青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

男の料理~我が家の昼ご飯は、具たっぷりたらこ焼きそば~

2020-06-02 06:30:00 | グルメ・クッキング

■具たっぷりたらこ焼きそば

 2020年4月1日から我が家の昼ご飯のまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ご飯は、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。

【具たっぷりたらこ焼きそば】
 5月31日の昼ご飯は、具たっぷりたらこ焼きそばでした。
 実際のレシピは、焼きそば、たらこ、しめじでしたが、しめじがなかったことから冷蔵庫にあるきのこ類を使いました。
 えのき、マッシュルームを使い、たけのこ、味がついたきざみにんにく、あおじそ、塩、砂糖、酢、バター、コショウを使いました。
 先ず最初にたらこに酒を入れて混ぜ合わせました。フライパンに油を引き、きのことたけのこを炒め、きざみにんにくを入れて混ぜ合わせ、レンジで温めた焼きそば、バターを入れ、塩、砂糖、コショウで味を付けました。
 器に盛り付けあおじそを乗せて完成しました。
 家内は、少し生臭さがあると言っていました。私は、生臭いとは思いませんでしたが、合わせた酒が足りなかったのかと思いました。

【6月1日、鮭レタスチャーハン】
 6月1日の昼ご飯は、鮭レタスチャーハンでした。
 鮭は、瓶詰めの鮭フレークがあったのでそれを活用しました。シャキっとしたレタスの食感が美味しさを引き立たせてくれました。


新緑の蔵王エコーラインをドライブ①~マンション、国道286号線釜房湖から見た蔵王連峰~

2020-06-02 06:29:00 | お出かけ

■マンションから見た蔵王連峰

■釜房湖から見た蔵王連峰

 5月30日、青空が広がる五月晴れの日に蔵王エコーラインをドライブしてきました。
 朝、ベランダに出ると青空にくっきりと映える蔵王連峰が見えました。

 蔵王遠刈田温泉ペンション&レストラン「峠」の女将さんから寒晒しそばを始めたのでお出でくださいと電話をいただいていました。
 約半年ぶりの訪問で蔵王エコーラインをドライブしながら訪れることにしました。

 私のブログは、今日から数回に分けて、新緑の蔵王エコーラインをドライブした模様を書き込みたいと思います。
 今回は、自宅のマンション、国道286号線釜房湖から見た蔵王連峰の勇姿をご紹介します。

 我が家から見える蔵王連峰は、不忘山、屏風岳、後烏帽子岳、刈田岳、熊野岳、地蔵山、南雁戸山、雁戸山です。今まで全ての山を制覇していました。
 高山植物の咲き乱れる蔵王山ですが、春夏秋冬と何度か訪れた山々で、大好きな山でした。

 国道286号線の釜房湖から見る蔵王連峰は、湖畔にその勇姿を浮かべ見事な景色を見せてくれました。桜の木の濃い緑が、五月の風にそよいで、葉っぱが額淵となり蔵王連峰の勇姿は見事でした。

 こよなく愛してやまない蔵王連峰に癒されながら生活できる幸せを噛み締めています。