そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

山ちゃん@岡山県笠岡市 「笠岡ラーメン(並)」

2016-10-03 09:50:00 | ラーメン 中国地方


なんとなく
見覚えのある街道沿いに




この向こうは異世界 的な
なんとなく
通った覚えのある不安なトンネル

坂本にフラれてから
とぼとぼと市場併設のラーメン屋に向かった
あの日がフラッシュバックしたりしながら




コチラもまた
市場関係者向きであり
地方巡業ラヲタ向き
営業時間5:00-15:00という
連食スタート
モーニングセンター




大将と娘さんでしょか

むしろ鍋前
丼を繰り出しているのは
娘さんの方で




大将は
延々と
ただ延々と
醤油な親鳥を刻むのみ




あっという間の
身構える前に着丼劇

坂本よりもスープなみなみで
ネギも肉も多めに盛られて
良い意味でのラフ




やっぱコレ
親鳥でスープを炊くのが特色で
もったいないから捨てずに乗せる




添えたるネギには
切り口までにもルールアリ
なんてのは

伝播なのか
伝染なのか

少なくとも
口裏合わせての
後付けご当地感は一切漂わず
どこも歴史を感じさせるのがイイ感じ




さっきより麺が泳ぐし
幾分カエシの甘さがスッキリしているかも
ってのはあるけれど




コレってば
やっぱり
お弟子さんスジだったり
するよね

ってより
お弟子さんスジじゃないと困るよね
ってぐらい




ココまで
味的に近接しているご当地感っての
他に見たことないほどで

様式美のみならず
レシピまでにも統一基準があるのか
ってなぐらい




超激似じゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

ちょ
このあと笠岡もう一軒
格式が上とのウワサの一軒にて

確認することが
山ほどあったりして




さて
シルバーウィークってのもあって
「今日はやってますかテレフォン」が
奥の方でずっと鳴り続けながらも

まあ
それどころではない娘さんをよそに

大将
電話はガン無視にて

相変わらず
ただ黙々と
一心不乱に
トランスモードのごたる
親鳥を刻み続けているのが
とても印象的デシタ




のぼり旗スタジオ のぼり旗 笠岡ラーメン002 大サイズH2700mm×W900mm
デザインスタジオスプレッド


あれは錯覚か!? 超人気グルメのぶっちゃけ解剖学
柴田書店



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂本@岡山県笠岡市 「中華そば(並)」

2016-09-30 08:20:46 | ラーメン 中国地方
ラヲタとはやはり
本店でキメたい生き物

ラ博でキメていたとはいえ
やはり本店のかほりはどこぞ違うはずだ
という確信のもと
意を決して訪れてみると

ラヲタとはやはり
遠征地でもフラれる生き物




5年目の再訪ぐらい大目に見てよ

あくまで
開き直らない態度で

そそそそそーっと

お願いしますよーっと




おおぅ!!

当たり前だけど
やっているよ!!

それも前倒しで
やってるよ!!

中のお客が
もう既に食ってるよ!!

何でもないようなことが
幸せだったと思うよ!!




万札お断り。




亡国論

いろいろ
メンドウなお店かもしれません

ココぞと
あまりはしゃぐべきじゃアリマセン




ということで
5年目の正直

ようやく出会えた
笠岡がラの街たる所以の水面




小ぶりな丼に親鶏みっちり
やや幾何学模様的に
配置されておりますれば




ネギのシェイプがまた
ココだけ感を煽りまくり




エクステンディッド博多っぽくもある
ハリハリバリカタストレート

ミリンに酒的なカエシ感が
蕎麦っぽさを感じさせもしながら




このネギを添えると
キブンは高揚して
あっという間にラーメンサイド




コショウを振ると
そして一味を振ると

なおさらのこと
やっぱりコレラーメン

オレたち家族以外は
オールジモティーという店内

限りなく日常に溶け込んでいるであろう
いつものイイ一杯




フレた美味さってより
安心する美味さなんでしょ

とりあえず
無事キメることのできたオレたち
何よりもの安心を得たワケで


さて
午前中にギュッ!!と
アチコチに朝ラーの存在

ラヲタとしては
アガらざるを得ない
コレもひとつの
聖地巡りということになるのでした



のぼり旗スタジオ のぼり旗 笠岡ラーメン002 大サイズH2700mm×W900mm
デザインスタジオスプレッド


あれは錯覚か!? 超人気グルメのぶっちゃけ解剖学
柴田書店


Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山冨士@岡山県岡山市 「中華そば」

2016-09-28 09:39:58 | ラーメン 中国地方
前回
広島岡山を巡った折には

6軒7軒回っても
まだイケる!!
まだイケる!!と
欲求の中枢が満たされなかったはずなのに




飲みの〆

やっぱり遠征の地
3つ目ぐらいはイカないと
バチが当たるってもんだよね

ぐらいでも満たされる
おじーちゃんにはなりました




とりあえず
朝の新幹線から
しこたま飲み倒しての
まあラーメン的には
3杯目ということになるワケです

ダイジョブかなーって
子連れのタンデム
オケーで一安心

かーちゃんが土気色の笑顔でリタイアしても
ガキンチョのヘルプがあるってのは
地方巡業においては
超激ヘルプだなと感じる昨今




改めて
岡山
イイですね

水面がいちいち
キブンですね




ナミナミとしたプールに
優雅に泳ぐ
黒髪のストレートってな




動物の明確な主張がある中で
補って余りある魚介のコーティング
醤油がたちスギず
まろく甘いカエシが分厚さを増す設定




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

羊の皮を被った
デキる羊




捨てちゃいけないリストに入れられた
愛蔵のスニーカー的位置付けの
時代に駆逐されないオールド




やっぱオレ
岡山~広島の
確約されたこのラインが
心の底から好きなんだな

なんて
改めて思わせてくれる
ステキな一杯になりました


ということで
翌朝の笠岡リベンジに向けて
グッ!!と
青春の棒を熱くするオレでした




ラーメンウォーカームック ラーメンWalker広島・中国2016
KADOKAWA/角川マガジンズ



岡山ラーメン×20箱
ku・bo・ta



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天神そば@岡山県岡山市 「1番と4番」

2016-09-26 09:40:24 | ラーメン 中国地方
結局
旅の全ては
ラー中心に回っている
といことなのです

12:45もしくは
12:55の新幹線に飛び乗れば

おそらく多分
憧れのお店に
14時前には到着できるはず

平日のお昼に
4時間のみという
東京のオレらからすれば
相当にハードルの高いお店




足掛け6年の超激宿題店
臨休でない限りは!! (コレ超激重要)




キタ (゚д゚lll) コレ!!




夢叶ったり!!




ス、
スミマセン!!
天神そばと玉子入り
一つずついお願いしマッス!!


ハーイ
1番と4番ねー

なんつてね

番号で頼んでないの
オレらぐらいで
お上りさんなのバレバレですけど

コレ以上のお上りさんはないぐらいなので
逆に目立って光栄なぐらいデス




常連さんでしょうね
「2番の大ね!!」
なんつてね

肉をヌクとか意味分からんのに
でも玉子は入れるというイミフ重ね

大ってのは
一体どの盛りを示すのか
独特なルールに満たされながら




らっきょうアリマス

ライスなしのこのワールドにて
一体どうやって使うのやら
奇妙なイキフンに満たされながら


さて
ココもひとつのBBAラーメン劇場
この手のヤル気のあるBBA達が
テキパキ回しているラーメン屋に
失敗はないというのが
世の常ではありますが




天神そばに




玉子入り




出てくる瞬間まで
生卵が落とされてくるものと
想像が先をイってしまっていたけれど




失敗の皆無であろう
オーラを放つ水面は
いったいなんぞねと




ウ (゚д゚lll) マ!!

醤油がキュッと
コクのある油膜が包み込んで
ハリのある細麺が攻め込んでくるこの感じ




ああ
岡山~山口の
瀬戸内海沿いってば

そうそう
こういう
シビれるラーメンが入ってくるんだったよな!!
強烈にアゲる要素に満たされた一杯




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

鶏の旨味がスキマなく爆発
コイツは軽く予想を超えてくる一杯




ああ
姫路から岡山まで
やはり新幹線を選んで
すっ飛ばしてきて大正解だったと思わせる一杯




さて
なんだか一日目で
大きな目標をやっつけてしまったオレたちは




お約束のように流す
岡山城〜後楽園という
ラヲタ鎮静コースに




まさかの臨休という

いやしかし
ラーメン屋の臨休でなければ
なぜにこうも穏やかに
事態を受け止められるのかと
自分でもフシギに思う次第ですが

むう
なんたるタイミング
岡山城に爆破予告が出てたんですか

オレたちが関係してないことを
心の底から祈るばかりですけど

とりあえず
コレから一週間
ほとんど空腹を感じずに生活するという
オレの胃袋にも爆破予告!!
試練の旅の幕開けということになるのでした




ペーパークラフト復元「岡山城」
歴史城


日本100名城 岡山城  お城 模型 完成品 450mmサイズ (450)
メーカー情報なし


Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新生軒@兵庫県姫路市 「ラーメン&ワンタン麺&ぎょうざ」

2016-09-24 09:35:50 | ラーメン 中国地方


遅めの夏休みを
台風と台風の間をすり抜けつつ

家族と一緒に
新幹線と在来線を織り交ぜて
博多まで向かい

ラヲタ集と合流しつつ
大人の遠足にシフトするという
全身ぶっ壊しツアーということで




とりあえず
姫路IN

あのとき補修直前だった姫路城と
コンペアしてみたかったという

この旅において唯一
ラを優先してのイベンティー




圧倒的 (゚д゚lll) じゃないか!!

異論反論オブジェクションですけど
ノイシュバーンシュタイン城に真っ向から張るのは
このお城ぐらいのもんじゃまいか

オマケにパウワウの巣になっていて
念願のジュゴンへ進化と
おとーさんは裏側でも大満足

ってことで
次のデスティネーション岡山へ向けて
新幹線までの45分間




一杯ぐらいは
キメておかなければなりません




そうそう
こんなレトロに惹かれたワケデス




迷いがないって
ステキなことね

って
ココにビールがないことだけが
オレを迷わせるワケですけど




むう
テレビもねぇ
ラジオもねぇ
胡椒も卓上置いてねぇ
レンゲも言わなきゃ出て来ねぇ

どこぞで読んだ
「ないない尽くし」
ネガティブインフォだったけど

開店時間ジャストのはずの店内に
地元BBAの先客が
既に4組ほどアリアリという
フシギなイキフンはアリアリで




ラーメンに




ワンタン麺




細いもやしに
瀬戸内海沿いの風情を嗅ぎ取りながら
ユマクもほとんどナシナシの
透き通った水面に




コショウでした

かなりのこと
コショウだけがアリアリ




溶けかけのワンタンに
しおれかけのもやし




壊れたままのレディオで
店内にBGMはナシナシ




ダシ感はナシナシ
全体的なシマりがナシナシ




麺の乱雑な絡まりはアリアリで
意外に量もアリアリという

こりゃやっつけられんかもしれんぞ!!
ってなところに




餃子のニンニクパンチを織り交ぜることで




なんとか打たれる句読点

なんとかこの一杯も
アリっちゃーアリに




足しもしないし
引きもしない
進歩もしないし
退化したと思う客は他へ行けばよろしという
完結したワールドがそこには脈々と

何でもアリアリの
まだまだノリノリのオレたちで

ヨカッタね
きっと
わたし




ウォーカームック 姫路城Walker 61806‐38
KADOKAWA/角川マガジンズ


メタリックナノパズル 姫路城
テンヨー


ナノブロック 姫路城 NBH_099
カワダ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする