動物戦隊ジュウオウジャー 第48話(最終回)「地球は我が家さ」
ジニスは直に細胞を注ぎ込もうとしていた。加えて今のジニスはキューブホエールのデータを利用し、地球のパワーを取り込むことができる。「ジュウオウジャー、この星をなめるなよ」ジニスの言葉に怯まず、ジュウオウジャーは最後の戦いに臨む!
感想
今回はいつもナレーションも特別バージョン!EDも特別バージョン!「地球は我が家さ」という歌詞がここに生きてくるとはなぁ・・・あと、踊るジュウオウホエールがやけにかっこいいんですが(笑。
さて最終回はジニスとの決着と、その後の世界が描かれることとなりました。ジュウオウジャーの決め台詞である「この星をなめるなよ」を、同じく地球のパワーを受けて強化されたジニスが使うというのはなかなかに絶望感があって良かったです。
終始強敵感を漂わせていたジニスでしたが、何とその正体はメーバの集合体!ある意味ジニスもジュウオウジャーと同様、繋がっていたわけですが、ジニスはひ弱なメーバが自分の本来の姿を認めたくないようで。その正体を知ったものは生かしておかず、更にはジニスに寄り添おうとしたナリアですらも殺害する始末。
ナリアはてっきり前回で撃破されたものだと思っていましたが、まさかの生存。かと思えばジニスに倒されるという何とも悲劇的な結末を迎えることとなりました。ナリアは決してジニスを哀れんだのではなく、ジニスの正体が何であっても彼に忠誠を尽くすつもりでいたのでしょうに・・・前回ジュウオウジャーに倒されていた方が、まだ良かったのかもしれません。
操はジニスと自分に共通するところがあると感じていましたが、操は人の痛みがわかる点でジニスと異なると否定した大和たち。自分を弱者であるとは認めず、強者になることで弱者を虐げようとしていたジニス。対する操は自分の弱さを認め、その上で強くなろうとしていました。その点が決定的な違いでしょう。
どこまでも非道なジニスに対し、地球のパワーを受け取ったジュウオウジャーはジニスを一向に寄せ付けず、巨大化したジニスであってもほぼ一方的に撃破することとなりました。多少は苦戦するかと思いましたが、キューブホエールのデータも無く、繋がりの力を否定するジニスに今更苦戦する道理も無いです。
そして別れの時が・・・来るかと思ったら、これまたまさかの融合エンド。王者の資格が、地球が2つの世界を1つにすることを望んだ結果だそうですが、この結末は全く予想していませんでした。特にジューマン側は色々と人間に否定的でしたから、上層部を説得するのも大変そうですね。人間界に関しては、地球を守ってくれていたジュウオウジャーの大半がジューマンだということを知れば幾分かは受け入れてくれそうです。
さて、最終回を迎えたジュウオウジャー。第1話でイーグライザーのかっこよさに惚れてから、早一年。キューブが重なるだけというシンプルな合体方法を知った時は驚きと不安がありましたが、今ではすっかりロボも大好きになりました。
思えば繋がりの大切さが描かれてきた1年でした。人間とジューマンという新たな繋がりを増やし、ジュウオウザワールド=操とも繋がる。そしてバングレイとの戦いなどにおいてこれまでの繋がりを再確認し、本音で語り合うことで得てきた繋がりの力で勝利したジュウオウジャー。ジュウオウキングやワイルドトウサイドデカキングに現われているように、様々な思いを積み重ねてきたが故の勝利だったと思います。
一方でデスガリアンや中盤の強敵・バングレイは裏切りや嘘にまみれていました。元からジニスを裏切るつもりでいたクバル。ジニスに騙されて配下として扱われていたアザルド。最後までジニスに寄り添ったものの背後から貫かれたナリア。せめてジニスは自分に寄り添ってくれたナリアを仲間にしていれば、戦況も多少変わったでしょうに・・・あちらは同じ組織ではあっても繋がりはなく、あくまでも寄せ集めただけ、といった感じでしたね。
色々と面白い話も多かったですが、ゴーカイジャーとのコラボや、大和の母の話は印象的でしたね。バングレイの非道さが際立つ話でもありました。そんなバングレイとの決着回における悲痛な大和の叫び、そこからの熱い逆転劇も最早懐かしいです。
一年間、本当に楽しませてもらいました。素晴らしい作品をありがとうございました!
ジニスは直に細胞を注ぎ込もうとしていた。加えて今のジニスはキューブホエールのデータを利用し、地球のパワーを取り込むことができる。「ジュウオウジャー、この星をなめるなよ」ジニスの言葉に怯まず、ジュウオウジャーは最後の戦いに臨む!
感想
今回はいつもナレーションも特別バージョン!EDも特別バージョン!「地球は我が家さ」という歌詞がここに生きてくるとはなぁ・・・あと、踊るジュウオウホエールがやけにかっこいいんですが(笑。
さて最終回はジニスとの決着と、その後の世界が描かれることとなりました。ジュウオウジャーの決め台詞である「この星をなめるなよ」を、同じく地球のパワーを受けて強化されたジニスが使うというのはなかなかに絶望感があって良かったです。
終始強敵感を漂わせていたジニスでしたが、何とその正体はメーバの集合体!ある意味ジニスもジュウオウジャーと同様、繋がっていたわけですが、ジニスはひ弱なメーバが自分の本来の姿を認めたくないようで。その正体を知ったものは生かしておかず、更にはジニスに寄り添おうとしたナリアですらも殺害する始末。
ナリアはてっきり前回で撃破されたものだと思っていましたが、まさかの生存。かと思えばジニスに倒されるという何とも悲劇的な結末を迎えることとなりました。ナリアは決してジニスを哀れんだのではなく、ジニスの正体が何であっても彼に忠誠を尽くすつもりでいたのでしょうに・・・前回ジュウオウジャーに倒されていた方が、まだ良かったのかもしれません。
操はジニスと自分に共通するところがあると感じていましたが、操は人の痛みがわかる点でジニスと異なると否定した大和たち。自分を弱者であるとは認めず、強者になることで弱者を虐げようとしていたジニス。対する操は自分の弱さを認め、その上で強くなろうとしていました。その点が決定的な違いでしょう。
どこまでも非道なジニスに対し、地球のパワーを受け取ったジュウオウジャーはジニスを一向に寄せ付けず、巨大化したジニスであってもほぼ一方的に撃破することとなりました。多少は苦戦するかと思いましたが、キューブホエールのデータも無く、繋がりの力を否定するジニスに今更苦戦する道理も無いです。
そして別れの時が・・・来るかと思ったら、これまたまさかの融合エンド。王者の資格が、地球が2つの世界を1つにすることを望んだ結果だそうですが、この結末は全く予想していませんでした。特にジューマン側は色々と人間に否定的でしたから、上層部を説得するのも大変そうですね。人間界に関しては、地球を守ってくれていたジュウオウジャーの大半がジューマンだということを知れば幾分かは受け入れてくれそうです。
さて、最終回を迎えたジュウオウジャー。第1話でイーグライザーのかっこよさに惚れてから、早一年。キューブが重なるだけというシンプルな合体方法を知った時は驚きと不安がありましたが、今ではすっかりロボも大好きになりました。
思えば繋がりの大切さが描かれてきた1年でした。人間とジューマンという新たな繋がりを増やし、ジュウオウザワールド=操とも繋がる。そしてバングレイとの戦いなどにおいてこれまでの繋がりを再確認し、本音で語り合うことで得てきた繋がりの力で勝利したジュウオウジャー。ジュウオウキングやワイルドトウサイドデカキングに現われているように、様々な思いを積み重ねてきたが故の勝利だったと思います。
一方でデスガリアンや中盤の強敵・バングレイは裏切りや嘘にまみれていました。元からジニスを裏切るつもりでいたクバル。ジニスに騙されて配下として扱われていたアザルド。最後までジニスに寄り添ったものの背後から貫かれたナリア。せめてジニスは自分に寄り添ってくれたナリアを仲間にしていれば、戦況も多少変わったでしょうに・・・あちらは同じ組織ではあっても繋がりはなく、あくまでも寄せ集めただけ、といった感じでしたね。
色々と面白い話も多かったですが、ゴーカイジャーとのコラボや、大和の母の話は印象的でしたね。バングレイの非道さが際立つ話でもありました。そんなバングレイとの決着回における悲痛な大和の叫び、そこからの熱い逆転劇も最早懐かしいです。
一年間、本当に楽しませてもらいました。素晴らしい作品をありがとうございました!