ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

ウマ娘プリティーダービーを遊ぶ 4周年配信も情報過積載&お疲れ様です

2025-02-23 07:32:59 | ウマ娘 プリティーダービー
 先日ぱかライブTV4周年記念配信が行われました。19時30分からコメント紹介が始まり、20時スタート、終了23時頃という3時間越えコース。出演者の皆様、スタッフの皆様、お疲れさまでした。フィギュアとかグッズ関連をひとつひとつやっていたら、確実に日付超えていただろうなと。見ている我々はあそこで終わりでしたが、関係者の方には撤収作業とかもあったでしょうし……本当にお疲れ様です&ありがとうございます。


 さて情報があれやこれやと公開されたので、かいつまんでの感想となります。「雪だるまデコレーションS!」も楽しかったですね。個人的には月城さんが雪玉に手をつきながら息を整えているシーンがなんか好きです(笑。見出しはアプリ内情報に沿っています。

[新キービジュアル公開!]
 1~3周年のキービジュアルが20人程度だったので、今回は若干少なめではありますが、それでも初期のキービジュアルよりは人数多め。
 やはり目を引くのは後述する新ウマ娘の一人・アーモンドアイですね。昨年の王・オルフェーヴルとは異なる、圧倒的ヒロイン感がたまらないウマ娘です。シオンちゃん続投は嬉しいけれども、ヴィルシーナどこ……?


[新育成シナリオ情報!]&[新たな登場キャラクター]
 相変わらず育成シナリオの内容自体は「やってみないと分からん」的な感じですが、注目すべきはウィナーズサークルでの触れ合い演出ですよ!なんなんすかアレ!あんなん推し全員分見たくなるに決まってるでしょうが!明日は育成とスクショが捗りそうですねぇ……
 そして新たな登場キャラクターはセントライト(CV:能登麻美子さん)、ハイセイコー(CV:丹下桜さん)、スピードシンボリ(CV:沢城みゆきさん)の3人!いずれも名だたる名馬であり、更に中の人までレジェンド呼んできちゃったよ……やっぱ沢城さんってすげぇな!!と、先日まで金曜ロードショーで放送されていた新吹替版の「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を見ていて思いました。ロレインの演じ分けが凄すぎる。


[新たなウマ娘が7人登場!CVも公開!]
 フェノーメノ、アーモンドアイ、ラッキーライラック、グランアレグリア、クロノジェネシス、カレンブーケドールの7人が新たなウマ娘として登場!

・フェノーメノ
 モチーフ馬はドリームジャーニーやオルフェーヴルらと同様のステイゴールド産駒であり、天皇賞・春を連覇した競走馬とのこと。今回登場した7人のウマ娘中、唯一モチーフ馬が牡馬のウマ娘でもあります。ウインバリアシオンとも対戦経験があるとのことなので、ウマ娘での絡みが楽しみです。
 にしても、これまでに無い眼光の鋭さが特徴的なウマ娘ですが、この子もうまぴょい伝説踊るのか……

・アーモンドアイ
 モチーフ馬は2018年の三冠牝馬かつ国内外合わせてG1レース9勝という9冠馬。故に紹介でも「超が9個ほどつくレベルの負けず嫌い」との記載があります。キービジュアルのセンターを飾り、新サポカはサポカの性能に疎い私でも「これヤバくね?」と思ってしまう感じがありますが……まぁ、アーモンドアイだしなぁ、と納得させられる戦績の持ち主ですね。
 勝負服の胸のボタンは、まんまシルクレーシングの勝負服ですし、腰に1個、両足に1個、両腕に合わせて6個、合計9個のリボンはそれこそモチーフ馬が勝利したG1レースの数と一致しますから、それを意識しているのかなと。また、サポカのポーズも由来があるっぽく……
 その名のとおり瞳がとても印象的なウマ娘。もちろん引かせていただきますが、オルフェーヴルが4周年だったことを考えると、この子は5周年……?

・ラッキーライラック
 モチーフ馬は2019年、2020年のエリザベス女王杯を連覇したほか、2020年の大阪杯、2017年の阪神ジュベナイルフィリーズなどを制したほか、父親がオルフェーヴルであり、ウマ娘ではオルフェーヴルが憧れの存在として紹介されていました。
 何といっても淑やかな関西弁がたまりません……前髪ぱっつんも可愛い……好き……といった具合に、まーた貯金対象が一人、また一人と確実に増えていっております(苦笑。

・グランアレグリア
 モチーフ馬は2020年、2021年のマイルチャンピオンシップを連覇し、G1は通算6勝。
 私がウマ娘を始め、競馬に興味を持ち、初めて買った「Number」1037号が「運命の名牝」と題された秋競馬総力特集の号でして。そこに前述のアーモンドアイ、後述するクロノジェネシスやグランアレグリアといった競走馬たちと共に特集が組まれていたのがグランアレグリアでした。あの号を買った時にはまだ現役だった競走馬がウマ娘に!というのは、ウマ娘が重ねて来た時間の流れを感じますね……
 配信のコメントを見るに、最も早くモチーフ馬の特定がなされていたように思えます。特徴的な流線故でしょうか。私も気づく側になりたいなー。
 また、紹介分の「国会中継」にも元ネタがあるそうで……馬って不思議なもんだなぁ……

・ラヴズオンリーユー
 モチーフ馬は2019年のオークスのほか、海外G1を制覇しており、優駿2024年9月号の特集「未来に語り継ぎたい名馬BEST100」においては「史上初メーカー」として紹介されていました。
 勝負服も明るい髪色とは対照的に勝負服は黒と暗めの緑という、このギャップがたまりませんね。動画配信の活動もしているとのことですから、カレンチャンやアストンマーチャンとの絡みもあるのかな?と。

・クロノジェネシス
 モチーフ馬は2019年の秋華賞のほか、2020年、2021年の宝塚記念を連覇。私も名前が超絶カッコいいなということで名前は覚えていました。
 公式紹介ページの体重が「歴史的」という謎の表現をされている彼女。小柄な印象ではありますが、勝負服がなかなかにカッコよくてこれまたお気に入りです。左足だけに「X」の意匠があるのは何が由来なのか……

・カレンブーケドール
 モチーフ馬は2019年のオークス、秋華賞、ジャパンカップなどを2着で制したとのことであり、優駿2023年9月号の「今昔名バイプレーヤーBEST100」では第17位に選ばれていました。キャラクター紹介の「『時代』という花束には欠かせない一輪」という表現が素晴らしいですね。
 そんな彼女はキービジュアルにも登場しているのですが、そこでは見えづらかった勝負服デザインが……最高じゃありませんか!!いや耳飾りに花を携えている時点で良いなーと思ってたのに、あの勝負服は反則級の素晴らしさです。これまで見て来たデザインの中でもトップクラスといっても過言では無いと思います。
 そして「カレン」の名を冠するウマ娘はカレンチャンに続き二人目。カレンチャンとどのような交流をするのか、非常に楽しみですね。


[デアリングタクトのプロフィールを公開!]
 初公開から2年半……長かったけど、4.5周年あたりで実装ですかね?


[新たな育成ウマ娘やサポートカードが登場!]

 てっきりロイスアンドロイスも一緒かと思いましたが、オルフェーヴルただ一人。王らしいっちゃらしい実装です。しかし、思いのほか実装まで長かったなぁ……昨年末でも良かったのではと思わなくもない。あと公式サイトの原案がどえらいことになってました。あれ原案なの……?

[「因子指定機能」追加!」
 無課金勢としては使わんかなぁ……と。

[「おまかせ育成機能」追加!」
 これは助かるかもしれない。それこそ「親愛度をあげたいけど、そんなに何回も育成していられない!」的な時とか。まぁ、それで上げた親愛度に意味はあるのかとか考えだしたらダメな気はしますが。
 どこまで強くなるのかなど気になることはあるので、こちらは試してみたいと思います。

[「レンタルデッキ」機能追加!」
 ほぼ私が普段使っているデッキで草。

[「サポート編成」機能アップデート!」
 自前6枚は無理っすね……でもフレンドサポート保存は物凄く助かる。

[ライブシアターの楽曲に歌唱ウマ娘追加!」
 何気にめっちゃ嬉しい。

[チケット情報!」
 ライブに行く予定はありませんが、VIP席が馬主席と言われてて笑ってしまいました。しかしお高い……

「アニメ「ウマ娘シンデレラグレイ」4月6日から放送開始!」
 まさかの夕方放送&第1クールの主題歌が[Alexandros]さん。ウマ娘たちがOPを歌わないのも「プリティーダービーではないから」的な感じでしょうか?こういう取り組みも良いなぁ……


 その他、セブンイレブンコラボのシオンちゃん可愛い!NAMCOキャンペーン第3弾にもシオンちゃんがいるヤッター!シュヴァルちゃんのフィギュア買います!ジェンティルとスティルのプライズフィギュア取らせていただきます!大空直美さん出演の配信で江戸切子の紹介……これデレアニの配信だっけ?などなど、色々思いつつの配信でした。いやー情報量が多い!多すぎる!本当にお疲れ様です!

 何はともあれ4周年、楽しんでいきたいですね。



 で、さ。現在のツルマルツヨシのピックアップなんですけども。折角だから引けるとこまで引くかーと、チマチマ回して計50連。ツヨシは1人、☆3ウマ娘が2人ってどういうことですかね……?
コメント

ウマ娘プリティーダービーを遊ぶ ツルマルツヨシの育成ストーリーを読んで

2025-02-15 09:01:02 | ウマ娘 プリティーダービー
 というわけでツルマルツヨシを育成しました。G1勝利ポーズの雄たけびを上げる様も、成し遂げた感のある笑顔も良いよね!

 史実のツルマルツヨシ号は朝日チャレンジ杯と京都大賞典を勝利した重賞勝利馬。ですが体質が弱かったとのこと。
 ウマ娘のツルマルツヨシもまた体質に難を抱えており、同期であるスペシャルウィークたちがトレーニングに励む一方で休まざるを得ないこともあるも、それでも決して諦めない強い意志の持ち主でした。そんな彼女の憧れは、トウカイテイオーと同じくシンボリルドルフ。「絶対がある」と教えてくれたシンボリルドルフの走りに憧れています。
 
 「絶対」を信じ続けるツヨシと、そんな彼女を支えると決心したトレーナーの物語を読ませてもらったのですが……とにかくツヨシの育成ストーリーは夏が熱い、熱すぎます。クラシック級、シニア級共に大きな転換点となっていました。
 皐月賞、日本ダービーは任意の出走ですが、出走すると……普段ゆるっとした雰囲気を醸し出しているセイウンスカイのあの行動ってだけで、事態が尋常でないことが伺えました。「クラシック三冠に憧れているから」という理由で出走させて良かったのかと思わされる一幕でしたね。
 彼女が信じ続けた「絶対」は本当にあるのか。あるとすれば、どこにあるのか。そして、その答えに導いてくれるのは誰か。とある人物の協力もあり、大きな転換点となるクラシック級の夏を超えた後に始まる新たな戦い。スペシャルウィーク、セイウンスカイ、キングヘイロー、エルコンドルパサー、グラスワンダーは彼女にとっての「同期」「友達」で終わってしまうのか、それとも……そして迎える年末の大一番の行く末や如何に!

 ……といった感じの熱いストーリーに仕上がっております。個人的に印象深いのは「菊花賞に向けて」イベントにおけるトレーナーの言葉です。
 「ツルマルツヨシが今、ウマ娘として走り続けられているのはーー」に続く言葉。それは、とてもシンプルで、当たり前のことで、けれども一番大事なことでした。そういった想いが無ければ、ウマ娘のツルマルツヨシはいなかったかもしれない。仮にいたとしても、想いが無ければこんな物語が展開されることは無かったかもしれない。改めて「ウマ娘」というコンテンツは、とても大事なものを託されているんだなと、そう感じました。
 併せて印象深いのがシニア級の夏合宿。ここでは同期6人が揃い踏みとなるのですが、このイベントがまた青春全開で良いんだこれが……

 また、史実のツルマルツヨシ号が勝利した京都大賞典。メインストーリー第1部でもこのレースは描かれており、迷いを抱えた走りをしてしまったスペシャルウィークに、ツルマルツヨシが激高するという一幕がありました。育成前は、ツヨシといえばこのシーン!というくらい印象に残った一幕でしたね。
 ツルマルツヨシの育成でも当然同様のレースが描かれるのですが、スペシャルウィークが抱える悩み、戸惑いはメインストーリーのそれとは異なっているので注目です。なお、その悩みにパッと答えを出しちゃうのがスズカさん。ブレない。

 ブレないといえば、キングヘイローはまたも株を上げています。クラシック級の夏合宿のキング、カッコよすぎでは?他にも天皇賞・春を終えた後のセイウンスカイによるツヨシの評価、重要なアドバイスを送りつつも闘志を見せるメジロブライト、絡みは比較的少なめながらもカッコいい一面を見せてくれるトウカイテイオーなどなど、他のウマ娘たちとの交流も注目です。
 そして、シンボリルドルフ。あんなん見せられたら泣くに決まってるでしょうが!!アニメ2期を思い出しました……あそこのルドルフ、良いよね……



 といった感じで苦難の連続ながらも諦めずに前に進み続けるツルマルツヨシの育成ストーリー。涙あり、青春あり、親心ありで大変楽しませていただきました。初登場から結構な時間が過ぎていましたが、良いストーリーをもらえてよかったね、ツルちゃん……




 ちなみに、ツルちゃんの勝負服姿を後ろから見るとこんな感じになっており、左袖の後ろに「強」の文字が大きく刻まれています。モチーフ馬が左前繋靭帯断裂により競争能力を喪失されたとのことですから、ウマ娘のツルマルツヨシには健やかであって欲しいという願いが込められているように感じます。
 また、銀の腕輪?の付近には矢印のような意匠がありますが、シンボリルドルフ、トウカイテイオーにも同様の意匠があり、改めて彼女たちとの関連性も感じさせられる衣装となっています。
コメント

ウマ娘プリティーダービーを遊ぶ ツルマルツヨシ実装とバレンタイン等々の話

2025-02-14 19:19:39 | ウマ娘 プリティーダービー
 というわけで、初登場がいつだったかもう覚えていませんが、ようやっとツルマルツヨシ実装と相成りました。一発目で来てくれました。勝負服は女神像を使って解放しました。




 では早速育成!と行きたいところですが、折しも今日はバレンタインデー。なので今年もスズカから特別なチョコをもらいました。スズカとキタちゃん、ダイヤちゃん以外は、特別なチョコ未所持の子からもらうのが良いかなぁ……などと悩みつつも、とりあえず新たに特別なチョコがもらえるようになったウマ娘の演出を確認していたところ……



 ……シオンちゃんはどうしてこう、私のツボを的確についてくるの?渡すまでの一連の動作ひとつひとつがあまりにも可愛らしすぎて、スクショと撮影ボタンを押す手が止まりませんでした。目を逸らしちゃうのがとても可愛い。ホーム画面でも両手の指をあわせながらお出かけに誘ってくれるのがとても可愛い。うーん、本当に可愛い……私服解放はよ……

 さて。他に新たにもらえるようになったウマ娘は……サトノクラウンとシュヴァルグランの二人もですね。まずはクラちゃん!……あ、クラちゃん好き……やっぱ良いよねクラちゃん……あの世代の中だと比較的大人っぽい感じがして良いよね。で、シュヴァルちゃんは……(可愛すぎて何も言えなくなる)

 そしてもちろんカルストンライトオ。この子は他のウマ娘と「楽しみ!」の意味合いが違っている気はするけど、楽しみ。さてどう来る……うん、ここまではイケメン。カッコいい。好き。
 チョコの説明は……うん、実にストレートな説明ありがとう。
 で、コメントは……ほらー!やっぱりコレだよ!この情緒があるんだか無いんだかわからんド直球なバレンタインボイスをぜひ声つきで聞きたかったですね。

 育成もしなきゃだから確認もほどほどにしないと。しかし、ファインモーションもそこそこ育成しているつもりだったけど、まだ親愛度9じゃなかったんか。ゼファー、アヤベさん、ジェンティル、ネオユニヴァース、ヴィブロス、ゼンノロブロイ、ノースフライト、ラインクラフトもまだ足りない……頑張らんとなぁ。



 育成といえば、新たにこんな機能が追加されました。正直スピードはキタちゃん、ドゥラメンテ、スタミナはシャカール、ダイヤちゃん、クリーク、賢さは脚質に合わせてフレンドさんから……といった具合で、どの育成でも使うサポカが決まっていたので、選択肢は何となく頭に入っていましたが、ランダムで訪れるサポカイベントや、気まぐれで使ってみた時なんかは便利そうですね。活用させていただきます。ありがとうございます。


 そして、4周年記念配信は2月22日(土)開催とのこと!未発表のウマ娘役の3名の方々もご出演!肖像画の3名か、はたまた完全新規か。デアリングタクトに続き、最近の世代がウマ娘化したら多分情緒がヤベーことになりますが、どうなることやら。
 更に配信のキービジュアルも一新。これまでセンターだったスぺちゃんが何か偉そうな雰囲気醸し出してて笑ってしまいました。あれ絶対ゴルシの影響だよ……(笑。ラインクラフトは口が可愛いし、トランセンドは似合いすぎてるし、ブエナビスタとシーザリオはスぺちゃんを見て何を思うのか、そしてデアリングタクトがいるということは、いよいよか!?などなど、新しいキービジュアルも良い感じに楽しませてくれますね。しかし、アプリリリース時にはいなかったウマ娘たちがメインになっているのを見ると、世代も変わっていくんだなぁと思わなくもなかったり。

 あと、先日投稿した4周年記念コメントの読み上げも楽しみです。シオンちゃん推しとしては月城さんに読んでいただきたいけど、小島さんにも読んでいただきたいし、佳原さんだとフサイチパンドラ絶対引くマンと化すだろうし……読んでくださるだけで嬉しいです。読まれたら、良いなぁ……
コメント

ウマ娘プリティーダービーを遊ぶ 4周年前のあれやこれ

2025-02-12 08:10:57 | ウマ娘 プリティーダービー
 というわけで苦戦していた最後のマスターズチャレンジ、日本ダービーLEVEL3は、バレンタインガチャから来てくれた雪の女王っぽいドレスのアヤベさんが勝ってくれました。めちゃくちゃあっさり勝ってくれたからビックリした。
 ……バレンタインのヤマニンゼファー?アストンマーチャン?……くノ一クリークとラモーヌ、ドレスのアヤベさんは来てくれたんですけどね……

 さて、何だかんだで気づけば4周年も間近。ということで公式で募集されていた4周年記念コメントに、私も投稿してみました。以下、私の回答です。

Q1.ウマ娘の思い出
 ウマ娘がきっかけでリアルの競馬場に行き、ハスカップやよいとまけを食べ、紹介された料理を実際に作ってみたりと、様々な新しい世界に足を踏み入れることが出来ました。

Q2.ウマ娘の推しポイント
 私のウマ娘の推しポイントは「可能性」です。
 シーザリオ、ブエナビスタの登場によってスペシャルウィークの交流の幅が広がったように、一人、また一人と新たなウマ娘が増えていくに連れて、他のウマ娘の可能性も広がっていく。そんな無限の可能性こそがウマ娘の推しポイントです。

Q3.ゲーム「ウマ娘」へのメッセージ
 4周年おめでとうございます。気づけば通算ログイン日数1450日を迎え、すっかり日々の生活にウマ娘が浸透しています。これからも様々なウマ娘の登場と、新たな舞台での活躍、そして末永い発展を期待しております。




 ……いや、書いて良いんだったら「スズカ最高!!」「キタサト愛してる!」「シュヴァルちゃん好き!」「クラちゃんのサポカ無いんか!?」「カレンチャンカワイイ!」「ボノに新衣装くれ!」「セイちゃん3着目まだー?」「シオンちゃんの親愛度11解放はよ」とか、まぁ色々書きたいことはありましたが、そういうコメント欄では無さそうなので控えました(苦笑。
 やはりウマ娘の魅力って「可能性」だと思うんですよね。例えばキタちゃん実装時にはドゥラメンテがいないため、ブリュスクマンなるウマ娘が登場しているのですが、折角ドゥラメンテやシュヴァルグラン、サトノクラウンといった面々が実装されているので、そろそろそこら辺の差し替えというか、別ルート的なものを見たい気持ちはありますね。クラちゃんやシュヴァルちゃん視点のキタちゃんは見られますが、やはりキタちゃん本人視点の育成ルートも見てみたくはあるなと。ただ、まだ実装待ちのウマ娘がいる中で、既存ウマ娘に新ストーリーを用意するのとどちらを優先すべきかと言われると……難しいところですね。

 あとはヴィルシーナの実装に思いのほか時間がかかっているのも気になります。てっきり去年のうちに来るものだとばかり。
 4周年で☆3オルフェーヴル&☆2ロイスアンドロイス実装だと思っているのですが、問題は2月14日のガチャ更新。ここで☆3ヴィルシーナを実装して周年前に石を搾り取りに来るか、はたまた未だ実装されていないツルマルツヨシがビコーペガサス同様に☆2で来るか。あるいは「新時代の扉」発売が近いのでダンツフレーム実装もあるかなと。
 それと、スティルインラブも育成ウマ娘としては未実装なんですよね。こちらもてっきりハチャウマ発売に合わせるかなーと思っていただけに、未実装は意外でした。たまに「実装されてはいるけど私のところにはいない」的な勘違いをしてしまっています(苦笑。
 ブエナビスタや割と音沙汰がないデアリングタクトもいるわけで……どうなるんだろうなぁ……


 まぁ、心配したところで石が無いから引けないんですけどね!周年石なんて速攻溶けるだろうしな!(苦笑。
 そんなこんなで4周年に関する期待と、ヴィルシーナ実装を早くして欲しいような、石がたまってから来て欲しいような、微妙な感情が渦巻く今日この頃でした。



 そしてシオンちゃんは今日もカワイイ。配置と衣装をランダムにしてたら偶然出てきてくれました。あと、親愛度10になりました。私服解放まだー?
コメント

ウマ娘プリティーダービーを遊ぶ ダイヤちゃんの誕生日と4周年の目前の話

2025-01-30 07:54:37 | ウマ娘 プリティーダービー
 ということで1月30日はサトノダイヤモンドの誕生日!おめでとうございます!
 ダイヤちゃんの魅力は今更語るまでもないのですが、マスターズチャレンジでちょくちょく活躍してくれている印象がありますね。天皇賞・春では巫女ダイヤちゃんにお世話になっておりました。で、今回のマスターズチャレンジも残り期間が僅かとなる中、未だに日本ダービーと有馬記念のレベル3を攻略できずにおりまして。逃げウマ娘なら可能性があるか?と思い、スズカやセイちゃん、キタちゃんを育成するもどうにも届かず。

 で、本日早朝。誕生日だからとダイヤちゃんを育成し、結果はUD4。初戦は出遅れもあり、かなりの差をつけられて3着。これは厳しいかなぁ……(スキップポチポチ)


 ……おぉぉぉぉ!?え!?勝ったの!?ダイヤちゃん勝ってくれたの!?マジで!?




 いやマジで勝ってくれてるわ。ごめんね、初戦で「ダメかも」と思ってスキップ押して……割と結構な人数のウマ娘が敗れていったから、正直今回はキツイと思ってたので……あと、あまりにもあっさり勝ったから「LEVEL1に挑んだっけ?」と誤解してしまってごめんね……ありがとう、さすがだよサトノダイヤモンド!







 というお祝いも兼ねてスクショ撮ってました(笑。今回は全員私服で撮影しております。何だかんだで私服獲得ウマ娘も増えてきました。
 しかし、本当にダイヤちゃんはここぞというレースで活躍してくれるなぁ……次のマスターズチャレンジも、まずはダイヤちゃんにお世話になることにします。差し育成はあまり得意ではありませんが、引き続き頑張っていきたいと思います。



 さて、昨年もそうでしたが、ダイヤちゃんやファインモーションの誕生日を迎えたということは、来月はもう周年ということ。
 昨日配信されたぱかライブTVでは、まさかの実写化を果たしたキャロットマンたちが登場、新衣装のアストンマーチャン&ヤマニンゼファー公開といった盛り上がりを見せる中、4周年に合わせて実装となる新シナリオのタイトルとキービジュアルが公開されました。シリウスシンボリをセンターに、ジェンティルドンナとオルフェーヴルが両脇を固め、後ろにはメジロラモーヌとスマートファルコン……ここにファル子!?と一瞬思いましたが、まぁ競走馬の戦績的には伝説だよなぁとすぐに納得しました。更に5人の後ろに掲げられた額縁の中には3人のウマ娘が……中央がスピードシンボリ、右がハイセイコーではといった推測を見かけましたが、果たして。
 あと、新曲めっちゃ良いじゃん……スクショめっちゃ捗るやつじゃん……実装はよ……というか、バックダンサーにシンボリルドルフがいるのは分かるけど、シーザリオはどういう理由でいるんだ……?左のウマ娘と何か関係があるのか?

 といった盛り上がりもありつつ、まずは最後に残ったマスターズチャレンジ、日本ダービーをクリアしていかねばと思う今日この頃。ここもダイヤちゃんにお願いしてみるか……改めて本当におめでとう&ありがとうダイヤちゃん。これからもずっと好きなウマ娘の一人です。ゆるふわっとした雰囲気がありつつ、ジンクスブレイカーの一面や確固たる決意を胸に抱く熱いところも、全部大好きです。





 ちなみに。他のマスターズチャレンジはヒシアケボノらが頑張ってくれたのですが、中でも衝撃だったのがこちらのレース。4着まで全員ハナ差、5着でも1バ身差という大接戦。結果が表示されるまで勝ったかどうか全く分かりませんでした。熱かったけど、ヒヤヒヤもんでしたね……
 またも活躍してくれたヒシアケボノの誕生日は2月27日!そちらもお祝いしたいですね。
コメント

「劇場用再編集版 ウマ娘プリティーダービー ROAD TO THE TOP」を見て

2025-01-28 07:41:03 | ウマ娘 プリティーダービー
 てなわけで「劇場用再編集版 ウマ娘プリティーダービー ROAD TO THE TOP」を購入しました。
 RTTTは配信・放送の両方で見ましたが、何度見てもトプロの号泣で泣くし、アヤベさんの話は心に来るし、オペラオーは惚れ惚れするくらいにカッコいいし……と、最高の作品だなと。

 配信・放送との大きな変更点は後述する追加シーン以外無いかな?と思いきや
  ①配信第1話OP後の早朝練習シーンなど一部BGMが無い
  ②オペラオーが夜に目を覚ますシーンの前、寮全体の明かりが消えている(配信版は点いている)
  ③カレンチャン&アヤベさんの部屋が映るシーンの前、寮全体の明かりが点いている(配信版は消えている)
  ④日本ダービーの決着前後のトプロの明度が上がっている
 などの違いが見受けられました。また、配信版をスマホで流しながら見ていましたが、時折微妙に音声にずれが生じることからすると、間の取り方も若干異なるんですかね?

 また、配信第3話に該当する夏合宿~GⅡレースの部分に結構手が加えられていました。気づいた範囲だと
  ①冒頭のアヤベさんの夢(トプロやオペラオーとの競り合い省略)
  ②バス降車時のやり取り(トプロ、ライス、ウララとの会話省略)
  ③夜の浜辺を走るアヤベさん(「もっと、もっともっと、もっと!」省略)
  ④アヤベさんを見つめるオペラオー(顔の角度が異なる)
  ⑤商店街の人とウマ娘の位置調整(トプロを応援する商店街の人の顔に、ウマ娘が被らないように変更)
  ⑥終盤のアヤベさんの夢(上から見たアヤベさん省略)
  ⑦GⅡレースの結果を見つめるトレーナー(再編集版の方が表情が引き締まっているほか、服の右肩に赤のライン追加)
  ⑧そんなトレーナーの周囲の人々(髪や服の色が異なる)
  ⑨アヤベさんの異変に気付いたトプロ(二度の「アヤベさん……?」省略)
 といった感じです。1話ずつ毎週配信されていたアニメと違い、一度に全部見切る劇場版ですから、回想シーンは極力控えめになっていたのかなと。また、⑤、⑦、⑧は前述した寮の明かり同様、違和感が無いように修正された感じですかね。

 そして再編集版における追加シーン!こちらは菊花賞後のウイニングライブ、そのアンコール前の一幕となります。再び舞台に躍り出る「アンコール」と上手く絡めた一幕でした……が!個人的には(恐らくウイニングライブを終えて)階段を降りてきた直後のトプロを推したい。髪をかき上げつつこちらに気づいて手を振ってくれるトプロが超絶可愛いので見て。見ろ。多分これ、舞台裏でトプロを見守っていたトレーナー視点ってことで良いんですよね?すっげぇ良い……

 で、改めて再編集版を見た感想ですが……やっぱオペラオーかっこいい!アヤベさん素敵&泣く!そして!!……あーーーー!!トプロをお迎えしてぇなぁーーーーー!!!何でうちにトプロは未だに来ないんだい……?

 とまぁ、そんな感じで配信でも楽しめるRTTTですが、劇場再編集版として一気に見るのもまた良いものでした。
コメント

「ウマ娘プリティーダービー アートワークスVol.03」を読んで

2025-01-17 06:49:09 | ウマ娘 プリティーダービー
 3カ月連続刊行となったウマ娘のアートワークス。Vol.03の特典のシリアルコードでもらったSSRメイクデビューガチャ第4Rからは、ヘリオスのサポカ(1凸)が来てくれました。なお、この限界突破が通算1000回目とのこと。サポカは無料10連、チケット以外全く回さないので、何だかんだでサービス開始初日から遊んでいる勢の中だと遅い方なんだろうなと。

 さて今回は2周年までのアートワークをメインに収録とのこと。キャラクター、サポカ、公式イラスト、背景イラストが掲載されており、巻末のインタビューは背景へのこだわりが掲載されています。前巻に掲載されていた特別衣装のこだわりが無いのは少々残念ですね。
 
 まずはキャラクター勝負服から。サトノダイヤモンドに始まり、メジロブライト、ニシノフラワー、ヤエノムテキ、アイネスフウジン、メジロパーマー、イナリワン、スイープトウショウ、エアシャカール、バンブーメモリー、コパノリッキー、ユキノビジン、シーキングザパール、アストンマーチャン、ヤマニンゼファー、ナカヤマフェスタ、ワンダーアキュート、ゼンノロブロイ、ホッコータルマエ、ダイタクヘリオス、シンコウウインディ、ミスターシービー、ツインターボの勝負服のこだわりが掲載されています。



 やはり気にせざるを得ないのが推しのダイヤちゃんとリッキーの勝負服。ダイヤちゃんの勝負服といえば、豪華な装飾と長い袖が印象的ですが、いずれもモチーフ馬からのこだわりだとは!てっきり「サトノ家だから豪華なんだろう」という軽い感じで考えていましたが、なるほどそういう……
 また、リッキーについては想像以上に風水要素が多めで、画像のとおりしっぽ穴が八卦の形になっていたり、太陰太極図が靴にあったことに気づかされました。
 他にも「アイネスフウジンのチアガールモチーフの由来」「スイープトウショウの魔女要素の由来」「エアシャカールのアクセサリーの位置」「ミスターシービーのフリンジ」「ツインターボのインナー」のこだわりなどが興味深かったですが、個人的に最も印象的だったのはユキノビジンに関する記述です。彼女の勝負服にジャケット風の合わせが取り入れられている理由に愛情を感じてとても良き……

 続いて特別衣装は以下のとおり。個人的にお気に入りの衣装は太字にしています。
 [シュクセ・エトワーレ]フジキセキ、[ソワレ・ド・シャイン]セイウンスカイ
 「RUN&WIN]ナイスネイチャ、[白く気高き激励の装]キングヘイロー
 [Titania]ファインモーション[朔月のマ・シェリ]カレンチャン
 [Bubblegum☆Memories]タイキシャトル、[バカンス・サフィール]メジロドーベル
 [日之本一の総大将]スペシャルウィーク
 [RUN!乱!ランチャー!!]ゴールドシップ、[さざ波フェアレディ]メジロマックイーン
 [黄昏トライアンフ]スマートファルコン
 [Dream Deliverer]ウイニングチケット、[ディファレンス・エンジニア]ナリタタイシン
 [愛麗♡キョンシー]アグネスデジタル、[Dot-o’-Lantern]メイショウドトウ
 [猛ル鳴神]タマモクロス、[夢ノ金原]イナリワン
 [不凍のアクア・ウィタエ]ウオッカ、[緋色のニュイ・エトワレ]ダイワスカーレット
 [餓狼]ナリタブライアン
 [花形・弥栄之翠]サトノダイヤモンド[真打・慶鶴之志]キタサンブラック
 [マーガレット・ラッテ]メジロライアン、[MELTY GIFT]アイネスフウジン
 こうして改めて見ると、総大将スぺちゃんのカッコよさが尋常じゃないっすね。主人公の最強形態的な風格漂う、今でもお気に入りの衣装の一つです。ファル子は「黄昏トライアンフ」という衣装名も含めてお気に入り。

 この他、トレセン学園関係者として赤坂美聡さん、細江純子さん、ライトハロー、ダーレーアラビアン、ゴドルフィンバルブ、バイアリータークの簡単な紹介やも掲載されています。赤坂さんと細江さんに関してはサポカ来るんかな?と思ってた時期もありましたが、そういった気配は無く。


 続いてはサポカイラスト。個人的に印象的なのは以下のとおりです。
 ラフスケッチが6点も見られる[Dream Mr.C.B.]ミスターシービー
 ラフスケッチのテイオーめっちゃカッコいいけど「玉座」感あるのはこっちだよなぁと感じる[尊尚親愛]玉座に集いし者たち
 色んな角度から飲み物を提供してくれる[It’s on the house]マンハッタンカフェ
 どのラフスケッチでもめっちゃ楽しそうなルドルフが見られる[Are you merry?]エアグルーヴ
 やはりこのサポカの可愛さは異常。ラフスケッチは掲載されていませんが、とにかく大きい絵が見られて嬉しかった[フォンデンテで笑って]ヒシアケボノ
 角度も構図も様々なラフスケッチが6点掲載されている「燦爛]メジロラモーヌ
 どのシチーも可愛い[金色を目指して]ゴールドシチー
 どのカフェも口を曲げている[嗚呼素晴らしき甘味哉]アグネスタキオン

 そして公式イラストはキービジュアルに始まり、様々なコラボキャンペーンのイラストや、一番くじ1・2・4弾におけるタペストリーのイラスト、公式XにおけるG1イラストなどが掲載されています。
 個人的には「NAMCO Promotion」におけるペインタースタイルのキタサトが見られたのが嬉しいです。あの時はアクスタ取るのに苦労したよね……また、よみうりランドコラボのイラストは初めて見ましたが、キタサトが色違いの?スカートを履いているのも良いですね。
 そしてスズカの様々なコラボ関連イラストも見られるのですが……何一つ持っていない悔しさが先に来てしまいますね(苦笑。一番くじB賞のタペストリー、欲しかったなぁ……
 G1イラストでは二組の史実親子それぞれが紅葉を楽しむ様が描かれている、2022年の秋華賞のイラストがお気に入りです。

 最後は背景と、そのこだわりについて。縦持ちの画面と横持ちの画面があるが故の注意点、「絵的な嘘」について、とあるシナリオの背景が難産だった話、風景と背景などなどが語られていました。言われてみれば縦持ちでストーリーを読んでいて「今どこにいるんだ?」と思ったことはありませんが、そういう風に思わせるのも一苦労なんだなと。また、絵的な嘘については言われるまで分かりませんでしたが、そうやって当たり前のように見ていた画面も、様々なこだわりが詰め込まれているんだなと感じさせられました。


 といった感じの第3巻。今回は前述したように特別衣装のこだわりが読めなかったのは少々残念でしたね。今後も続くようであれば、ぜひとも特別衣装に関するこだわりも読ませていただければと……
コメント

[迫る熱に押されて]キタサンブラック&[その背中を超えて]サトノダイヤモンドのフィギュアの話

2025-01-02 08:09:46 | ウマ娘 プリティーダービー
 というわけで買ってからしばらく経ちましたが、[迫る熱に押されて]キタサンブラック&[その背中を超えて]サトノダイヤモンドのフィギュアです。


 まずは[迫る熱に押されて]キタサンブラックから。ウマ娘の初期からお世話になり続けているSSRサポートカードのキタちゃんのサポートカードを再現したフィギュアとなっています。アニメ3期でもサブタイトルになりましたね。
 笑顔で走るキタちゃんと、願いが込められた飾りひもの躍動感が良いですね。


 これまでキタちゃんのフィギュアをいくつか手にしてきましたが……やっぱお値段するだけあって、めっっっっちゃ良いっすね……


 続きまして[その背中を超えて]サトノダイヤモンド。煌びやかな勝負服の意匠が映えますね……





 前後左右、どこから見てもすげぇなぁ……改めて見るとフリルすっげぇ細かいんだな……
 あと、このダイヤちゃんは髪色が結構淡めだなと。



 二人並んで。


 そして、それぞれコトブキヤのオンラインショップで購入したので、表情替えパーツがついていました。
 サポカは笑顔ですが、サポカの下に映っている二人の表情は真剣そのものなので、こういうパーツはありがたいですね。






 真剣な表情の二人。アニメ3期がもう1年前、ウマ娘のサービス開始からもう4年経とうとしているとか、早いっすねぇ……


 といった感じで、キタサトフィギュアでした。いやーやっぱりいい出来ですね!いつ開けるかどうか思い悩んでいましたが、開けて出来栄えの良さを実感できたので何よりです。
 ……問題は、開けた後の保存をどうするか、ということですね(汗。ちょうどいいケースを見つける前に開封したので、とりあえずは入っていた箱に入れておこうかなと。他のフィギュアもそうですが、もっときれいに飾ってやりてぇなぁ……
コメント

ウマ娘プリティーダービーを遊ぶ 続・踊るウインバリアシオン

2024-12-25 07:51:37 | ウマ娘 プリティーダービー
 てなわけでウマ娘のシオンちゃんことウインバリアシオンをお迎えして1週間ほど経つのですが……この間ずーっとシオンちゃんの育成だけをしていました。最高ランクはUD9。現在開催中のチャンミでもそこそこ頑張ってくれています。むしろUCのマチタンが勝てないのは何故……?



 発表当初から気になるウマ娘ではありましたが、まさかここまで好きになるとは思いもしませんでした。自分の暗い感情と向き合いすぎてしまう真面目さは前回紹介したとおりですが、まさか肌荒れイベントで自分とライバルの境遇を重ねるとは思わなんだ。この真剣さが本当に可愛くて愛おしくてね……年の離れた妹二人を思う優しいお姉ちゃんっぷりを発揮したり、温泉旅行で彼女の「幸せ」が伝わってきた時はこっちまで幸せな気持ちになるし、保健室では夢の中でりんご師匠と向き合ったり……どこまでも真面目で、素直で、努力家なウインバリアシオンが大好きです。


 あと、たびたび見せるこの仕草が結構ツボです。照れながらも、何かを一所懸命伝えようとしてくれているんだなってのが伝わってきて、とても好き。
 話は変わりますが、バレエコンサートは見たことが無いですが、別のコンサートを先日見に行ってきました。全く初見のジャンルだったのですが、あれはあれで楽しめるものだなと。初見故にどこに注目すべきかあれこれ考えながら見ていました。多分バレエも見に行ったらバレエの楽しさに気づけるんだろうなと。






 てなわけでスクショも当然捗る捗る。赤のシオンちゃんをセンターにするとバランスが良い感じですね。
 スクショといえば、ライブシアターに早送り・早戻し機能が実装されないかなぁとたびたび思っています。曲の後半、ここのシーンのスクショを取りたい!って時に限ってミスるので(苦笑。


 で、そうなれば当然、期間限定かつ3回限定の親愛度500アップも全部シオンちゃんにつぎ込みました。クラちゃんの私服解放までの道のりを縮めたい気持ちもありましたが、シオンちゃんのバレンタインイベントも気になるので。すり抜けでトランセンドが来ていたら、そちらの親愛度上昇に使ったかもしれませんが、残念ながら気配は無く……
 


 そんな感じで引き続きシオンちゃんの育成に努めていきたいと思います。狙うはあと一歩届かなかったUCランク!上手くいった時に限って、チューニングをどうしたか全く覚えていないという……まぁでも、UDランクは安定してきたから良いかなと。




 話変わってウインバリアシオンと並ぶ今年の推しウマ娘の一人であるカルストンライトオと、育成ストーリーで泣かされたラインクラフト。ライトオはクリスマスでも相変わらずおもしれーウマ娘でしたし、クラフトは「トレサンタさん」という表現がとても可愛らしかったので良き。
コメント

「ウマ娘プリティーダービー アートワークスVol.02」を読んで

2024-12-18 07:53:19 | ウマ娘 プリティーダービー
 Vol.02の特典シリアルコードで入手したSSRメイクデビューガチャ第4Rからは、水着カフェが来てくれました。このイラスト好き。

 さて先月のVol.01に続き、今月はアートワークスVol.02の発売となりました。今回はゲームリリース1周年まで(2021年2月25日~2022年2月24日)のアートワークがメインに収録されているとのことなので、残念ながらダイヤちゃんのサポカは収録されていても、勝負服までは掲載されておらず……

[キャラクター勝負服]
 テイエムオペラオー、ミホノブルボン、ビワハヤヒデ、カレンチャン、ナリタタイシン、スマートファルコン、ナリタブライアン、セイウンスカイ、ヒシアマゾン、フジキセキ、ゴールドシチー、メイショウドトウ、エイシンフラッシュ、ヒシアケボノ、アグネスデジタル、カワカミプリンセス、マンハッタンカフェ、トーセンジョーダン、メジロドーベル、ファインモーション、タマモクロス、サクラチヨノオー、メジロアルダン、アドマイヤベガ、マチカネタンホイザ、キタサンブラック

[キャラクター勝負服(特別衣装)]
 [ビヨンド・ザ・ホライズン]トウカイテイオー、[エンド・オブ・スカイ]メジロマックイーン
 [クエルクス・キウィーリス]エアグルーヴ、[サンライト・ブーケ]マヤノトップガン
 [セイントジェード・ヒーラー]グラスワンダー、[ククルカン・モンク]エルコンドルパサー
 [ぽっぴん♪ビタミンハート]スペシャルウィーク、[ぶっとび☆さまーナイト]マルゼンスキー
 [吉兆・初あらし]マチカネフクキタル
 [Make up Vampire!]ライスシャワー、[シフォンリボンマミー]スーパークリーク
 [皓月の弓取り]シンボリルドルフ、[秋桜ダンツァトリーチェ]ゴールドシチー
 [キセキの白星]オグリキャップ、[ノエルージュ・キャロル]ビワハヤヒデ
 [初晴・青き絢爛]テイエムオペラオー、[初うらら♪さくさくら]ハルウララ
 [CODE:グラサージュ]ミホノブルボン、[コレクト・ショコラティエ]エイシンフラッシュ

 まずはキャラクター勝負服から。通常の勝負服にはVol.01同様にプロフィールとこだわり解説3点、原案・制服・STARTING FUTURE衣装が掲載されていますが、特別衣装の方は1ページに1人、イラストが掲載されているだけで解説等は添えられていませんでした。
 最後のインタビューで太字にした特別衣装のこだわりについて触れられてはいるものの、出来れば他の特別衣装のこだわりについても書き添えて欲しかったですね。

 個人的に興味深かったのはナリタタイシンのワッペン、ヒシアケボノの靴、サクラチヨノオーのリボン、メジロアルダンの非対称デザインの理由、アドマイヤベガのペリース、マチカネタンホイザのマントの解説ですね。特にチヨちゃんのリボンについては、言われるまで全く気が付きませんでした。リボンつけてたんですね、マルゼンスキー(汗。
 原案から大きく変わったといえば、ゴールドシチーかなーと。学生服っぽい原案と比べるとだいぶ肌の露出が多めになってましたが、解説を見てなるほどと納得しました。原案タマモのぶかぶか感、原案アヤベさんのスッキリした感じもこれはこれで。

 
 続いてサポカイラスト集。こちらはラフスケッチと原画等が掲載されています。
 まず気になったのは「[その背中を超えて]サトノダイヤモンド」ですね。私にとって初完凸のSSRサポカであり、何だかんだで未だに使い続けているサポカです。ラフスケッチが3点掲載されており、うち2枚は下の方で競い合っているキタちゃんとダイヤちゃんの表情が見えるものとなっています。これはこれで青春感があって良いのですが、やはり「[迫る熱に押されて]キタサンブラック」の方でも二人の表情が見えないことを考えると、より必死さが伝わる方、現在のイラストが一番良いなーと感じさせられました。

 続けて「[花嫁たるもの!!]カワカミプリンセス」。採用されたものはカワカミプリンセスのパワフルさが存分に伝わってくる構図となっていましたが、ラフスケッチを見てびっくり。全く構図が違うではありませんか。可愛いらしさで言えばラフスケッチの方かなとは思うものの、「カワカミプリンセスらしさ」で言えば原画ならびにイラストの方ですね。この違いはぜひ確かめて欲しいです。

 3点目は「[心と足元は温かく]イクノディクタス」。こちらもラフスケッチが3点掲載されていますが……一番「足」を強調しているものが採用されたのかなと。

 4点目は「[魔力授かりし英雄]ゼンノロブロイ」。こちらは驚異のラフスケッチ6点!しかもどれもこれも構図がかなり違います!こういう試行錯誤が見られるのは楽しいですね。どれもこれも魅力的に見えますが、その中でも現在の構図を採用した理由はなんなのか……

 この他にも[43、8、1]ナカヤマフェスタや[かなし君、うつくし君]カレンチャン、[願いまでは拭わない]ナイスネイチャ、[そこに”いる”幸せ]アグネスデジタル、[あなたにささげる]ニシノフラワーなどのラフスケッチも見ていて面白かったですね。



 そして、公式イラストレーションのコーナーでは、1周年のキービジュアルに始まり、1周年時のファミマコラボのキービジュアル、メインストーリーやイベントストーリーのイラストなどが掲載されています。
 また、X(旧Twitter)に投稿されたイラストとして、7年前となる2017年のクリスマスイラストや2018年のお正月、バレンタインイラストなどに加えて、2018年のNHKマイルカップ開催時のGⅠイラスト(モノクロ)から2021年ホープフルステークスのイラスト(カラー)も掲載!見逃しているものも数多くあったので、これは嬉しいですね!モノクロverもめっちゃ良いっすね……

 その他、トレセン学園関係者としてビターグラッセ、リトルココン、樫本理子、ビューティー安心沢の簡単な紹介(2人で1ページ、制服姿とCV、プロフィール紹介のみ)や勝負服3Dミニキャラ、チャットスタンプも掲載されています。


 といった感じでアートワークス2巻も楽しませていただきました。やはりサポカのラフスケッチを見て想いを馳せるのは楽しい……
 第3巻はゲーム2周年まで収録されるとのことなので、ダイヤちゃんやリッキーのこだわり解説が楽しみです。
コメント