The orthodox civilization is the festival politics of Japan

「安藤真の『世界文明の正統は』」の続き、祭政は人間中心を超え物質文明を越える、これを受け継いでいるのが日本の伝統と文化

三国連太郎のナミダ 終

2021-06-01 08:54:13 | 世界経済
  

 三国は、
 「わたしは 葬式や結婚式には出ないことにしているのです」
 「それは 共同体における地位と利権の再確認の儀式でもあるからです」
 「それこそが この国の悪と非合理のシステムのひとつでなくてなんであろうか」
 コロナでコンランのニッポン、各省庁がテンデンバラバラ、根本的なことには手を打たない、ただ、
 「コロナが吹きすぎるのを待っている」

 この国は、家や村落共同体の存続が最重要命題であり、真実や正義はどうでもいいのかもしれない、
 「それこそが この国のエッセンス」

 青森の三内丸山遺跡を見学した後、駅近の黄色いビルにあるサウナに宿泊、疲れていたのでマッサージを頼む、
 「お客さん えんちょーしてもいいですか」
 「・・・」
 「そうじゃあないんです まだもんでないところがあるんです リョーキン・料金はおんなじです」

 「お客さんはどこですか」
 「ヨ・コ・ハ・マ」
 「いいなあー ヨコハマ いってみたいなあー」
 「目は」
 「ちょっとだけ見えるんです」
 「長男が家をついだんですが おまえがマッサジーの学校を出られたのは おれのおかげだと言うんです」
 「いつも そーなんです」

 「この町を出たことがないんです」
 「・・・」
 「ああ ムネの底からチカラいっぱい 息を吸ってみたいなあー」

 「よくないよ ヨコハマ」
 「・・・」
 「このあいだ ワケありのオンナとバッタリ クリスマスのプレゼントをテンベイしたんだ そして」
 「ホントーに 好きなヒトなら ハンカチの一マイでもうれしいんです」
 「なにを こいつめ かえせ・かえせー」
 「テンチョー テンチョー」
 「チッチッチッー いけませんね あなたもヨコハマのオトコでしょー」
 「うっうっうっ」
 「そんんなことがあったんだ」
 「まあね おはずかしい」

 「ああー たのしかった ひさしぶりにたのしかった」
 「ふふふ」
 「今日は ありがとうございました」

 いやいや、こちらこそ、ありがとう、
 「津軽の誇りと魂を キャッチすることができたよ」