映画『氷菓』特報映像 [11/3(金)公開]
これを見た時に真っ先に思ったのが「千反田が黒髪ロングなら、まぁ・・・」ということからして、どんだけ私の中で実写化のハードル低かったんですかね(汗。
私の中ではアニメの印象が強い「氷菓」ですが、仮にアニメが放送されるより先にこちらが公開されていたら、「実写化ってこんな感じになるんだなー」ぐらいには思ったと思います。元々実写化が難しそうなキャラクターもいませんしね。金髪ツインテールの妹とか、銀髪シスターとかもいないしな!(汗。作品見てないのにあーだこーだ言うのもなんですが、何でアレは実写化に踏み切ったのだろう・・・
それはそれとして。もともとが面白い作品ですから、アニメの印象を頭から除けばそれなりには楽しめるんじゃないかと思い始めているところではあるものの、奉太郎を「IQ未知数省エネ男子」、千反田を「好奇心MAXお嬢様」と表現するのはイマイチしっくりきません。
奉太郎を表現するのにIQや頭の良さを持ち出すのは何か違う気がします。何だかんだと事件を解決してはいますが、奉太郎自身は「幸運」であり「有能」ではないとも言ってますし・・・「推論の達人」というのであれば、まだ・・・
あと、これは単に言葉の受け取り方ですが、千反田は「お嬢様」であって「お嬢様」ではないと思うのです。私の中で「お嬢様」というと付き人がいたり、高笑いしたり、ちょっと偉そうな雰囲気もあったり、そこがまた可愛らしかったりという印象があるために、それとは異なる千反田を「お嬢様」と表現するのに疑問を抱いてしまいました。「名家の娘」なら分かる。
ただ、奉太郎にしろ千反田にしろ、特報で使われている言葉の方がインパクトはあるんだろうなと感じました。
推理シーンをどう表現するか、どんなオリジナル要素が入ってくるのか。不安もありますが、とりあえず公開を待つとします。ロゴがやけに明るい色で「氷菓」という言葉とは合わない気もしましたが、あれは「薔薇色の高校生活」を表現したものだと好意的に受け止めています・・・その表現ですよね?(汗。
そういえば特報だと文化祭の中を千反田が奉太郎を引っ張って走るシーンがありましたが、文化祭の時期を「氷菓」解決の時期に合わせるのか・・・?
余談
twitterで呟いたものを、肉付けしたうえでブログで書き直すというやり方はアリなんじゃないかと思えてきた。
これを見た時に真っ先に思ったのが「千反田が黒髪ロングなら、まぁ・・・」ということからして、どんだけ私の中で実写化のハードル低かったんですかね(汗。
私の中ではアニメの印象が強い「氷菓」ですが、仮にアニメが放送されるより先にこちらが公開されていたら、「実写化ってこんな感じになるんだなー」ぐらいには思ったと思います。元々実写化が難しそうなキャラクターもいませんしね。金髪ツインテールの妹とか、銀髪シスターとかもいないしな!(汗。作品見てないのにあーだこーだ言うのもなんですが、何でアレは実写化に踏み切ったのだろう・・・
それはそれとして。もともとが面白い作品ですから、アニメの印象を頭から除けばそれなりには楽しめるんじゃないかと思い始めているところではあるものの、奉太郎を「IQ未知数省エネ男子」、千反田を「好奇心MAXお嬢様」と表現するのはイマイチしっくりきません。
奉太郎を表現するのにIQや頭の良さを持ち出すのは何か違う気がします。何だかんだと事件を解決してはいますが、奉太郎自身は「幸運」であり「有能」ではないとも言ってますし・・・「推論の達人」というのであれば、まだ・・・
あと、これは単に言葉の受け取り方ですが、千反田は「お嬢様」であって「お嬢様」ではないと思うのです。私の中で「お嬢様」というと付き人がいたり、高笑いしたり、ちょっと偉そうな雰囲気もあったり、そこがまた可愛らしかったりという印象があるために、それとは異なる千反田を「お嬢様」と表現するのに疑問を抱いてしまいました。「名家の娘」なら分かる。
ただ、奉太郎にしろ千反田にしろ、特報で使われている言葉の方がインパクトはあるんだろうなと感じました。
推理シーンをどう表現するか、どんなオリジナル要素が入ってくるのか。不安もありますが、とりあえず公開を待つとします。ロゴがやけに明るい色で「氷菓」という言葉とは合わない気もしましたが、あれは「薔薇色の高校生活」を表現したものだと好意的に受け止めています・・・その表現ですよね?(汗。
そういえば特報だと文化祭の中を千反田が奉太郎を引っ張って走るシーンがありましたが、文化祭の時期を「氷菓」解決の時期に合わせるのか・・・?
余談
twitterで呟いたものを、肉付けしたうえでブログで書き直すというやり方はアリなんじゃないかと思えてきた。