極彩色の大決戦(平成)
というわけで、モンスターアーツより「ゴジラVSモスラ」に登場したモスラ(成虫)が届きました。
平成における小美人ことコスモスの守護神怪獣。卵の状態で眠りについていたが、環境破壊により卵が地表に露出。日本の企業に利用されかけるも、運ばれる途中で孵化し、モスラの出現を感知したバトラの出現、そこにゴジラも加わって三つ巴の戦いに・・・
「モスラ」で初登場後、「モスラ対ゴジラ」ではゴジラより名前が先に来ており、その後の作品でも時には幼虫のままで、時には成虫になって何度も登場した人気怪獣の一体です。蝶の怪獣?いいえ、蛾の怪獣です。そうかそうか、つまり君はそんな奴だったんだな。
元々カラー映えする怪獣ではありましたが、平成になってモフモフ感や可愛らしさアップで復活となりました。まぁその行動についてはさておいて、出来栄えはかなりのものだと思います。まず目がとても綺麗な青です。
翼も結構上下に動きますし、翼の色合いも綺麗に仕上がっていますね。バトラがトッキントッキンしている翼ならば、モスラは模様も丸みを帯びていますね。
後ろから見るとこんな感じ。
ちなみに6本の足は、バトラよりはしっかりとはまっていると思います。全く関係ありませんが、このモスラの足を見ていると、似たような色合いのえびのお菓子が食べたくなります(苦笑。
モフモフ感再現のためか、頭部と胴体、羽の一部(白とオレンジの部分)は体毛をイメージしたかのような作りになっています。
国会議事堂にて羽化!あまりの綺麗さ故か、見とれる人々。
名鑑シリーズ、復活してくれないかなぁ。
モスラの羽化にあわせてバトラも幼虫から繭をすっ飛ばして成虫に。
モスラを狙ったバトラ。モスラの撃墜には成功するも、ゴジラには敗北。そこへモスラの救援が入り、和解して共闘開始!
ゴジラVSモスラ&バトラ。2匹のモスラがゴジラを圧倒!「みなとみらい21」というのを、この映画を見て覚えました。
SFCのゲームでも、モスラの技としてバトラが登場したそうで。しかし、至近距離からの熱線も弾くとかどんな鱗粉なんだろう。
海上に連れ出したものの、バトラが噛まれてしまい・・・結果、バトラがゴジラと共に海中に没し、モスラは隕石の軌道を変えるために宇宙へ。
VSモスラの後も、GMKではキングギドラと共に戦い、GMMGでは機龍と共闘、FWではガイガンと交戦・・・本当、引っ張りだこですね。
ちなみにキングギドラは例によって例の如く、首も尻尾もはまらねぇ!(涙。
リボルテックの昭和モスラと。リボルテックは後何体のアイアンマンを出すのだろう。
以上、モンスターアーツのモスラでした。巨大な翼と綺麗な瞳が特徴的で、綺麗に仕上がっていると感じました。気づけばVSシリーズの面々も殆ど揃いました。よし!次は植獣形態のビオランテをZEROでだそうぜ!w後はメカパーツを着脱可能&捕獲装置再現可能なメカキングギドラに、変形合体可能なランドモゲラー&スターファルコンに、ベビーゴジラもつけよう!・・・無理ですよねー(汗。
余談
チラッと読んだ雑誌に、ゴジラVSキングギドラのジオラマが掲載されていまして。通常版の値段がまだ許容範囲なんですが、純金製のお値段がまさかの・・・税抜きでもビオランテ300体ぐらい買える値段って一体・・・?
というわけで、モンスターアーツより「ゴジラVSモスラ」に登場したモスラ(成虫)が届きました。
平成における小美人ことコスモスの守護神怪獣。卵の状態で眠りについていたが、環境破壊により卵が地表に露出。日本の企業に利用されかけるも、運ばれる途中で孵化し、モスラの出現を感知したバトラの出現、そこにゴジラも加わって三つ巴の戦いに・・・
「モスラ」で初登場後、「モスラ対ゴジラ」ではゴジラより名前が先に来ており、その後の作品でも時には幼虫のままで、時には成虫になって何度も登場した人気怪獣の一体です。蝶の怪獣?いいえ、蛾の怪獣です。
元々カラー映えする怪獣ではありましたが、平成になってモフモフ感や可愛らしさアップで復活となりました。まぁその行動についてはさておいて、出来栄えはかなりのものだと思います。まず目がとても綺麗な青です。
翼も結構上下に動きますし、翼の色合いも綺麗に仕上がっていますね。バトラがトッキントッキンしている翼ならば、モスラは模様も丸みを帯びていますね。
後ろから見るとこんな感じ。
ちなみに6本の足は、バトラよりはしっかりとはまっていると思います。全く関係ありませんが、このモスラの足を見ていると、似たような色合いのえびのお菓子が食べたくなります(苦笑。
モフモフ感再現のためか、頭部と胴体、羽の一部(白とオレンジの部分)は体毛をイメージしたかのような作りになっています。
国会議事堂にて羽化!あまりの綺麗さ故か、見とれる人々。
名鑑シリーズ、復活してくれないかなぁ。
モスラの羽化にあわせてバトラも幼虫から繭をすっ飛ばして成虫に。
モスラを狙ったバトラ。モスラの撃墜には成功するも、ゴジラには敗北。そこへモスラの救援が入り、和解して共闘開始!
ゴジラVSモスラ&バトラ。2匹のモスラがゴジラを圧倒!「みなとみらい21」というのを、この映画を見て覚えました。
SFCのゲームでも、モスラの技としてバトラが登場したそうで。しかし、至近距離からの熱線も弾くとかどんな鱗粉なんだろう。
海上に連れ出したものの、バトラが噛まれてしまい・・・結果、バトラがゴジラと共に海中に没し、モスラは隕石の軌道を変えるために宇宙へ。
VSモスラの後も、GMKではキングギドラと共に戦い、GMMGでは機龍と共闘、FWではガイガンと交戦・・・本当、引っ張りだこですね。
ちなみにキングギドラは例によって例の如く、首も尻尾もはまらねぇ!(涙。
リボルテックの昭和モスラと。リボルテックは後何体のアイアンマンを出すのだろう。
以上、モンスターアーツのモスラでした。巨大な翼と綺麗な瞳が特徴的で、綺麗に仕上がっていると感じました。気づけばVSシリーズの面々も殆ど揃いました。よし!次は植獣形態のビオランテをZEROでだそうぜ!w後はメカパーツを着脱可能&捕獲装置再現可能なメカキングギドラに、変形合体可能なランドモゲラー&スターファルコンに、ベビーゴジラもつけよう!・・・無理ですよねー(汗。
余談
チラッと読んだ雑誌に、ゴジラVSキングギドラのジオラマが掲載されていまして。通常版の値段がまだ許容範囲なんですが、純金製のお値段がまさかの・・・税抜きでもビオランテ300体ぐらい買える値段って一体・・・?