ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

デリシャスパーティ♡プリキュア 第45話(最終回)「デリシャスマイル~!みんなあつまれ!いただきます!!」

2023-01-29 09:11:18 | デリシャスパーティ♡プリキュア
デリシャスパーティ♡プリキュア 第45話(最終回)「デリシャスマイル~!みんなあつまれ!いただきます!!」

 番組途中のCMが次回作の宣伝になっているのを見ると、終わりなんだなって改めて感じますね……

 ジンジャーには自分だけを見て欲しかったフェンネル。大事な存在だからこそ、自分だけを見て欲しい。分け合いたくない。そんなフェンネルの気持ちも分からなくはないです。美味しいからこそ独り占めしたい……居酒屋とかに複数人でいくと料理を分け合うことになりますが、自分が食べたいものだから選んでいるのに何故分け合うのか、食べたいなら自分で頼めば良いのではと思わなくもなく……でも、そういった場面でも「普段自分が注文しないもの」も味わえたりするのは良いところ。

 さて、レシピッピが戻って世界にお料理が復活。人々にも笑顔が溢れましたが、コメコメたちエナジー妖精にはクッキングダムでレシピボンを守る役目、ローズマリーにはクックファイター育成の役目が残っている。ということで、お別れの時が迫っていました。 
 そんな中、クッキングダムを訪れたゆいたち。最終回では変身する機会も見られないかと思いましたが、意外なきっかけで変身することになりました。しかも浄化技までも意外な使われ方を……良いですねぇ、こういうの。

 みんなが笑顔になる中、セクレトルーは新たな夢を抱き、ナルシストルーもスピリットルー改良や料理など、自分の長所を生かす道が開けそうでした。確かに、自分に合う料理が無いのであれば作れば良い!ってのは意外な盲点かもしれません。
 フェンネルにも罪を償う時間が待っていました。果たしてあの部屋でフェンネルは何を考えているのか。再び笑顔になることは出来るのか。それは視聴者の想像に任されることとなりました。最後にナルシストルーたちと野菜を育てていましたが、その野菜をみんなが笑顔で食べてくれるのを見て、彼も分け合うことの美味しさを分かってくれるのかなって……

 
 そして別れと新しい旅立ちの時。最後の最後までマリちゃんは八面六臂の大活躍ですねぇ……時に楽しく、時に頼もしく。カッコよさと可愛さを兼ね備えた非常に頼もしいキャラクターでしたね。改心した敵へのフォローも忘れない面倒見の良さよ……
 また、拓海とゆいの関係性がどうなるかは分からないまま。でも、きっとあの二人なら何とかなると信じたい……出来ればあまねに良い感じにフォローしていただきたい……


 といった感じで最終回を迎えたデパプリ。お料理によって生まれる笑顔とありがとうの連鎖、分け合うことの美味しさと難しさ、魅力を伝えることの楽しさと理解を得ることの難しさ……料理にまつわる様々なエピソードが展開されていました。普段何気なく食べている料理のありがたみを改めて認識させられるプリキュアだったなと。
 また、改心した敵へのフォローが充実していた作品という印象も受けました。浄化技で浄化して終わり!ではなく、一方的な思いや考えを押し付けるのでもなく、きちんと向き合って罪を償った先に想いを馳せているのが印象的でした。

 そして!何と!最終回と言うこともあってか!パムパムとメンメンの人間体が登場!いやーこれは嬉しかったですね!特にパムパム!正直映画の予告でお目見えするまでは男の子だと思っていたので、女の子だったの!?という意外性も相まって、めちゃくちゃ気になってました。僅かではありましたが、テレビでも見られて嬉しかったです。

 
 毎週あったかくなるエピソードをありがとうございました!一年間、ごちそうさまでした!
コメント

デリシャスパーティ♡プリキュア 第44話「シェアリンエナジー!ありがとうを重ねて」

2023-01-22 09:07:46 | デリシャスパーティ♡プリキュア
デリシャスパーティ♡プリキュア 第44話「シェアリンエナジー!ありがとうを重ねて」

 ここ最近、社会情勢や不正アクセスの影響でプリキュアの話数が少なめなのが残念です。もう4話あったら、どんな話が描かれていたんだろうなぁ……

 さて、冒頭から迫力のある映像でお届けされるデパプリクライマックス。ほかほかハートの蓄積装置のおかげで形勢逆転!かと思われましたが、戦闘中でも抜け目のないフェンネルによって、蓄積装置が奪われてしまう羽目に。「欲しいものに手を伸ばして何が悪い」どこまでも自分勝手で、自己中心的なラスボスですね。ここまで行動原理が分かりやすいラスボスというのも何だか新鮮に思えます。

 強大な力を前にしても、決して諦めない4人の心にレシピッピたちが呼応し、蓄積装置が真の力を発揮!更に蓄積装置はおいしーなタウンのみならず、世界中から集結。世界から集まる理由づけもちゃんとなされていて好印象です。そしてミニスピリットルーの制御を行うのはもちろんナルシストルー!照れくさそうにする仕草が可愛らしかったです(笑。そしてセクレトルーもしっかり活躍!こうして見ると、敵であった彼らも笑顔に出来たんだなって……

 「ありがとう」という言葉から得られる温かさを胸に、みんなの、フェンネルの笑顔を取り戻すために力と想いを重ねるプリキュアたち。「体の芯」ではなく「体の心」を意識して放つのは!……これまでは「○○キロカロリーパンチ」を放ってきましたが、最後の技を喰らってしまっては、最早言う言葉は「ごちそうさまでした」のみ。最後を締めくくるのにこれ以上の技名はありませんね。絶対に終わらせるという強い決意を感じさせる技です。そこからいつもの浄化技に繋がる流れも、挿入歌が相まっていつも以上の盛り上がりを見せてくれましたね。

 ご飯を作ってくれた人へのありがとう。ご飯の材料を作ってくれた人へのありがとう。食べてくれた人へのありがとう。一方的に奪うだけでは出てこないのが「ありがとう」。大切な人を失った者同士、されどもその思いをきちんと受け止められたかどうかで、ゆいとフェンネルの行く末は大きく変わっていました。
 
 果たしてフェンネルの心を救うことは出来るのか。もうすぐお別れかぁ……
コメント

デリシャスパーティ♡プリキュア 第43話「レシピボン発動!おいしーなタウンの危機」

2023-01-15 09:05:09 | デリシャスパーティ♡プリキュア
デリシャスパーティ♡プリキュア 第43話「レシピボン発動!おいしーなタウンの危機」

 頼もしさの変わらないただ一人のマリちゃん。「志は高くて良いが、笑顔を忘れるほどに囚われて道を見失ってはいけない」「自分のしたこととちゃんと向き合う」「上手くいかなかった時間があるから今の私がある」「迷いながらチャレンジし続けることで生まれる自信もある」……言葉のひとつひとつが分かりやすく、胸に響いてきますね。本当、最初から最後まで頼りになりすぎて大好きです、マリちゃん。ゆいの失敗を無理にフォローしようとせず、失敗を受け入れさせるというのが大人の対応過ぎる……!スタプリのプルンスといい、味方にプリキュア以外にも頼もしいキャラクターがいるのって良いよね……
 コメコメが復活していないため変身出来ないゆいを優しく支える仲間たちも良いですねぇ……!

 自信の経験を他人に分け与えるマリちゃんの一方で、レシピッピやスペシャルデリシャストーンを独り占めするゴーダッツ。敢えて料理の記憶を残して喪失感を高めるとか嫌らしいことこの上ないですね。
 

 そしてここからですよ!いつもゆいを支えてくれていたおばあちゃんの言葉は、拓海の中にもしっかりと息づいており、更にはゆいの名前にもおばあちゃんの想いがこめられていたことが明らかに。ゆいと同じ名前の料理といえば……!分け合って、結ぶ。これ以上ないくらい綺麗な流れでした。欲を言えば拓海にも参戦して欲しいところですが、戦うことだけが全てでは無いのでしょう。ゆいの帰りを信じる拓海が、どういった行動を取るのかも気になります。
 
 一方、セクレトルーはここねの母・はつことの邂逅により、いつになく可愛らしい表情を見せてくれていました。正解や完璧にこだわり続けていた彼女ですが、神の舌であるはつねもまた完璧ではないことを知り、どういった道を歩むのでしょうね?はつねたちと一緒に名物料理作りに奮闘するのかな?

 次回はいよいよ最終決戦といったところでしょうか。みんなを笑顔にしたいというゆいの想いは、自分一人だけが笑顔でいれば良いゴーダッツに如何にして響くのか……
コメント

デリシャスパーティ♡プリキュア 第42話「ゴーダッツのたくらみ プレシャスvs.ブラックペッパー」

2023-01-08 09:05:27 | デリシャスパーティ♡プリキュア
デリシャスパーティ♡プリキュア 第42話「ゴーダッツのたくらみ プレシャスvs.ブラックペッパー」

 ブンドル団の団長・ゴーダッツとしての本性を顕わにしたフェンネル。シナモンを貶めた理由は至極単純。シナモンにスペシャルデリシャストーンを「奪われた」から。マリちゃんやクッキングも、スペシャルデリシャストーンを二つとも自分に受け継がせなかったという点で許せないと。あまりにも分かりやすくやや浅い動機に思えますが、その分根が深く、分かり合うのが困難な感情だと感じました。

 誰かにとっての幸せは、誰かにとっての不幸せ……最近「ウルトラマンデッカー」でも聞いた話です。物は有限である以上、何もかもを全員に均等に……というのが難しいのも事実です。ですが、ゴーダッツの言い分はあまりにも身勝手で、独りよがり。散々尽くしてくれたセクレトルーに一瞥もくれずに立ち去るあたり、本当に自分の幸せだけしか考えていないのが伝わってきます。

 父の想いを踏みにじったゴーダッツを許せない拓海と、みんなが戦っていたのは誰かを守るためであり、フェンネルも間違っていたと気づいてくれるはずだと信じるゆい……ですが、そんなゆいの想いすら容赦なく打ち砕くゴーダッツ。ゴーダッツが自分勝手なら、ゆいもある意味では自分勝手だったと……自分のせいで大切な人が傷ついてしまい、果たしてゆいは立ち直れるのか。

 にしても、こうした最終局面においても負傷を押してでもゆいたちを追いかけるマリちゃんが本当に頼もしすぎる…!
 また、ゴッソリウバウゾーとの戦いは良い感じに迫力がありましたね。フィナーレが疾走するシーン好き。

 この局面においてナルシストルーやセクレトルーはどう動くのかも気になるところで、また次回。


 そして次回作「ひろがるスカイ!プリキュア」の宣伝も始まりました!「スカイ」というだけあって、主人公ソラは青キュアに変身する模様。良い感じにヒーローらしいカッコよさがあって良き……マント良いよね……
コメント

デリシャスパーティ♡プリキュア 第41話「メリークリスマス!フェンネルの大切なもの」

2022-12-25 09:00:51 | デリシャスパーティ♡プリキュア
デリシャスパーティ♡プリキュア 第41話「メリークリスマス!フェンネルの大切なもの」

 りんご飴を食べられるようになったからか、りんごを食べていたナルシストルー、良いね……あと、らんの妹・弟がコメコメに寄り添うように椅子に座っているのも好き……

 さて、ゆいたちがクリスマスパーティーの準備に勤しむ一方で、マリちゃん・シナモン・拓海の3人はスペシャルデリシャストーン修復のため、とある洞窟に向かっていました。そこでマリちゃんのスペシャルデリシャストーンが元々壊れるように細工されていたことが判明。しかもこのタイミングでクッキングダムやゆいたちとも連絡が取れなくなり、クッキングダムにはブンドル団の魔の手が迫り、フェンネルはジンジャーの蓄積装置を見つけるためにおいしーなタウン来訪、おむすびの話をした後に奪われるおむすびのレシピッピ……怪しさ満点ですね(汗。

 悲痛な顔をしながら完璧を追い求めるセクレトルー。そんな彼女の想いを受け継いだためか、プリキュアたちの技を次々に退けるゴッソリウバウゾー。ですが、ゆいはセクレトルーの拘束を逆に利用して逆転のチャンスをつかむことに。新技お披露目かと思われましたが、今回は残念ながら披露する機会は得られず。
 
 てっきり技の最中にフェンネルが邪魔をしてくるものだと思っていましたが、フェンネルが狙ったのは戦い終わった後のプリキュアたちでした。フェンネルにしてみればゴッソリウバウゾーがどうなろうと、最終的にレシピッピを奪えればそれで良いわけですからね。油断したプリキュアたちを始末するにもちょうどいいタイミングだったのでしょう。


 しかし、ジンジャーに憧れていた彼が何故ブンドル団の団長になってしまったのか……憧れが強すぎるがあまり、スペシャルデリシャストーンを二つともシナモンが受け継ぐことが許せず、シナモンを貶めようとした……といったところでしょうか。レシピッピ強奪により人々から料理の味や思い出、更にはその存在までも奪おうとしたのは、ジンジャーと食べた料理の数々を自分のものだけにしたかったから、とか?
 
 シナモンへの並々ならぬ感情を滾らせるフェンネルの目論見は何か。次回はまさかのプレシャスVSブラックペッパー!ハラハラする展開ですが、ゆいと拓海の関係性が進展するのではないかという期待も少なからずあったり(苦笑。
コメント

デリシャスパーティ♡プリキュア 第40話「俺に出来ること…ブラックペッパーと拓海の決断」

2022-12-18 09:00:22 | デリシャスパーティ♡プリキュア
デリシャスパーティ♡プリキュア 第40話「俺に出来ること…ブラックペッパーと拓海の決断」

 らんに後ろから抱き着くここねちゃん、可愛すぎでは?

 さてゆいの父親と、拓海の父親=シナモンが帰還し、ブラックペッパーの正体が拓海であることもマリちゃんに知られることとなりました。海外でお料理が消え始めている中、戦いもより厳しくなり、正式なクックファイターではない拓海では困難と予想されるため、拓海が預かっていたデリシャストーンはマリちゃんの手に渡ることに。

 そんな中現れたセクレトルーは、偶然とはいえコメコメたちを捕縛。更にマリちゃんのデリシャスフィールドの展開をも妨害。ここは変身にコメコメたち妖精を必要としないあまねの出番か?と思いましたが、「見ているだけなんて嫌だ!」と、拓海はゆいの前でブラックペッパーに変身!
 クックファイターでもプリキュアでもない、けれども気持ちでは誰にも負けないという拓海の強い気持ちが、データ以上の強さを発揮。「完璧」を自称するだけあって、ブラックペッパーの戦闘力も織り込み済みなのはさすがセクレトルーでしたが、それを気持ちで上回る!という展開の熱さ、良かったですね。

 拓海がブラックペッパーだったことを知って最も動揺したのは、他でもないゆいでした。事実を知った時はしばらく放心状態で、変身した後も最初は事実を受け止めきれていませんでした。
 そして戦いが終わって一段落すると……いつもデリシャスマイルを見せていたゆいの、思いがけない顔が見られました。慌てる拓海と、じとーっと見つめるあまね(フィナーレ)がツボでした(笑。いつも一緒に戦ってくれていたことへの喜び、それに気づけなかった悔しさ……色んな気持ちが入り混じった結果の感情だったんだろうなと。
 それでも最後は笑顔で締め。二人の距離がより一層近く、良い雰囲気になっていました。このままハッピーエンドを迎えて欲しいですねぇ……

 また、セクレトルーの過去も少しずつ明らかになっています。完璧であろうとするがあまり、他人の手を払いのけてしまい一人ぼっちになってしまった……といったところでしょうか。「本当の願いをかなえるためなら、もっと笑顔のはずだよ!」ゆいの言葉が突き刺さったようですが、果たして彼女を「完璧」の呪縛から解き放つことは出来るのか。 

 次回はマリちゃんたち不在時にフェンネル登場。やはり彼が……?あと新技が誕生しそうな気配もありますが、果たして。
 ところで、ブッシュドノエルって自宅で作れるもんなんですね……
コメント

デリシャスパーティ♡プリキュア 第39話「お料理なんてしなくていい!?おいしい笑顔の作り方」

2022-12-18 08:05:28 | デリシャスパーティ♡プリキュア
デリシャスパーティ♡プリキュア 第39話「お料理なんてしなくていい!?おいしい笑顔の作り方」

(そういえば助っ人してたっけ……という顔)

 「ご飯は笑顔」「手作りで健康作り」「美味しいの笑顔は一番のご褒美」など数々の名言を生み出したゆいのおばあちゃん。その言葉はゆいにも受け継がれましたが、その言葉が誰にとっても救いになるものではない……というのが今回のお話。
 ゆいの友人・わかなのお父さんのように、作るのが苦手な人もおり、それでもわかなの笑顔が見たいからと頑張るものの、わかなはわかなでお父さんに無理をして欲しくないという気持ちがある。いくら笑顔がご褒美、手作りで健康作りとはいえ、わかなにしてみればいつお父さんが倒れてしまうのではと不安でしょうしね。

 みんながみんな料理が得意、作るのが楽しいわけではない。悩むゆいを救ったのは何と敵であるセクレトルーの言葉でした。正確には言葉そのものではなく、その言葉が発せられた経緯に気づかされるものがあった感じですね。
 おばあちゃんの言葉も大切にしつつ、今度はゆいが生きて感じた言葉を届けなければならない。「ご飯は笑顔」という言葉も、おばあちゃんの言葉をただ口にしているだけではなく、ゆいが体現しているからこそ、わかなにも響いたのでしょうね。今はまだゆいだけの言葉は上手く口に出来ませんでしたが、それでも誰かの支えになりたいという想いは伝わった様子。

 ゆいの成長に思わぬ形で一役買うこととなったセクレトルーですが、どうやら料理が苦手な模様。ナルシストルーは「彼に合う料理が無い」「みんなとの食事を楽しめない」、セクレトルーは「料理を完璧にこなせない」と、食べる・作るそれぞれにトラウマを抱えている人物たち。食事も料理も楽しい!と感じられるゆいとは異なるからこそ、気づかされることもある。敵との交流を通してゆいがより一層真剣に食と向き合っていくようになる展開、良いですね。

 そろそろシナモンの話題に本格的に触れそうな中、フェンネルの様子も少しおかしかったですね。ほかほかハート蓄積装置の場所を探ろうとしていたのはクックファイター故か、それとも別の狙いがあったのか。ジンジャーを懐かしんでいたのにも何か裏がありそうでなりません。果たして黒幕は一体誰なのか……?
コメント

デリシャスパーティ♡プリキュア 第38話「おばあちゃんに会える!?おむすびと未来へのバトン」

2022-12-04 09:02:59 | デリシャスパーティ♡プリキュア
デリシャスパーティ♡プリキュア 第38話「おばあちゃんに会える!?おむすびと未来へのバトン」

 プリキュアのお母さんは20年前でも何故ああも若いのか。

 今回はコメコメの一生に一度きりの力で20年前のおいしーなタウンへタイムスリップ。タイムスリップでよくあるのは「過去の自分と会ってはいけない」「過去を変えてはいけない」ですが、コメコメの力で前者は帰還時に過去の人物の記憶は消されるとのこと。コメコメの力ってすげー!

 というわけで過去に到着。そこでゆいの脳裏によぎるのは……おばあちゃんのお葬式。いつも明るい服のゆいだからこそ、黒い服がより一層印象に残りますね。そして念願の再会……ですが、「おばあちゃん」ではなく、あくまでも「よねさん」との再会という点を意識しているのがどこか寂しさをさそいます。それにしても、改めてゆいとよねさん、2人が並ぶと祖母と孫なんだなとより強く認識させられますね。特に笑顔がそっくりです。

 一方クックファイター・グランデであるジンジャーも遂に登場!てっきり彼が黒幕だとばかり思っていましたが……すいませんでしたー!めっちゃカッコよくてお茶目で良い人でしたー!いやもう「猫」とか意味深なこと言うから、絶対に黒幕だと思ってました……
 ジンジャーはレシピボン盗難事件の裏に、シナモンを貶めて何かを手に入れ、事件を起こそうとしている黒幕の存在を感じ取っていました。そしていつか訪れるであろう「大いなる危機」に備えるために、クッキングダムの技術をこの世界で再現しようとしていたとのこと。そしてその過程で先代コメコメは……というのを見せられると、いつかコメコメも同じ行動を取りそうで怖いです。
 しかし、シナモンは冤罪の可能性があり、ジンジャーはめっちゃ良い師匠。となると、ますます黒幕が分かりません。ゴーダッツが猫を模しているのは何故か……

 いつか忘れられるかもしれない言葉でも、誰かの力になれるなら……よねさんの言葉や想いはゆいをはじめとした多くの人へと受け継がれ、そこからまたバトンは渡されていく……良い話でしたが、もうちょっとゆいとおばあちゃんとのやり取りが欲しかった気もします。ですが、今回大事なのは言葉を多くかわすことではなく、その言葉がどういった思いで生前のよねさんとゆいの間で交わされていたか、なのでしょう。これまで以上にゆいはよねさんの言葉を大事に紡いでいくのでしょうね。

 次回は料理をする必要性についての疑問。最近ではコンビニやスーパーでもお弁当が売られていますし、それらも美味しいですが……でもやっぱり、たまに自分で作りたくなるんですよね。上手くはないけど。
コメント

デリシャスパーティ♡プリキュア 第37話「ひそむ怪しい影…あまねの文化祭フィナーレ!」

2022-11-27 09:00:14 | デリシャスパーティ♡プリキュア
デリシャスパーティ♡プリキュア 第37話「ひそむ怪しい影…あまねの文化祭フィナーレ!」

 ここねちゃんのチャイナ服、可愛すぎでは……?あと新しいコメコメのアイキャッチも可愛すぎでは……?

 ナルシストルーからブンドル団の情報が漏れるのを阻止するべく行動したセクレトルーでしたが、その行動は結果的にナルシストルーの脱走を手引きすることに。脱走した彼が向かった先は、文化祭真っただ中の中学校。そこで思いがけない出会いが彼の意識を変えることに。「自分に合う食べ物がなく、好き嫌いも激しい」そんな彼が見つけた「うまい」。そしてそれを作ったのが他ならぬ……という展開、良いですね……
 そしてあまねも、ナルシストルーを前に一切動じることなく接していました。彼女の変化をナルシストルーが即座に感じ取ったのも印象的です。好きな相手だけではなく、嫌いな相手だからこそ理解が深まり、変化にも敏感になるものなんだなと。

 一方あまねの両親はジンジャーのことを知っており、ジンジャーもいずれクッキングダムの人間が来ることを予想していたうえに「仲良くして欲しい」と頼んでいた模様。ジンジャーがこの町を訪れた際には、ブンドル団の結成や敵対意識は無かったっぽいですね。「まねきねこが好き」ということは、やはりあの巨大な招き猫を作ったのはゴーダッツ?招き猫が招いているのはレシピッピ?それこそ「美味しいを独り占め」したかったのかな。 

 また、拓海はゆいに手打ちそばを褒められて妙に嬉しそうでした。「料理はおいしいもの」と当たり前のように受け止めず、その「おいしい」にたどり着くための努力や苦労を理解してくれることへの喜びですかね。


 ラスト、ナルシストルーは学校で着ていた白衣ではなく、ブンドル団の服装を纏っていました。単に変装を解いただけだとは思いますが、「みんなから感謝されたナル先生ではなく、ブンドル団のナルシストルーとして捕まっている」ことを忘れないためでもあるのかなって……ナルシストルー絡みの物語もまだまだ広がりそうで、楽しみです。


 次回はコメコメの力で過去へ!あ、これ「ドラえもん」の「おばあちゃんの思い出」的な……
コメント

デリシャスパーティ♡プリキュア 第36話「らんがデビュー!?きらめくグルメ・エモーション!」

2022-11-20 09:01:54 | デリシャスパーティ♡プリキュア
デリシャスパーティ♡プリキュア 第36話「らんがデビュー!?きらめくグルメ・エモーション!」

 「グルメインフルエンサー」が「グルメインフルエンザ」に見えて「トリコにありそうな病気だなぁ」と思ってしまったのはさておいて。今回はらんの家にテレビ局の取材が訪れることに。しかしらんの父親は緊張してしまい、代わりに料理紹介が得意ならんが抜擢されるものの、緊張しいなのは父親譲りのようです(笑。
 一方でMCの2人はテレビの前でも自然体で、言葉が次から次へと飛び出してくる。そんな2人を見て落ち込むらんでしたが、憧れのタテモッティも失敗と経験を積み重ねてここまで来られたとのこと。言葉がスラスラ出てくるのはテレビ慣れしているからではなく、料理の魅力を伝えたいという本気の想いと、事前調査を欠かさないという努力の結晶。「らんが落ち込むのもまた、本気だからだろう」あまねの励ましの言葉も素敵ですね。

 一方のセクレトルーは、「プロの味をお家で再現」が気に入らないためにレシピッピ強奪。今回のゴッソリウバウゾーはプリキュアを動物の型にはめて拘束するという技の持ち主。単に○や☆の形ではなくて、動物の型ってところに妙なこだわりを感じますね……

 戦闘そのものはあっさり終わりましたが、今回はここからが本番。自分のラーメンの美味しさを上手く伝えられなかったのは、その場で口にしなかったから、という理由もありそうです。美味しい料理を食べれば緊張なんて吹き飛んで、自然と言葉が溢れ出す……それがらんの食レポなのかなと。そしてタテモッティとの別れ際にかけられた「エキセントリック」の言葉。らんが「変」と言われることを気にしている話も上手いこと絡めてきましたね。
 諦めずに挑戦することの大切さ、独自性を貫くことの素晴らしさ、「エキセントリック」の解釈が素敵な話でした。ただ、折角なら、らんの個別変身があっても良かったかなって……
 

 そして思いのほか展開が早いなーと思ったら、ここでジンジャーの話が進展。パムパム、メンメン、コメコメ一世、そしてジンジャーとで「知られてはいけないもの」を作っていたことが判明。ジンジャーたちは一体何を作っていたのか……それは料理なのか、全く別なものなのか。あの巨大な招き猫が実は!……みたいな?

 次回はあまねの文化祭フィナーレ。ナルシストルーも再登場するようで。ナルシストルーが笑顔を見せるのは一体誰なのか……
コメント