今日からもう三月、また 「光陰矢のごとし」 の名言を想い出した
天気は快晴、抜けるような青空はどこまでも続いて爽快な景色だ。しかし、北風が強く、妻との散歩は止めることにした
車で近くのスーパーへ。いつものように買い物をしたが、私はあえて買い置きはしない。それは買い物に行くこと自体が妻のリハビリだと思っているから、毎日少しでも妻同伴で買い物するように心がけている
それにしてもこの北風の寒さは体感温度をかなり下げているようだ。 「早く帰って、家の中で温まろう」 と早々に帰った
11時過ぎ 「ピン、ポン~ パーン~~」 とチャイムが鳴った。通話したが立ち去る気配が無いので玄関ドアを開けると、長身・中年の男性が何やら箱を抱えて立っていた
「申し訳ありません。富山からやって来た置き薬でございます」 と、丁重な挨拶をされた
「えっ? 置き薬ですか?」 と私は懐かしげに聞き返した。この近所を訪問して 「置き薬」 の常備を頼んでいるようだ
置き薬と聞いただけで、遠い昔を想い出す。その頃はどこの家でも木箱に引きだしのついた置き薬があって、何か起こるとよくその薬を利用したものだった
子供へのお土産なども持ってくるから 「薬屋さん」 は大歓迎だった。そんな時代もあったかと、想いながらその男性の話しを聞いた
残念ながら置き薬を使う当ても無いので断ったが、方々に大規模ドラッグストアのある時代でも 「置き薬」 の会社があるとは聞いていたが、我が家に勧誘に来たのは始めてだった
だがネットで調べると、その価格の高さで問題を起こしている例もあるようでした。置き薬を使うより、簡単な症状なら街の医院で処方される薬の方がずうっと安いようです
午後15時前の外気温は11度で快晴、だが北風は依然として冷たい。この寒さ明日までとか? その後は春モードになりそうです
|
今は二代目が居なくて来ません。
却って高価になりますね。病院に行ったほうが早治りです。薬の箱が邪魔でした。今は断って一箇所だけに・・・
でも昔は助けられましたから・・・
置き薬って懐かしいですね
でも飲んだ結果、高額請求にあった例もあるようです
昔はこの置き薬が重宝でしたが
今はよく商売になるものだと感心していますが
年寄りによってはまだ馴染みがあるとのことです
今日から三月、早いですね
でも今日から春、そんな季節ですね
数千円・・よく考えたら、結構高いものについていた
なので一年くらいで 止めました。
まだ そのような販売・・あるんですね
しかも 東京で・・のぶまつ さんの家に勧誘とは
驚きでした。
いよいよ三月に入りました。 お雛様のお節句
次第に春が近くなってきましたね。
信州の方でももう置き薬は無くなりましたか?
でもこの置き薬、世間ではいろいろと
問題もあるようですが、と言うことは
まだ利用している人もいるのでしょう
今はドラッグストアがあちこちにあって
薬局というようなイメージも無くなりました
私のすぐ近くに大きなお店が工事中です
何屋さん? と聞いてみたら
有名なドラッグストアとのことでした
薬商売って、結構儲かるものなのでしょうか?