宇宙戦隊キュウレンジャー 第47話&第48話(最終回)
第47話「救世主たちの約束」
途中でやられても、ドン・アルマゲがプラネジュームとしてキュウレンジャーとキュータマを吸収するだろうから、体内で再会することが出来るんじゃね?・・・という発想は無かったです。ドン・アルマゲと一体化したため、ツルギが元気になるというのは予想できていましたが。
そんなわけで総力戦に次ぐ総力戦だったわけですが、何というか、こう、いまいち盛り上がりに欠けると感じたのは何故だろう・・・クエルボ戦が熱かったというのもありますが、やっぱりツルギに憑依したドン・アルマゲの微妙さが影響しているんじゃないかと思わずにはいられません(汗。その後出てきた素のドン・アルマゲや、宇宙を吸収したドン・アルマゲも、いまいちクエルボ憑依体には及ばない感じが・・・
ともあれ最終回に続きます。にしてもスパーダ、声たっかいなぁ・・・(笑。
第48話「宇宙に響け!ヨッシャ、ラッキー」
ドン・アルマゲの出自を知った時の私の感想は「あぁ、アポカリモン的な・・・」でした(笑。
さて最終回。ドン・アルマゲが宇宙で最悪な運を持つ者たちの、嘆きと苦しみが生み出した存在であることが発覚。そんなドン・アルマゲや嘆き苦しむ人々の声に対し、変わらずに「ヨッシャ、ラッキー!」と叫び続けるラッキー。運が悪いと嘆き苦しむだけじゃ何も変わらず、自分で運を引き寄せるべく行動しないと何も変わらない、始まらない・・・という励ましは心に響くものがありました。ラッキーをはじめとし、仲間たちが過去の経験を踏まえてその言葉に続けていくのがまた良かったですね。
等身大戦で負け、巨大戦で負けたのにまだしぶとく食い下がるドン・アルマゲ。しかし最悪な運を持つ者たちの嘆きや苦しみから生まれたドン・アルマゲが、最悪な運を持っていたとしてもそこから動いて運を呼び込もうとするラッキーに憑依できるはずもなく。1話を彷彿とさせるような帰還の仕方と共に、ドン・アルマゲとの長きに渡る戦いに終止符を打つこととなりました。本当、しぶとい、しつこいラスボスでしたね・・・もう長いことドン・アルマゲと戦っていた気がします(苦笑。
ロボ戦はキュータマジンが締めを担当。確かに12人の力が1つになったロボですが、登場自体は結構前なので、キュータマジンで決着をつけるのはちょっと意外だったり。てっきりオリオンバトラーも出てくるものだとばかり。まぁ前回の戦いで疲弊していたのかもしれませんね。全ての星座の力の件で、ケルベリオスが出てくるんじゃないかと期待してしまいました。
戦いが終わり、それぞれの未来へ向かって歩き出したキュウレンジャー。ラッキーとガルは宇宙を旅しているようで。ボイジャーを使わないのは・・・あの乗り物でどこまで行けるか試してみたいから、とか?
ともあれ、キュウレンジャーも無事最終回を迎えることとなりました。最初は9人、そこから1人また1人と増えて12人の大所帯となったキュウレンジャー。正直もう少し増えるんじゃないかと思ってました(笑。
出撃するのはその中でもキューレットで選ばれた人物のみ、大所帯だからこそ、あちこちの惑星に探し物に行くなどの別行動も取れる、ロボも組み合わせ自在だから1人2人不在でも何とか戦える・・・と、大所帯ならではの光景を見せてくれたと思います。
単に運が良い、のではなく、運を呼び込むために動き続けた結果、運が良く見えるのがラッキーだったと思います。そんなラッキーの運について触れられたイカーゲンとのバトルが、個人的に一番の盛り上がりどころでした。
全体的に楽しめたのですが、ロボの印象は別れたなーと。リュウテイオーやギガントホウオーのインパクトはありましたが、正直締めを担当したキュータマジンって、出番があるんだかないんだか、よく分からない印象があるんですよね・・・間違いなくリュウテイキュウレンオーよりは出番があったと思いますが、キュウレンオーなどの合体前のロボが目立っていた印象があります。
リュウテイキュウレンオーに関しては、燃えるシチュエーションでの登場だったのに出番がめっちゃ少なくて、都合2、3回程度しか出てないような・・・名前は好きだったので、もっと出して欲しかったなーとも。
何はともあれ、1年間ありがとうございました!
第47話「救世主たちの約束」
途中でやられても、ドン・アルマゲがプラネジュームとしてキュウレンジャーとキュータマを吸収するだろうから、体内で再会することが出来るんじゃね?・・・という発想は無かったです。ドン・アルマゲと一体化したため、ツルギが元気になるというのは予想できていましたが。
そんなわけで総力戦に次ぐ総力戦だったわけですが、何というか、こう、いまいち盛り上がりに欠けると感じたのは何故だろう・・・クエルボ戦が熱かったというのもありますが、やっぱりツルギに憑依したドン・アルマゲの微妙さが影響しているんじゃないかと思わずにはいられません(汗。その後出てきた素のドン・アルマゲや、宇宙を吸収したドン・アルマゲも、いまいちクエルボ憑依体には及ばない感じが・・・
ともあれ最終回に続きます。にしてもスパーダ、声たっかいなぁ・・・(笑。
第48話「宇宙に響け!ヨッシャ、ラッキー」
ドン・アルマゲの出自を知った時の私の感想は「あぁ、アポカリモン的な・・・」でした(笑。
さて最終回。ドン・アルマゲが宇宙で最悪な運を持つ者たちの、嘆きと苦しみが生み出した存在であることが発覚。そんなドン・アルマゲや嘆き苦しむ人々の声に対し、変わらずに「ヨッシャ、ラッキー!」と叫び続けるラッキー。運が悪いと嘆き苦しむだけじゃ何も変わらず、自分で運を引き寄せるべく行動しないと何も変わらない、始まらない・・・という励ましは心に響くものがありました。ラッキーをはじめとし、仲間たちが過去の経験を踏まえてその言葉に続けていくのがまた良かったですね。
等身大戦で負け、巨大戦で負けたのにまだしぶとく食い下がるドン・アルマゲ。しかし最悪な運を持つ者たちの嘆きや苦しみから生まれたドン・アルマゲが、最悪な運を持っていたとしてもそこから動いて運を呼び込もうとするラッキーに憑依できるはずもなく。1話を彷彿とさせるような帰還の仕方と共に、ドン・アルマゲとの長きに渡る戦いに終止符を打つこととなりました。本当、しぶとい、しつこいラスボスでしたね・・・もう長いことドン・アルマゲと戦っていた気がします(苦笑。
ロボ戦はキュータマジンが締めを担当。確かに12人の力が1つになったロボですが、登場自体は結構前なので、キュータマジンで決着をつけるのはちょっと意外だったり。てっきりオリオンバトラーも出てくるものだとばかり。まぁ前回の戦いで疲弊していたのかもしれませんね。全ての星座の力の件で、ケルベリオスが出てくるんじゃないかと期待してしまいました。
戦いが終わり、それぞれの未来へ向かって歩き出したキュウレンジャー。ラッキーとガルは宇宙を旅しているようで。ボイジャーを使わないのは・・・あの乗り物でどこまで行けるか試してみたいから、とか?
ともあれ、キュウレンジャーも無事最終回を迎えることとなりました。最初は9人、そこから1人また1人と増えて12人の大所帯となったキュウレンジャー。正直もう少し増えるんじゃないかと思ってました(笑。
出撃するのはその中でもキューレットで選ばれた人物のみ、大所帯だからこそ、あちこちの惑星に探し物に行くなどの別行動も取れる、ロボも組み合わせ自在だから1人2人不在でも何とか戦える・・・と、大所帯ならではの光景を見せてくれたと思います。
単に運が良い、のではなく、運を呼び込むために動き続けた結果、運が良く見えるのがラッキーだったと思います。そんなラッキーの運について触れられたイカーゲンとのバトルが、個人的に一番の盛り上がりどころでした。
全体的に楽しめたのですが、ロボの印象は別れたなーと。リュウテイオーやギガントホウオーのインパクトはありましたが、正直締めを担当したキュータマジンって、出番があるんだかないんだか、よく分からない印象があるんですよね・・・間違いなくリュウテイキュウレンオーよりは出番があったと思いますが、キュウレンオーなどの合体前のロボが目立っていた印象があります。
リュウテイキュウレンオーに関しては、燃えるシチュエーションでの登場だったのに出番がめっちゃ少なくて、都合2、3回程度しか出てないような・・・名前は好きだったので、もっと出して欲しかったなーとも。
何はともあれ、1年間ありがとうございました!