そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

かのや@新宿西口 「ぶっかけうどん+げそ天」

2024-08-24 09:41:36 | うどん
最近アチコチで
ヤヴァい讃岐に
翻弄されているけれど




あくまで
ワタクシの朝うどんのベースは
コチラの西口になるワケで

さーて限定
あるかなー
なにかなー




見えないけれど
99%
とうもろこしが居座っていたりして

残りの1%
何か言えたら多分天才




ということで
ぶっかけにげそ天

こんなにデカかったかと
げそ天の迫力に圧倒されつつ




冷 (゚д゚lll) てぇ!!

ヒエヒエっぷりにも
圧倒されていたのでした

朝イチのシャッターしてるのに
この揚げっぷりには
ナエること水の過呼吸

ナゼに限定は
揚げたてしか出さないのに
定番はこうなるのか

同様の憂鬱を
清野とおる氏も書いていたけど

せめて
せめて
開店の仕込みにおいては

天ぷらを揚げるのは
最後方に回していただきたく




必ず何かが絡んでくるほどに
具沢山は西口の誇りであるとはいえ




できたらお揚げは
かのやうどんに乗ってくるような
甘辛じゃないのが
ワタクシ的には好いたらしく




いやしかし
この季節

このサイズのゲソ天をやっつけるのは
もはやスポーツとも言え

それが冷えていれば
なおのことエクストリームスポーツ




飛び散る揚げ玉のガリガリと
茶色い甘辛に支配されたキャンパスは
寝起きの五十路には
いささかシンドく

温玉&茄子天のぶっかけとは
対極にも映るこの仕様

ぶっかけるにも慎重を!!
肝に銘じる
そんな朝でした















Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野口製麺所@東村山 「いのしし肉汁うどん」

2024-08-23 07:48:55 | うどん
最近
うどんばかり食べているように
見えるかもしれませんが

うどん屋ばかりに
行っているからですね

暑いからです
待ちたくないからです
メンドくさくないからです




とか言いながら
この暑い中を
えらく歩いてキマシタヨ




ロケ的には
武蔵野うどんになるはずだけど

イキフン的には
武蔵野×讃岐のハイブリッド




いやしかし
某ログではハイグレード評価ながら
終始お客はワタクシだけという

やはりラーの世界に比べて
争奪感が控え目という

このユルい感じが
好いたらしい年頃になりました




初見は
讃岐なら冷やかけ or ぶっかけ
武蔵野なら肉つけ
ってことになるでしょうけど




ジビってみるのも
アリかもしんまい




いかにも飲めるオーラだけど




酒を求めて
駅からこの距離歩いてくるお客
どの程度いるのかしら




そういえば
卵だけ買いに来る客もいる
なんてのどこぞで読んだなと




アレコレ迷って
いのししの肉汁に

マヨきゅうりが
涼しげでイイっスね

でもやっぱ




向きはコチラで
イキたいところ




武蔵野的な乱雑さはなくて
境界明瞭なハリの麺線が
ヨレずモタレずスリーディメンジョン




ウハッ
ツルッツルにビンビンと

芯があるといえば芯があるけど
アルデンテかと言えば
しっかり茹で切っていて

このタイプは
記憶に無いほどに




「やわらかいうどん」
なんて聞いてきたけど

土三寒六常五杯

それ
あまりに加水率違いスギじゃね?
なんつてね

今日のコレは
むしろハリのあるジャングルジミー




まさにワイルドな豚

ちょいとした戦闘感に
やんちゃな田舎が加速する




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!


こんなハイグレードなうどんを
一切のDGRもなく
一切の争奪感もなく
ユルりとヤレるヨロコビ

この夏
ますます
うどんに拍車がかかりそう

って
誰かに怒られそうかしら

とりあえず
ビールの一杯に
天ぷらのひとつも
付ければヨカッタかなぁ




なんてところに
ちょうど揚げ上がってキマシタヨ

そう
ラーの悪いクセを出さずに

焦らず
ユルリ
ユルリでヨカッタのです




生麺のお土産をゲトして

さて
心身ともにヨユーを持って
いざ二軒目に




んで
フラれるという

コレも
都内近郊うどん巡りの
パティーンになっていたりして













Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギビツミ@西新宿 「野菜天ぶっかけ&とり天冷かけ」

2024-08-20 09:18:06 | うどん
讃岐なのか
稲庭なのか
武蔵野ではなかったはず

そもそも
食った記憶もメローだったので




お昼の外した時間に再訪も
やはりなかなかに混んでおる




いわゆる
最近のマイブーム
ニューウェーブTOKYO讃岐
的な値付けではなく




うどんコジャレータ
的アンバイでよろしいか

サスガに夜とは対照的
飲み散らかしているお客はナッシング




とり天に




野菜天を




ぶっかけと




冷かけでシェアリング




さて
属性は何でしょか

稲庭とか
武蔵野とか
特徴的な性状や様式があると
「言い切れる」のだけど




滑らかな讃岐
と言われればそんな感じ




いやしかし
冷かけにしても
ぶっかけにしても

いわゆる
いりこがガツン!!
じゃなくて
はんなりと儚く




よく言うと
シャレオツ

その逆は
食い足りなく

なるほど
女性客が中心なの
分かった気がするけど

ちょい待て
マテマテックス      (柿谷先生お元気でしょうか?)

夜の盛りはこうじゃなかったはず

冷かけのダシも
もっとリッチに張られていたはず

コレは
女性に向けた昼仕様の盛り
ということでよろしいか




いや待て
マテマテックス

キレイなおねいさんでも
大豚を食い切る向きだっているワケで




とり天さえも
どこぞヘルシアス

むう
もう一杯どころか
もう二杯はイケてしまいそう

ギビツミ
ギビツミ

ダシを
盛りを
ギビツミ プリーズ!!




そんなこんなで
おウチに帰って
天下オレ品作ってしまいました

比較的シラフな夜に
もう一杯飲りながら〆うどん

そんな使い方が
正解なのかもしんまいね









Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ち元祖武蔵野うどん 幸@経堂 「肉ねぎ汁もり」

2024-08-18 05:53:00 | うどん
最近なにかと
うどん付いていたりして

なぜだろう
なぜかしら

暑いからです
待ちたくないからです
メンドくさくないからです

そうだ
武蔵野うどんの連食とか
アリかもしんまいし

桜上水
か・ら・の
2km南下して
経堂までのコース

なかなか
イイプランかもしんまいぞ

ということで
4時起きで
バイクに乗って
ビールを飲んだら

そこから
ずーーーーっと
ガマンにガマンを重ねてーの




臨 (゚д゚lll) 休!!

よりによって
日曜をピンポイントで臨休にせんでも

このショックはデケェぞ!!

ココから
何も入れずに炎天下
ぶっ倒れるかもしんまいぞ!!

なんつて
iPhone充電しながら
地図を見つつトボトボと

って
あまりの暑さに
オレより先に
iPhoneが逝かれるという

そしてオレ
こんなところで
まさかの迷子になるという




動物の勘ってヤツですかね
なんとか辿り着きましたよ




もう
他に目星付けてないから
一軒集中でもよいのだけど

まあココは
基本をイクべきでしょうか




なんだか店内
アレコレご指南
張り巡らしてますけど





もう出来たの

ちょま
まさかの茹で置き?




後から来たお客の麺も
釜には入れるけど
上げるのが早くて

二度茹でとか
そんなヤリ方があるのか
分からないけど




やっぱ配置は
こうじゃなきゃね




ファーストタッチ
ちょいとダシ感弱いかな
なんて思ったけど

肉やら
ネギやら
お揚げやらと

一緒に引っ張ってくれば
なんとか付いてくるアンバイ




明らかな茹で置き
って感じでもないから

そこそこの計算の結果
ということにしときたい




なんかひとつぐらい
足しても良いかもな
なんて思ったけど

◎ 呼ばないでネ
とのことだったので




まあでも
具沢山で十分とも




最近
上質な讃岐を連チャンしてる
ってのもあるけど

まあコレ
完全に別枠ですわな

中野なんかが
完全なよそ行きなのに対して

いつでも
気軽に
並ばずに
なんて普段着感覚かしら




とりあえず
カロリーもだけど
飲み干すエンミに助けられたり

桜上水へ再び
ビミョーなところだけど

もう10年以上前になるのか
いま再び
武蔵野うどん

巡ってみるのも
楽しいかもね











Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐ブルース@飯田橋 「冷やかけ+鶏天+温玉」

2024-08-13 09:40:05 | うどん
朝早い
待たない
メンドくないで

この季節
ますます
うどん付いていたりするけど




サンフラワー
アレコレ調べていたら
アチコチで比較されていたお店




8時OPENという
ワタクシの休日に
実にちょうどイイ時間帯




グワッ!!と
圧倒されつつも

後ろからの圧もなく
ココは冷静に冷静に




ミュージシャン
だったりするのかしら
店内いろいろカッコイイ




EDMっぽいのかかってましたね
美味しくな~れエフェクト
だとイイのだけど




初見は冷やかけ
というマストに

揚げ玉やおかかは
カウンターセルフ




ということで
本日のカタチ

鶏天に温泉卵

揚げたてってのが
ラーの世界には稀有なお楽しみ




ウハッ!!
ウメッ!!

同じいりこベースでも
十人十色になるもんだと

ビターでシックで
ナイスエンミという
超激タイプにニンマリと




なめっこいなー

向こうの飯田橋が
「ハード」という総評に対して

コチラの飯田橋は
柔和にフェミニン




吸い付くでもなく
押し返すでもなく

ヌルンネロンと
なめっこく踊り狂う




揚げたて3ピースが
マタコレお約束にジューシー

自由にお取り下さい的な
定番讃岐スタイルも良いけれど

揚げ上がるまでの
多少のウェイティングも




CUBEを揃えたりしつつ
カッコイイ店内を愛でる
イイ時間だったりするし




お楽しみが
お楽しみスギて
血圧急上昇の画

こういうのを
投げ入れたりしないで
しっかり別皿ってのもね

うん
分かってるし
カッコイイ




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

仰け反るほどに濃ゆい黄身
なめなめっこスギて
しばし陶酔




スゲェな飯田橋

いつの間にやら
モーニング讃岐天国

先日
飯田橋の某校出身の3人と飲んだけど
全然認識されてなかったりして

とりあえず
休日の朝の迷える時間帯

飯田橋率が
グッ!!と上がりそうな
ヨカンに満ち満ちていたりして















Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする