王様戦隊キングオージャー 第50話(最終回)「俺様たちが世界を支配する」
飴だけで誰が助けに来てくれたかわからせるの、好き……
さて遂にキングオージャーも最終回!ダグデドとの決戦の前に、カメジムとの決着がつきました。ぶち切れラクレス様&デズナラク8世渾身の一撃、マジでかっこよかったっすね……しかもタランチュラアビスへの別れの一言がまたクール……!
続くダグデドとの決戦においては、シュゴッドたちも己が身を燃やし尽くす覚悟で戦ってくれました。少しずつ初期のキングオージャーに戻っていく演出も、単なる武装パージとは異なる想いが込められているように感じました。
そして訪れる一つの区切り。ラクレス様がめっちゃ喜んでいるの、良いよね……そして「シュゴッドは機械」だからこそヤンマに出来ることがあるってのも良いなぁ……
大きな戦いを終えて一つにまとまるかと思いきや、ギラたちは結局いつも通り。ですが、そんないつも通りこそが何よりも面白く、そして大切なのだと気づかされます。
誰かの顔色をうかがって心にもない言葉を口にする必要はなく、素直な言葉で過ごすことが出来る。自分の意思で笑うことができる。そんな当たり前の、それでいてとても大事な生き方が出来る世界が、宇宙がここから始まっていくことでしょう。だからこそライニオールは先の戦いを「始まり」とし、ジェラミーは「続き」を視聴者に託したのかもしれません。
何やら新たな脅威も出てきたっぽいですが、6人の王様と、共に戦う民たちで結成された王様戦隊ならきっと大丈夫だという、安心感のある締めくくりでした。
さて最終回を迎えましたキングオージャー。従来のスーパー戦隊シリーズ以上に大きな一つの物語といった印象を強く受ける作品でしたね。
後半はダグデド&五道化に振り回される、国民が裏切る、何だかんだで丸く収まる的な展開が多かった印象があります。国を治めることの大変さ、ダグデド&五道化の無法っぷりを描いていたのだとは思いますが、似たような展開が続いていたような気も少なからずありました。
とはいえ、ラクレス様の逆襲などは分かっていたとはいえ面白かったですし、最終決戦のオールスター感も良かったですね。王に、神に背き続けた邪悪の王たちの一年間、楽しませていただきました。一年間ありがとうございました!
飴だけで誰が助けに来てくれたかわからせるの、好き……
さて遂にキングオージャーも最終回!ダグデドとの決戦の前に、カメジムとの決着がつきました。ぶち切れラクレス様&デズナラク8世渾身の一撃、マジでかっこよかったっすね……しかもタランチュラアビスへの別れの一言がまたクール……!
続くダグデドとの決戦においては、シュゴッドたちも己が身を燃やし尽くす覚悟で戦ってくれました。少しずつ初期のキングオージャーに戻っていく演出も、単なる武装パージとは異なる想いが込められているように感じました。
そして訪れる一つの区切り。ラクレス様がめっちゃ喜んでいるの、良いよね……そして「シュゴッドは機械」だからこそヤンマに出来ることがあるってのも良いなぁ……
大きな戦いを終えて一つにまとまるかと思いきや、ギラたちは結局いつも通り。ですが、そんないつも通りこそが何よりも面白く、そして大切なのだと気づかされます。
誰かの顔色をうかがって心にもない言葉を口にする必要はなく、素直な言葉で過ごすことが出来る。自分の意思で笑うことができる。そんな当たり前の、それでいてとても大事な生き方が出来る世界が、宇宙がここから始まっていくことでしょう。だからこそライニオールは先の戦いを「始まり」とし、ジェラミーは「続き」を視聴者に託したのかもしれません。
何やら新たな脅威も出てきたっぽいですが、6人の王様と、共に戦う民たちで結成された王様戦隊ならきっと大丈夫だという、安心感のある締めくくりでした。
さて最終回を迎えましたキングオージャー。従来のスーパー戦隊シリーズ以上に大きな一つの物語といった印象を強く受ける作品でしたね。
後半はダグデド&五道化に振り回される、国民が裏切る、何だかんだで丸く収まる的な展開が多かった印象があります。国を治めることの大変さ、ダグデド&五道化の無法っぷりを描いていたのだとは思いますが、似たような展開が続いていたような気も少なからずありました。
とはいえ、ラクレス様の逆襲などは分かっていたとはいえ面白かったですし、最終決戦のオールスター感も良かったですね。王に、神に背き続けた邪悪の王たちの一年間、楽しませていただきました。一年間ありがとうございました!