青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

男の料理~我が家の昼ごはんは、納豆とほうれん草のピリ辛チャーハン~

2020-06-05 06:30:00 | グルメ・クッキング

■納豆とほうれん草のピリ辛チャーハン

 2020年4月1日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。

【納豆とほうれん草のピリ辛チャーハン】
 6月3日の昼ごはんは、納豆とほうれん草のピリ辛チャーハンでした。
 材料は、ごはん、納豆、ほうれん草、ねぎ、長ネギ、小ネギ、茹でたけのこ、ごま油、ラー油、醤油でした。
 ねぎを輪切りに、ほうれん草をざく切りに、たけのこを細切れにし、フライパンにごま油、ラー油を入れ火にかけ、ねぎ、長ネギ、ほうれん草、茹でたけのこを入れて炒め、納豆、ご飯を加えひと混ぜし、醤油を鍋はだから入れ、皿に盛り付け、糸唐辛子が無かったので紅しょうがと赤唐辛子を乗せて完成でした。
 レシピでは、茹でたけのこを入れるようなレシピになっていませんでしたが、たまたま有った旬の茹でたけのこを入れて食感を良くしました。
 美味しかったのは言うまでもありませんでした。
 レシピ通りの料理をすることで美味しく出来上がる料理の面白さを改めて感じました。 

【6月4日、ベーコンとほうれん草のスープパスタ】
 6月4日の昼ごはんは、ベーコンとほうれん草のスープパスタでした。
 牛乳を使ったスープパスタは、今まで食べたことのない料理になりました。


新緑の蔵王エコーラインをドライブ④~駒草平と大黒様~

2020-06-05 06:29:00 | お出かけ

■駒草平(1400m)

■大黒様(1432m)

 5月30日、青空が広がる五月晴れの日に蔵王エコーラインをドライブしてきました。

 朝、ベランダに出ると青空にくっきりと映える蔵王連峰が見えました。

 蔵王遠刈田温泉のペンション&レストラン「峠」の女将さんから寒晒しそばを始めたのでお出でくださいと電話をいただいていました。

 約半年ぶりの訪問で蔵王エコーラインをドライブしながら訪れることにしました。

 6月2日から新緑の蔵王エコーラインをドライブした模様を数回に分けて書き込むことにしています。

 今回は、標高1400mの駒草平、不帰の滝(かえらずのたき)、標高1432mの大黒様をご紹介したいと思います。

 駒草平は、その名前のとおり駒草が群生するところで、7月頃になると高山植物の女王と言われる駒草が咲き乱れます。

 駒草平の一角に不帰滝があり、御釜から流れ出る水と雪解けの水が流れ落ち、泥絵具で彩色したような無気味な岩肌が連なり、高さ97.5m、幅14mの不帰の滝の景観は見事です。

 大黒様は、小さな石造りで、周辺には、供養の石碑群が立ち並んでいます。大黒様の直ぐ脇には、小さな山桜の木があり桜の花を見ることができました。

 大黒様の前の駐車場には、沢山の車が駐車していました。

 この場所から刈田岳、熊野岳と縦走する登山家が多く、登山が解禁されたことに伴い賑わっていました。