そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

「お花見宴会」@陣馬山頂

2017-04-23 08:50:20 | 走りに関する飲み食い


都心で満開の
二週間あとぐらいが大トロです

なんつて
ちょいと外しスギかとも思ったけど

ラッキーにも
今年は桜が
レイト&ロングだったので




まさに
ド満開に当たりましたね




うひー
全ての風景が画になっちゃうなんて

オレたちやっぱ
日本人だなぁってね




富士山までがフルに御開帳
オレたちやっぱ
日本人でヨカッタね

総勢6名で
苦しいこともあったけど




着いてみれば
ギンギンです




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

コレもひとつの
世界一美味いビール

そして常々
中本のカップ麺の
オイルは使わずに
大量の一味を振って食っているのは




まさに
このためですから

そこのアンタも
ダマされたと思って
ダマされてみて下さいよ

さて
CとEの間のアイツ




スパムおにぎりらずに




チリコンカンですか

それでは
オレも負けじと




チャーシュー塊に




山頂ラーメン




自作ラヲタは
ほとんど狂ってますからね

小宮の干麺を
水に浸しての
半戻し的生麺テクニック

2分で茹るのでガス代節約
アウトドアでは欠かせない作法ということで




さてと
ビールも入れたし
お昼寝でも
って




ちょ (゚д゚lll) っ!!

まさかの
ネクストステップ!!

何で割るの!!
まさかの水!?
もしかして割らないの!?




パウダー持参の
シャリキンほうじ茶割りという
超激用意周到の
酔っ払いがいたのでした

いやしかし
頂上でみんなで飲み会って
ステキなことね




相模湖も美しいって
ステキなことね




終始満開の桜の中
下山したら
みんなでワカサギフライ

何から何まで
ステキなことね




キンミヤ焼酎 シャリキンパウチ 20度 90ml×30 [三重県]
宮崎本店

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山と食欲とオレ@陣馬山頂 「マイケルライス」

2017-03-24 15:40:54 | 走りに関する飲み食い


弁当を持って行くのがイヤだ
というより
空の弁当箱を持って帰るのがイヤだ
という理由で

中高六年間は
買い食いの毎日でした




できれば早く洗ってしまいたい
非生産的で空虚な箱を
何時間も放置し持ち歩くという行為が
なんともやるせなくて

争奪戦の惣菜パン
あとに残った菓子パンに涙する
そんな毎日だったような




というのは
表向きだったのかもしれんと
告白してみる今日このごろ

正直に振り返ってみると
かーちゃんの作る弁当が
味気なくてイヤだった
からなのかもしんまい




ジャストな白飯
ジャストにカツ
ジャストの卵焼き
ジャストでブロッコリー
マヨもソースもなし
みたいなやーつ

もっと美味そうに作れないかな?

生意気でもあり
正当性の塊でもある
中学生のオレは
吐露のひとつもしてみたのだけど




何よ この子!!
カツも卵焼きも入っているのに文句言うなんて!!
もう作ってあげないんだから!!




願ったり!!

ものじゃねーんだよ!!

配置や工夫なんだよ!!

オレは燃料食ってんじゃねぇんだよ!!

だったら日の丸弁当の方にこそ美学があるわ!!




言わなかったけどね
30年後の今でも
思いは変わらずに

だから今でも
雑なラーメンを見るたびに
血圧急上昇するワケですけど




そんな日々への
トラウマ返し

食材のみならず
調理器具まで持って山に登って
配置や工夫を鬼込めながら
オープンエアでキッチンドリンク
もちろん全てを持ち帰りながら
トレイルランニング




オレ何やってんだ!!
的なやーつ

あの世のかーちゃんも
コレなら納得!!
ってなやーつを
再び始めてみようかなという昨今


[まとめ買い] 山と食欲と私(バンチコミックス)


「山と食欲と私」に触発されて
最小携行&最速下山
とは真逆の山ライフ

ノルウェー1週間
自炊&車中泊で培った
あの日々を思い出すのは
今しかアリマセン




米とマイケルを水に浸して
30分ぐらいは
吸わせてみたいところです




ってことで
一杯ヤリながら




世界に誇れる
日本のサバ味噌




タマラーン!!




ってとこに




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

単独宴会
始まっちゃったりして




メンドウなことやってるな
なんつて
奇異の眼差しを
全身に受けながら




お母さん見てますか

メンドウなオレで
いろいろ悪かったね


さてと
初めチョロチョロ
中パッパ

ガーッと炊いては
15分弱火で炊いて
10分蒸らして って




風下ぱっかり炊けてしまって
あらタイヘン

早速山頂にて
アマをググって
次回の自作登山に向けての


Bluelasers 風除板 ウインドスクリーン 折り畳み式 10枚のプレート アウトドア 収納袋付き
Bluelasers


風よけなんかを
発注したりしながら




悪くない
悪くないぞ




こんな休日
悪くないぞ!!




生煮えの部分は
リゾットに昇華させての
完全回収を怠らず

なんだか
とてもマンキツの
マウンテントップに
小二時間のマイライフ




イイもの入れては
イイ感じに燃やして

いつもの22kmの行脚にも
彩りが増したような昨今

そろそろ桜の
その折には

みんなで担いで
みんなで楽しく
ヤリたいものですね


さて
弁当たるはなんたるか
ウチのガキンチョにも教え込むべく

フタを開けたら
生米とバーナーみたいな
サプライズ弁当

来たるべくその日を
楽しみにしておくがよろしい





[まとめ買い] 山と食欲と私(バンチコミックス)


Viitop.jp コッへル・クッカーセット アウトドア鍋 ポータブル キャンピング 鍋 食器 セット 調理器具 キッチンツール 収納袋付き
Viitop.jp


NatureHike コッへル・クッカーセット 2-3人用キャンプ鍋セットアウトドアフライパン調理器具
NatureHike


ミニガスバーナー・クッカーセット Wolfyok(TM) 12点セット 圧電点火装置付 アウトドアキャンプ鍋セット 登山用キャンピング調理器具 ワイヤーソー 懐中電灯付き
Wolfyok



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイウェイ食堂@那覇市前島 「2016 第32回 那覇マラソン 前のカーボローディング」

2017-01-12 09:30:22 | 走りに関する飲み食い
忘れかけていたのは
忘れたいから遠ざけていた
ということでよろしいか

NAHAマラソンの
当日の早朝

いつものカーボロードの泉
丸安そばを失ったオレたちは




うーう うーう うー
だから




ハイウェイ食堂
ということになりました




平成のキャバクラ
ではなくて
昭和なスナッキー

場末のおねいさんを待つかのように
場末の沖縄そばを待つ
場末のボックス席

コレからの
紛うことなき過酷に直面するはずの
オレたち二人44歳


遠足の前の晩は
興奮で眠りが浅いように

行きたくない遠足の前の晩も
心配で眠りがレスザンゼロ的
なにこのヤヴァさ全開




久米仙ボトルで!!

脳内でいくら現実逃避しても
近づいてくるのは
むしろ色を増した現実のみ
ということで




デフォの名護そばと
ご飯50円分




コレさえキメておけば
まあなんとかイケるっしょ!!




なんて思っていたのは
いつの日か




肉いらないけど
やっぱいるかも




うーん
来年こそは
眠剤をしこんで来なくては

毎度のことのように
誓うワケですけど




ああ
今年も
来てしまった




虹が出ていたのは
空だけだったかもしれません




土砂降りの雨が通り過ぎる頃には
探していなかった鬼湿度が
見つかるかもしれない




那覇では最高気温28.2度
102年ぶりに12月の記録を更新
完走率53.2%


イヤな言葉が連なりますけど

まあ
路面温度は
30度を超えていたね実際

人が倒れていくんです
それもバタバタと

ノドが乾くってよりは
心臓が乾くってやーつ

腎臓も悲鳴をあげて
腸壁までもトレンブル

アレほどまでに
人の汗にウェットな便座でさえも
求めたことが
初めてのことかもしれなくて




簡単に言うな!!オマエ!!

正直なところ
死ぬかと思いました

それが比喩ではなくて
文字通りというのも
お初ということでよろしいか

歩いたね

ああ
イヤってほど
歩いたな

アレをマラソンと
言うのも憚られるほどに
強歩なオレがいたのでした


ああ
アッチの日高屋で
朝にタンメンをキメたかと思えば

コッチの日高屋で
深夜に味噌ラーメンをキメるような
ユルい日常とは

限りなく遠く離れた
超激非日常における




日内連食ってことに
なるのかコレも

朝のお店の姉妹店
いつものイチギンでの
報告会ってことになるワケですけど




ノドを通るようで
スジが通らないような

このレス達成感とは
いったいなんぞねと

ちょ
来年は頑張るぞ!!的な
リベンジのカタチが見えてこない昨今

あの暑さ
あの湿度
あの乾き
あの痙攣

落としどころが見当たらない
そんな結末にも

いつものスナックのママさんは
オレのご希望的ご褒美




ウェットなナポリタンで
優しく癒やしてくれたワケ
なんですけどね


Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸安そば@那覇 「2014 第30回 那覇マラソン 前のカーボローディング」

2015-01-10 11:55:46 | 走りに関する飲み食い


またこの朝が来てしまいました

通常のマラソンの朝は
「緊張の朝」なんですけど




通常じゃないマラソンの朝は
「不安の朝」なのです




まあ
昨年と異なることといえば
・昨晩はテンダーロインじゃなくてニューヨークステーキを食べたこと
・サイドメニューにバーガーを添えてみたこと
・〆のそば屋でもビールを飲めたこと
ぐらいですか




いや
忘れちゃイケマセン
普段の7がけぐらいは
ちゃんと「眠」を入れられたこと




実際
マラソンに大切なのは
眠≒食

いやむしろ
眠>食




去年なんかは
食>>>>>>>>>>>    眠

かぎりなく透明に近い零眠マラソン




あのときもし
9km地点でムリを超していたら
間違いなくAEDを当てられていたという

幸せな未来日記を
恐怖新聞で読んでいたぐらいですから




さて!!




万 (゜д゜lll) 全!! でもないけど




やっぱりココ
緊張を圧倒的に超える
不安のカタマリ

いやしかし
初めて行く二郎での不安を10とすると

去年の不安は98ぐらい
今年の不安は70ぐらいかな

まあ
大したことはアリマセン




何が不安かって

一人で来ているワケじゃない
ってことでしょうか

事実をもみ消せない
ってことでしょうか

もし制限時間内に関門をくぐれず
護送車で運ばれてくるのを相方が待っている とか
「まあ気を落とすなよ」とかで
ビールを差し出されたりして

コレ以上気を落とすに相応しいシーンが
人生になかなか見当たらなかったりしますが




ああ (゜д゜lll) 始まっちゃう!!


そして始まっちゃって

そして終わっちゃいました


この間の心胸を
原稿用紙で200枚は書けますけれど
そこは行間を読んで頂くことにして




おう
相棒も
「なんてことはない」風情で
時間通りに帰ってくるという

今年も
いわゆる「悪夢」を
双方見ることなく済みそうですね




例年のように
6時間15分の関門にて
駆け込めー!!
コールを繰り返した後は




お約束の




お疲れ (゜д゜lll) ちゃーん!!

バカなカーボロードしといて
ちゃんちゃらおかしいかもしれんが

また今回もとりあえず
「異常な距離をルールの中で戻る」という
ムリめな約束を
キッチリ果たして来たわけですから

なんて一方で




大会記録を10分ほど縮めちゃう とか
別のスポーツを
同じ場所で演じいた方も
いらっしゃったようで




まあ
なんだかんだで
飲めるうちは
走れるうちは

オレたち
まだ終わっちゃいねぇよ
ということで




恒例のラストシーンを
そっと添えながら
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城山茶屋@城山山頂 「マンゴーかき氷」

2014-09-17 14:15:35 | 走りに関する飲み食い


真夏の恒例行事
今年もちょくちょく
藤野~陣馬~高尾山口




ご高齢のため
いつの間にか引退してしまった
陣馬山頂の富士見茶屋のばーさんに
藤野駅で突然声を掛けられて
驚いてしまったけれど




なんだかばーさん
懐かしいわぁって涙目になってて
オレもちょっと
もらい泣きしてしまったりして




そんな富士見茶屋は
息子さんが継がれて
無事営業を続けてますけど




この息子さんが
そこそこに
メンドウな空気ってんですかね




ハイ
メンドウが苦手なオレなので
最近はビール持参だったりします




富士山頂も
今日はスバラシイ景色でしょうね
(そうそうヤマノススメって面白いね)

ということで
お盆の真っ只中ですから
今日は必ず開いているであろう




城山オアシス
「春美茶屋」を目指して
ココは一つの
頑張りどきってヤツですけど




やってない (゜д゜lll) じゃんか!!

ちょ
予定カロリー不足の
足攣り警報発動!!

このショックってば
計り知れないものがあるけれど




ああ
開いててヨカッタ
裏の城山茶屋




氷の盛りや
フリーシロップ
なによりこんな山の上で
ステキな接客がたまらない
表の春美茶屋には適わないけれど




ナイよりかは
ずっとアル

っつか
方針変えたのか

前より盛りが
ずっとアル




救いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

今日も何とか
高尾山口まで
辿り着けそうじゃまいかと




キモチヨサゲな
猫を愛でていると

いやいやそこは
猫どこの話じゃなくて




吉田類先生ハケーン!!

うっは!!
酒場から最も遠い
こんな山の山頂で!!

酔ってないで
かき氷ングな類先生とか
目の錯覚かと思いました

一緒に写真撮ってもろて
むっちゃイイ記念になりました


さて
あとは
リリー・フランキー師匠と
ヒムロックに遭遇できれば (実は最難関)
オレの人生コンプリート




スバラシイ一日に



カンパイ!!
ってことで

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする