■手巻き寿司
2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
2022年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。
今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
2022年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。
【手巻き寿司】
7月6日の昼ご飯は、手巻き寿司でした。
材料は、カニかま、たらこ、ツナ、梅干、大葉、漬物、イカのボイル、納豆、サーモン、きゅうり、卵焼き、のりの12品でした。
全て冷蔵庫にあった有り合わせのものを小皿にとり並べました。
盛るご飯の量を減らしながらのりにのせ全ての材料を食べることにしました。
最後の手巻き寿司は、全ての材料を小さくしてのせ、太巻状態でご馳走になりました。
家内からは、そんなことまでして食べる必要もないのにと言われましたが、何のことはない楽しい食事をして満足しできればと思った時間でした。
【7月7日は、そうめん】
7月7日の昼ご飯は、そうめんでした。
七夕さまの日に何か食べるご飯は無いかと思いネットで調べました。
そうめんは、「天の川に見立てて食べる」という説もあるそうですが、もともとは七夕が中国から伝来した際に、共に言い伝えられた「索餅(さくへい)」がそうめんの起源であるとされているとありました。
索餅は中国に伝わるねじり菓子で、中国には「七夕に索餅を神様にお供えし、無病息災を祈る」という風習があったとありました。
具は、星型にアレンジしていかにも七夕の日に食べるようにしました。