こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

シイタケ(7) 賠償めぐり温度差

2014年03月27日 19時26分41秒 | Weblog
日本農業新聞 e農ネット[震災の記録 20]は「シイタケ(7)賠償めぐり温度差 (2014/3/27)」である。

内容は以下の通り
2012年4月、ほだ木、原木の基準値が50ベクレルになったことを受け、岩手県は、全戸検査に着手した。一関市内では、ほだ木の基準値超過が相次いだ。
生産者・及川繁(64)のほだ場にあったほだ木も基準値を超え、使えなくなった。

9月、秋子の収穫スタートを告げるように、植菌したほだ木からシイタケがいくつも顔を出す。
だが、収穫できない。
ほだ場は雑草だらけ、生産現場の生気は失われていた。
「ごめんな」。
及川は肩を落としていた。

それから1週間ほどの9月14日。
東京電力福島第1原子力発電所事故に伴うほだ木処理などをめぐる説明会があり、生産者は被害の大きさをまざまざと知ることになった。

県一関農林振興センターが示した全戸検査の結果によると、ほだ木の基準値超過は同市で315戸と、全体の96%に上った。
隣の平泉町は8戸全てで基準値を超えた。
また、市内の12年産干しシイタケでは99%で基準値(100ベクレル)を上回った。
「産地が維持できない」。
出席した生産者全員が深刻な事態に直面した。

対照的に、東電担当者がほだ木処理にかかる賠償スキーム(枠組み)などを淡々と説明していた。
「廃業すれば、乾燥機の賠償はどうなる」「立木は」など、ほだ木以外の賠償に質問が及ぶと、「まずは、できるところから」「迅速に対応します」を繰り返した。
温度差は鮮明だった。

次第に「あんたらは、農家の暮らしが分かっていない」と怒りをあらわにする生産者も出た。
開始から3時間近くが過ぎたころ、森林組合の生産者がこう言い放った。
「まだ、一銭も賠償をもらってない。こちらは被害者、あなた方(東電)は加害者だ」。
会場から拍手が起きた。

それまで黙って東電の応対を見ていた、JAいわい東椎茸(しいたけ)部会部会長の佐々木久助が口を開いた。
「まだ、11年産での賠償金も全額支払われていない。いつ払うのか」。
説明会では、処分するほだ木と原木の具体的な賠償スキームが示されていた。
産地再生のため、賠償金の支払いは一刻を争う。
しかし、これまでの東電の対応から、佐々木は「われわれは、かすみを食わされている」と不信感を募らせていた。

「えー、えー」。
生産者らの訴えに東電の担当者は何度も言葉を詰まらせた。
対応については「できるだけ早く」との返答に終始した。(本文敬称略)
というもの。

シイタケ(1)-(7)については、コメントなし。
一人一人で考えてほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメ展スペシャルサイト

2014年03月27日 19時13分59秒 | Weblog
■■コメ展スペシャルサイト■■

企画展「コメ展」開催中の期間限定で、スペシャルサイトがオープン。
来館者のみなさまが投稿した「コメ展」会場内の写真をご覧いただけます。
また、展覧会準備のためのリサーチを通じて、企画チームが出逢った全国20箇所のコメどころを、写真とともに紹介しています。
展覧会とあわせて、ぜひご楽しみください!

「コメ展スペシャルサイト」
http://kometen.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメびと日誌

2014年03月27日 19時11分24秒 | Weblog
■■21_21 DOCUMENTS『コメびと日誌』■■

「コメ展」を盛り上げるのは、コメや参加作家だけに留まりません。
コメと真摯に向き合ってきた「コメびと」達の言葉と眼差しには、コメの多彩な有り様が映し出されます。本展企画協力の奥村文絵が、展示に秘められたコメびと達の息づかいを、取材時のエピソードを交えてお届けします。

【第1回:2013年9月25日】
http://www.2121designsight.jp/documents/2014/03/KOME-komebito-vol1.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーク「おかげさまで食は命」

2014年03月27日 19時08分19秒 | Weblog
4/2受付開始!
■トーク「おかげさまで食は命」
「コメ展」準備において、本展企画チームは千葉県成田市「おかげさま農場」を訪れ、同農場代表 高柳 功の指導のもと、苗づくりから収穫までを学びました。
未知なる体験であった「農業とは」「コメづくりとは」という問いかけに、高柳は丁寧にそのあり様を描きだしました。本プログラムでは、高柳が、農業に対する想い、また同農場のアイデンティティーである「食は命」の哲学を、本展企画協力の二人、フードディレクターの奥村文絵とアートディレクターの宮崎光弘を交えてお話しします。

日時:2014年4月26日(土)14:00-15:30
出演:高柳 功(おかげさま農場代表)、宮崎光弘(本展企画協力)、奥村文絵(本展企画協力)
場所:21_21 DESIGN SIGHT、参加費:無料(ただし、当日の入場券が必要です)

予約受付:4月2日(水)15:00よりウェブサイトにて開始、定員に達し次第終了
定員:80名
http://www.2121designsight.jp/program/kome/events/140426.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーク「田んぼの未来」

2014年03月27日 19時03分56秒 | Weblog
3/31受付開始!
■トーク「田んぼの未来」
田んぼはコメをつくるだけではない。それは日本の景観を形づくる"水道"(みずみち)でもあり、生物多様性のゆりかごでもある。
『田んぼの生きもの図鑑』の著者で水中写真界のトップランナー 内山りゅうと、「田んぼダム」というコンセプトで水田の洪水防止機能を現代によみがえらせ、その試みが世界から注目される農学者 吉川夏樹をゲストに迎え、本展ディレクター竹村真一の司会で、水田という豊かな生命世界とそれが持つ多面的機能を語ります。

日時:2014年4月13日(日)14:00-15:30
出演:内山りゅう(ネイチャーフォトグラファー)、吉川夏樹(新潟大学農学部准教授)、竹村真一(本展ディレクター)
場所:21_21 DESIGN SIGHT、参加費:無料(ただし、当日の入場券が必要です)

予約受付:3月31日(月)15:00よりウェブサイトにて開始、定員に達し次第終了
定員:80名
http://www.2121designsight.jp/program/kome/events/140413.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーク「コメはたね」

2014年03月27日 18時55分45秒 | Weblog
21_21 DESIGN SIGHTより、企画展「コメ展」関連プログラムのご案内がありました。

予約受付中!
■トーク「コメはたね」
毎日食卓に並ぶご飯。このお米を見て 米(籾)=種(たね)と気づいている人はどれくらいいるのでしょうか?
長い時間を経て多様な進化を遂げてきた稲を保存し次世代につなげる活動を展開するCSO ピースシード。
本展のために日本各地で際限なき米にまつわる事象、文化を垣間みて「コメマンダラ」を出展している西部裕介との対談。
本展企画協力の奥村文絵がナビゲーターとなり、次世代につなげていきたい、それぞれに見てきたものこの先に見ているものを引き出します。

日時:2014年4月12日(土)14:00-16:00
出演:西部裕介(フォトグラファー)、CSO ピースシード(荒井紀人、浜口真理子)
場所:21_21 DESIGN SIGHT、参加費:無料(ただし、当日の入場券が必要です)

ナビゲーター:奥村文絵(本展企画協力)
予約受付:ウェブサイトにて受付中、定員に達し次第終了
定員:80名

http://www.2121designsight.jp/program/kome/events/140412b.html


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企画展「コメ展」関連プログラム

2014年03月27日 18時50分23秒 | Weblog
21_21 DESIGN SIGHTより、企画展「コメ展」関連プログラムのご案内がありました。

参加者募集中!
■ワークショップ「自家採種講義 ~たね籾を育もう!~」
CSO ピースシードのディレクター 浜口真理子と荒井紀人を講師に招き、同団体の自家田んぼで採取された多様な稲の特性やたね籾に秘められた物語を通じて、親子で脱穀と籾摺りを体験、家庭に持ち帰り稲を育てよう!

世界を巡って人の繋がりを育んできた“たね”のありようを、その時間を感じながら体験できるワークショップです。

日時:2014年4月12日(土)11:30-12:30
講師:CSO ピースシード(荒井紀人、浜口真理子)
定員:親子12組
場所:21_21 DESIGN SIGHT、参加費:無料(ただし、当日の入場券が必要です)

応募受付:ウェブサイトにて4月2日(水)まで受付、抽選
http://www.2121designsight.jp/program/kome/events/140412a.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コメ展の」売り場が変わりました

2014年03月27日 18時20分41秒 | Weblog
昨日をもって、「コメ展」サテライトブース in 東京ミッドタウンは、終了いたしました。

本日より、21_21 DESIGN SIGHT会場内に、売り場を移して、サテライトブース in 東京ミッドタウンと同様に精米・販売しております。







販売米は、以下の通りです
(1)北海道 砂川市 砂川ゆめぴりか
(2)北海道 芦別市 芦別ななつぼし
(3)秋田県 鹿角市 鹿角淡雪こまち
(4)秋田県 仙北市 神代じゃんご米あきたこまち
(5)富山県 となみ野 アルギット米コシヒカリ
(6)新潟県 佐渡市 朱鷺と暮らす郷コシヒカリ
(7)島根県 大田市 石見銀山つや姫
(8)島根県 隠岐の島 島の香り隠岐藻塩米特選コシヒカリ
(9)高知県 長岡郡本山町 土佐天空の郷ヒノヒカリ
(10)佐賀県 松浦 逢地さがびより

1kgずつ、複数の銘柄米を買われる方も多いですし、リピーターとなっている方も沢山いらっしゃいます。
先週末は、過去最高の販売量となりました。

週末や日曜日は、やはり込み合う事がございますので、普段の日のご購入をお薦めいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと一休みできる状態に

2014年03月27日 17時44分16秒 | Weblog
今日は、朝から休むことなく動きっぱなしであった。

午後から付け始めたデイリーステップも店から出ていないのに、7523歩 5642m。
狭い店の中を、いかに行ったり来たりしていたかという事だろう。
さすがに足も痛い。

今も、玄米色彩選別機は動かし続けているけど、やっと椅子に座ることが出来た。

店が終わるころには、8000歩は超えているんだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはよーニャンコ

2014年03月27日 04時58分10秒 | Weblog


今日もニャーニャー言われて起こされた。
このままだと、何時も朝ごはんがこの時間になってしまうから、明日またニャーニャー言っても、6時までは、我慢させる様にしなくては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする