日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

いつ接種できるのか? 

2021年04月17日 10時57分13秒 | 日暮らし通信

発信元:  赤とんぼ






今日はどうもパットしない天気、9時過ぎには小糠雨のようだから予定していたMとの散歩もお預け、明日は好天のようだから期待することにしよう。

その愚図ついた天気のように不透明なのが高齢者へのワクチン接種だ。他の自治体では接種が始まったと聞いたが当市ではどのようなスケジュールになっているのだろうか?

先日、街の医院へ通院した時に受付の看護師さんに確かめたが 「今のところ、全く情報がありません」 とのことだからまだ具体化されていないようだった。

接種が始まった自治体でもワクチン量の確保はまだ少ないようだから、受付の電話もあっと言う間に予約完了になっているとのニュースも聞いた。

私は慌てて予約することは避けようと思っているが、心配なのはMの接種がどのようになるかだ。

願わくばインフルエンザのワクチン接種と同じように街の医院で接種できればいいのだが、そうなる可能性は少ないだろう。

当市でも接種会場へ独りで行けない要介護者も多いことだろうから、そのような人たちへの配慮は考えているのだろうか?

テレビなどで実際に接種している場面が紹介されているが、腕に直角にブスリと注射針を刺すのは見ていても痛くなりそうだが、接種された人たちは皆 「痛くありませんでした」 と、言っているのが不思議なくらい痛くないらしい。

ところでワクチン接種については私は受けたい気持と受けたくない気持が半分半分、それは副反応が心配だからだ。

私自身、注射や接種へのアレルギーは無いが、積極的に受けたい気持が湧いてこない。

でもいずれは接種するが、数少ないワクチンだろうから早打ちは控えて遅打ちで済ますつもりだ。その前にMの接種を済ますことが前提となる。

このところ、日本各地で感染者が増加している傾向だが、何とか収まる方法は無いものだろうか?

当市では4月15日時点の感染者数は637人、これまた増え続ける傾向にあるのは怖いことでもある。

待ち侘びた春到来だが、このコロナ騒動が終息しないと春の陽光も輝かない雰囲気になってしまいそうだ。

11時前の外気温は15度、まだ細かい雨が降り続いている。








★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★




 




 




 




 




 




 



      写真説明:  春に咲く花たち

      撮影場所:  空堀川沿いにて  (2021.3.15)