
★☆★ 写真の上でクリックすると拡大画面になります ★☆★
● 赤とんぼ の ひとり言 ●
今日は暖かい。妻と散歩していてもポカポカと春の息吹きが私たちを後押ししてくれた
だが雨降り無しの日が続いているので、何となく私たちを取り巻く環境の空気が薄く、何でも乾き切っているように錯覚する
それと川沿いを歩きながら露呈した川底を見るとさらに湿度の低い状態を余計に感じるようになってしまう
妻が 「あっ タンポポが咲いている」 と指差したが、今年始めて見るタンポポだった
私はこの雑草のような花も 「春告げ花」 の一つだと思っているが、妻はタンポポとレンゲの花に興味があるが、後者はまだ咲く姿を見ていない
調べると 『タンポポは、キク科タンポポ属 (Taraxacum) の総称である多年生。多くはユーラシア大陸に自然分布する』 とのことだが、タンポポは漢字では 「蒲公英」 と書くが、音読みでは 「ほこうえい」 、訓読みでは 「たんぽぽ」 と読むそうです
ネットで 「何故、蒲公英と書くのか?」 で検索するといろいろと説明もありましたので、興味のある方はトライしてみてください
漢字では、蒲公英と書く事が、花が咲く
前にそれを採って漢方薬それを 蒲公英
というのでそれをたんぽぽの漢字に充て
られたと・・たんぽぽ という名前について
その名前の由来も性質も知らないママに
春を告げる元気の花として、見てきましたが
いろんなことを・・学ばせて頂き、ありがたく
感謝申し上げます。 <(_ _)>
誰もがあまり見向きもしない花ですが
目線が低い妻には注目の花のようです
でも漢字で蒲公英とは? 難しい名のようです