所に届いた襲撃予告の犯人を特定して欲しいという、それ警察案件では?としか思えない案件でした。そこで一輝とバイスは芸人に扮してボディーガードを引き受けることに…あー、だから今回ネオバッタゲノム持ってきたのか!やっぱゼロワンカッコいいよね…しかもゼロワンっぽい技エフェクト、ありがとうございます…

 一方大二もヒロミさんの一件を重く受け止めていました。やはりヒロミさんは死亡ではなく行方不明扱いのようで、捜索は続いている様子。本当に見つかっていないのか、はたまた見つかっているけど、何らかの理由で大二にその事実は隠されているか、はたまたフェニックス以外の人物に発見されて匿われているか…いずれにしろ、再登場が期待出来そうで何よりです。
  
 そして玉置はといえばアギレラ様に捨てられてしまう羽目に。さくらのもとに現れた姿があんまりにもあんまりだったためか、さくらの口添えで、偽名を使ってしあわせ湯に住み込むことに。最初は一怪人だと思っていたのに、アギレラ様への一途な感謝の気持ちが発露されたあたりから、良い味を出し続けていますね。


 そんな中、不調に陥るバイスのためにと「ローリングバイスタンプ」が一輝のもとに届けられました。が、大二ならまだしも、名も知らぬ一般隊員に狩崎が新たなバイスタンプを預けるとは思えず……そして案の定でした。これは、廃棄されたリベラドライバーを調整したウィークエンドの仕業でしょうか?しかし、さくら推しのウィークエンドが一輝たちにバイスタンプを与える理由が分かりませんし、バイスを自由にさせる意味も計りかねます。狩崎と協力関係にありそうな赤石長官の指示とも考えづらい…となれば、御子柴さんか…?

 で、新たな力を得たリバイス…ジャックリバイスはこれまでのように2人で戦うライダーではなく、バイスが完全に一輝の意識を乗っ取り単独で戦うことに。そしてそれは戦闘中だけかと思いきや…
 にしても、この形態になることで何故バイスのコンディションが好調になるのでしょうか。抑圧されていた欲望を発散させているから…とか?でも最近はバイスが表に出ることも多かったですし、他に理由がありそうです。


 ともあれ、次回はバイスが自由を満喫。

 また、私事になりますがリバイスドライバーとローリングバイスタンプを購入しました。いやー気持ちの良い、賑やかな変身アイテムですね!(笑。バイスタンプを掴んで倒すのも何か気持ちいいし、楽しいです。
コメント (2)