青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

男の料理~我が家の昼ご飯は、鮭レタスチャーハン~

2020-06-03 06:30:00 | グルメ・クッキング

■鮭レタスチャーハン

 2020年4月1日から我が家の昼ご飯のまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ご飯は、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。

【鮭レタスチャーハン】
 6月1日の昼ご飯は、鮭レタスチャーハンでした。
 材料は、純正ごま油、ごはん、鮭フレーク、レタス、長ネギ、卵、鶏ガラスープのもと、醤油、水、コショウでした。
 フライパンを中火で熱して純正ごま油を入れ、溶き卵を入れ、すぐにご飯を入れました。卵が全体になじんだら鮭、長ネギ、鶏ガラスープのもとを加えて炒め、醤油、水を加えて炒め合わせ、塩を少々、レタスを加えてさっと混ぜ合わせて完成でした。
 元々味がついていた鮭フレークを使用したことからしっかりとした鮭チャーハンになり、レタスのシャキシャキとした食感が美味しさを引き立たせていたのではと思いました。
 久しぶりに美味しい鮭レタスチャーハンをご馳走になりました。 

【6月2日、トマトとツナの冷やしソーメン】
 6月2日の昼ご飯は、トマトとツナの冷やしソーメンでした。
 当日の仙台の最高気温は、27度と真夏日のような暑さで、冷やしソーメンは、タイミングの良い昼ご飯になりました。


新緑の蔵王エコーラインをドライブ②~国道286号線国営みちのく杜の湖畔公園前、地方道47号線ずすらん峠から見た蔵王連峰~

2020-06-03 06:29:00 | お出かけ

■国営みちのく杜の湖畔公園前から見た蔵王連峰

■国営みちのく杜の湖畔公園前の緑道

■すずらん峠から見た蔵王連峰

 5月30日、青空が広がる五月晴れの日に蔵王エコーラインをドライブしてきました。
 朝、ベランダに出ると青空にくっきりと映える蔵王連峰が見えました。
 蔵王遠刈田温泉ペンション&レストラン「峠」の女将さんから寒晒しそばを始めたのでお出でくださいと電話といただいていました。
 約半年ぶりの訪問で蔵王エコーラインをドライブしながら訪れることにしました。
 私のブログは、昨日に引続き、新緑の蔵王エコーラインをドライブした模様を書き込みたいと思います。
 今日は、国道286号線国営みちのく杜の湖畔公園前と地方道47号線すずらん峠から見た蔵王連峰の勇姿をご紹介したいと思います。
 国営みちのく杜の湖畔公園前は、田植えが終わったばかりの水田に鏡のように映る蔵王連峰の勇姿でした。街道筋の木々は、新緑が眩しく癒されました。
 すずらん峠から見る蔵王連峰は、開拓した広大な畑が広がりる木々の合間からでした。写生をする人達が訪れると言う正に絶景のスポットでした。