映画上映前に流れる「映画泥棒」も、公開してからもう8年近くになるとのことで。
初めて見た時は、いきなりスーツを着たカメラ頭の男が踊りだすものだから、一体何が始まったのかと驚かされたものです。段々慣れてきたところへパトランプ男が現れて、最近ではフィギュアーツやガチャポンなんかでも見かけるようになりましたし、ポップコーンやジュース男も登場していました。
そんなに頻繁に映画館に行くわけではないですが、映画泥棒と「携帯の電源はオフに♪館内禁えーん♪~」といったCMもすっかり映画の一部になっている気がします。後者は最近になって「NO KICKING!」といった感じのCMに変わっていましたが。年中見ているわけでもないのに、何故か刷り込まれてしまいます。
私は映画館に行く時は少なくとも上映開始30分前、朝一ならば開場30分以上前に到着していることが多いです。最近ではネットで席が取れることもありますが、何となく早めに並びたくなってしまうのは昔からの習慣でしょうか。
とはいえ、折角早めに行って上映時間になったところで、まずはあれやこれやの宣伝が始まります。昔はあの時間がじれったくて仕方がありませんでした。アニメ映画ならまだしも、一般的な邦画や洋画の宣伝を流されてもとんと興味の無い時代でしたから。「学校の階段」などホラーの予告は最早嫌がらせ以外の何者でも無かったです(苦笑。
なので、予告が終わって本編が始まる時間も知らせてくれたら尚嬉しいかなとも思ったことがありました。最近は予告で気になる映画の宣伝が流れる時もあるので、宣伝の時間もさほど退屈はしませんが。
様々な映画の予告に映画泥棒、鑑賞マナーについて。もろもろ含めてこその映画の時間。身近では映画館にしばらく行っていないという話も聴きますが、大スクリーンでの迫力のみならず、「あの映画ではこの予告があった」「映画泥棒のCMが変わっていた」と感じられるのも映画館ならではの魅力だと思います。
そういえば、上映前に延々とゲド戦記orポニョの主題歌を流されていた頃はきつかったなぁ・・・(汗。
初めて見た時は、いきなりスーツを着たカメラ頭の男が踊りだすものだから、一体何が始まったのかと驚かされたものです。段々慣れてきたところへパトランプ男が現れて、最近ではフィギュアーツやガチャポンなんかでも見かけるようになりましたし、ポップコーンやジュース男も登場していました。
そんなに頻繁に映画館に行くわけではないですが、映画泥棒と「携帯の電源はオフに♪館内禁えーん♪~」といったCMもすっかり映画の一部になっている気がします。後者は最近になって「NO KICKING!」といった感じのCMに変わっていましたが。年中見ているわけでもないのに、何故か刷り込まれてしまいます。
私は映画館に行く時は少なくとも上映開始30分前、朝一ならば開場30分以上前に到着していることが多いです。最近ではネットで席が取れることもありますが、何となく早めに並びたくなってしまうのは昔からの習慣でしょうか。
とはいえ、折角早めに行って上映時間になったところで、まずはあれやこれやの宣伝が始まります。昔はあの時間がじれったくて仕方がありませんでした。アニメ映画ならまだしも、一般的な邦画や洋画の宣伝を流されてもとんと興味の無い時代でしたから。「学校の階段」などホラーの予告は最早嫌がらせ以外の何者でも無かったです(苦笑。
なので、予告が終わって本編が始まる時間も知らせてくれたら尚嬉しいかなとも思ったことがありました。最近は予告で気になる映画の宣伝が流れる時もあるので、宣伝の時間もさほど退屈はしませんが。
様々な映画の予告に映画泥棒、鑑賞マナーについて。もろもろ含めてこその映画の時間。身近では映画館にしばらく行っていないという話も聴きますが、大スクリーンでの迫力のみならず、「あの映画ではこの予告があった」「映画泥棒のCMが変わっていた」と感じられるのも映画館ならではの魅力だと思います。
そういえば、上映前に延々とゲド戦記orポニョの主題歌を流されていた頃はきつかったなぁ・・・(汗。