そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

池田屋ごんちゃん@敦賀 「ラーメン」

2014-06-04 12:05:44 | ラーメン 北陸地方
敦賀ってば
屋台ラーメン文化
らしく

その昔は
あの一力も駅前で屋台をやっていて
ラ博に出店するぐらいの全国区
あそこまでのし上がったなんて話

っつか
ラーメンを普通に頂こうにも

むしろ
屋台しかやってないぐらいが
敦賀のラ的な夜事情
だったりしますから

じゃあ
そのウワサの屋台を
連食しちゃおうか!!って




それも叶わないのが
敦賀のラ的なGW夜事情
ということになりました

となると

まあ




一軒やってるだけでも
良しとしなければ

ハイ
良しとは言えないほどの




DKZのDGR
ですけどね




ホントにコレで
秩序が保たれているのかという
かつて見てきた屋台ラーメンにはない
パニック2歩手前の具合に
不安がよぎりますけれど




逆に
この高出力の好回転は
好いたらしい熱量に溢れていて




なるほどなるほどってな
コレもひとつの
豚骨との友好関係

飲んだあとにキマリのヨサゲな一杯
というよりは

飲んだあとには
むしろ



ビシッとパンチがスギる一杯

地方巡業者が
適切に飲む場所を見つけられない
こんな敦賀の夜においては




心のスキマを
過分に埋めてくれたりして




超激常連と思しき
どこぞのオヤジが
スッと差し出してくれた
どの卓にもあるわけではナサゲな




逆にコッチのが
もっと美味いところかもしれないヤーツ

エクストラ端っこチャーシューを
モリッとヤラせて頂いて

渡りにクルーザー的な
おそらくこの辺りで
文化の重要な一端を担っているであろう




ニンニキーを
忘るべからず




美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

むう
屋台のラーメンで
コレ以上の完成度の一杯っての
かつてあったかなぁ




そうだ
いつも
屋台ラーメンで〆るときってば
オレの完成度が
ヤヴァかったりするからなぁ


ハイ
ちゃんと
器を自分で下げてのお会計

ローカルルールを
しっかりと見極めて

コレから
ホテルで
芋焼酎 with 野菜ジュース

ちゃんと
完成してから
明日に臨まないと


池田屋ごんちゃんラーメン / 敦賀駅

夜総合点☆☆☆☆




はじめての「にぎわい移動屋台」オープンBOOK (お店やろうよ! (24))
技術評論社

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華そば 一力@敦賀 「中華そば&にんにくそば」

2014-05-29 16:19:06 | ラーメン 北陸地方
なんだかんだで
「8の字」をキメて
多少時間を潰せたとて




潰れぬ行列とは
コレ如何に

さて
腹をくくって並んでも
もはや餓死からは程遠い
本日4杯目のことになりますけれど

竹内まりやに歌わせてみれば
毎日がスペシャルであるように

一力的には




毎日が人手不足
ということらしく

もう看板まで作っちゃったし
文句言わせねーぞ!!
ってことで




しれっと小さくも
価格表に潜む
そこはかとない
超激強気感と併せて

まあ
お昼の敦賀においての一人勝ち感
否めないものがあるわけで




大盛り 250万円!!
ワンタン 250万円!!

もやしも
メンマも
にんにくも
150万円!!

たいがいに (゜д゜lll) せんといかんぞ!!



でも
それも完全許容で
今日もまた
大勢が並んじゃう理由

一力@敦賀 か・ら・の
一龍@福井 か・ら・の
一龍@下北沢 という
この流れに関しては

伝道師としての役割を
神から託された方のサイト
に託すこととして




ノーマルに




にんにくと

ああ
ちょっとだけ入るもやしのせいで
にんにくそばも150万円に
フレちゃうわけなんだなぁと

オレの中のうるさい子に
グーを浴びせて
ゴミ箱に沈めながら




むふぅ
濃ゆい

ラ博で食べたときとは
またちょいと風情の異なった
アブラカダブラしていない
乳化した濃さといいますか




ワイルド but シルキー




やっぱり
本店で食うってのは
圧倒的意味を含んでいるわけで




とか言いながら
こうなってしまうと
もれなく
福井の一龍も外せなくなってきたし
下北沢への再訪も免れなくなってきたわけで




美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

法外だけれど
法外に美味いわ




底に行くほど
にんにくガッシガシ

手が止まらないけど
汗びっしょりだわ




ということで
念願のお店のあとは
必然の一休み

って
まるで




プチノルウェー in 福井




思っていた以上の風景が
パノラマしていたりして

なんだか福井
思っていた以上の収穫が
溢れていたりして



中華そば 一力ラーメン / 敦賀駅






敦賀川本鯖寿司 2種(永平寺精進みそ焼鯖寿司 8切入、昆布巻鯖寿司、鯖街道 8切入)お試しセット
クリエーター情報なし
川本昆布

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8番らーめん@敦賀 松島店 「野菜らーめん 醤油味」

2014-05-27 15:22:43 | ラーメン 北陸地方
とうとう来ました
憧れの地
「敦賀」

キメるべき一杯は
ただ1つ
コイツをブチ込める日を
長年夢見て




いた人が
他にもたくさん集結の
GW真っ最中の
お昼のてっぺん

こりゃ
1時間は免れんな
というアンバイに
周りを見渡すけれど

代替もしくは
つなぎとなるお店が
皆無ではないのかという

一人勝ちっぽい
敦賀事情ですから

という矢先




長い人生における
コレまたひとつの
宿題っぽいやーつ

いつでも解けるんだけれど
なかなか解く気にならずに
先延ばしにしまくるやーつに

本場で出会ってしまうという
ここで会ったが
41歳の春だから




っつか
まさか前世で会っていたりするのか?
強烈な既視感に襲われますが




うーん
そこはかとなく
リンガーなイキフン

前世どころか
今生におけるしどけない昼に
イヤというほどに
何度も会っている
あの空気

なぜにこの
コマーシャルに安いイキフンが
北陸のソウルフードになりうるのか




オレが (゜д゜lll) 聞きたいわ!!

マジでココ
リンガーと資本が一緒なのかしらん

って
ラーメンを待つ間
アレコレ
ググっておりますと

これから先
関東首都圏でエイトを広げて行き
逆に北陸圏でリンガーを広げていくために
提携を始めることに
つい最近決まったことになった
なんて

類は友を呼ぶ
ってヤツですか

いやしかし
もし「類」確定
ってヤツですと




いま一度
心にバイアグラ
追加でキメなければ
イケナイわけですけど




むう
なんとも
100点満点で8点あたり

シビれるビジュアルに
全オレのフルえが停止しますけど




おろ
悪くない

8が2つだから
16点ぐらいはあるのかなって

8が二乗で
64点ぐらいの
悪くなさ




そうそう
この感じ

まるでリンガーライクに
高くに登る気など毛頭ない
超激ファミリー感

しかるに
このヘタリのない
幅広ウェーブが心地よいのは間違いなく

そこそこに掴みのある動物スープに
野菜が上手く融和して

この辺の皆さんが連呼する




「気が付いたらまた食べたいんですよ」
のそのキモチ

行列の一力で
90点超えを入れるには
ちょいとお疲れの休日の朝

だけど
なんとか落第を免れるために
64点ぐらい欲しい休日の朝に




なんとなく思い出すのは
コレっつーことで

むう
日高屋に幸楽苑

逆にそこまでのヒキのチェーンが
首都圏にはなかったりするし

リンガーと一緒に上手くやれば
たとえ首都圏でも
64点ぐらいに上手くやれそうな
そんなヨカンに満ちています




8番らーめん 松島店ラーメン / 敦賀駅




Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若竹食堂@武生 「中華そば&ソースかつ丼」

2014-05-24 15:31:03 | ラーメン 北陸地方


そういうことなら
せっかくですので




もう一軒ぐらいは
様子見てみようかな

って
武生のラーメンってば
思った以上の収穫があったりして

とりあえず
ボルガライスは
宙ぶらりんにしながらも




武生=ラーメンの街
みたいなの

もっと首都圏で話題になっても
ヨサゲだけれど




そういえば

福井のこの辺りってば
カツ丼=ソースカツ丼
なんてのも思い出して

ココはひとつ
添えてみよう!! って

この店に限っては
卵とじのカツ丼が人気 って

そこをあえてのソースで!!
お願いしてみると

ちょ




コレジャナイヤーツが登場して
やっちまった感が
満潮を迎えますが

まあそこは




とんかつ茶漬けで
スルッと流し込むことに
するとして


本題です

ラ的な本題が
何よりもの本題
なのデスけど




ちょ (゜д゜lll) ハム!?




だけじゃないテイジン!!




コレはもれなく
やっちまってないはずのヤーツ

麗しいビジュアルに
ホッと胸を揉みしだきます




むう
ハムの部分だけを
二万回ぐらいツッコミたくなるような完成度




このスープを取りながら
蕎麦やカツ丼まで
並行してやっているとすれば
ホントにスゲェ話だなというのが
どの店でも展開されていたりして

武生恐るべし!!

ぶっちゃけると

その先は
詮索しないようにすべし!!




美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

そうです
そこで止めとけば
間違いのない話ということです




若竹食堂定食・食堂 / 北府駅越前武生駅武生駅



Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸屋@武生 「中華そば&ミニボルガライス」

2014-05-21 12:35:38 | ラーメン 北陸地方
金沢から敦賀まで
一気に駆け下りるプランならば

とりあえず早朝に




東尋坊巡りぐらいは
挟んでおきたいなー と

鯖江で墓参りぐらいは
挟んでおきたいなー と

オマケに
ココらで何か
イイヤツあったら
挟んでおきたいなー って




コレぞ!!なヤーツが
あったりして

この武生って町は
「池上遼一の出身地」
「越前おろしそば発祥の地」
なんてウリがあるにもかかわらず




件の
「ボルガライス」なるBグルを
売り始めたかと思いきや




「たけふ駅前中華そば」なんてのも
並行して売り始めてみたりして

なんだか実に
欲張りな町だったりするので




我々も
欲張りに行かんとイカン!!
ということで




その両方を食べられそうなお店の前で

開店30分前から
家族三人して
軽く胃痙攣させながら
待ち焦がれていたのでした




ほう
あくまで
「うどん屋」という
立ち位置からのアプローチ

いわゆる
各種業態のお店で
同時多発的に始めるという
つけナポ的なやーつ




なんだか
「とんかつ茶漬け」みたいな
ヤリスギアイデアまで
生まれていたりしますが

さてさて




キタキタキマシタヨ

そうです
武生という町を
宿り木に入れるかどうするか

もちろん
ググり殺してきたわけですけど

実のところ
ボルガライスを食べたくて
この町に来たわけではないのです




ええ
仕方なく
(間違いなく)
食べますけれど

実のところは




ラーメンが美しく澄んでいた
というのが
何よりもの決め手

イメージとしては
瀬戸内の
今治~しまなみ街道あたりから
イリコのでしゃばりを抑えたアンバイというか




実にフツーに
町の食堂で食すラーメンが

どれもフツーを超えたレヴェルに
旨味を豊富にたたえつつも
美しく澄んでいて




美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

目にも舌にも
染み入る優しさなのよね

福井ってば
思い切って来てみて
やはり良かったのよね


さてと

あくまで
サブミーニングの
セカンドパーパス




アンタは
どんな具合なのかと

いわゆる
オムライスに
いわゆる
トンカツ
乗せただけではないのかと

ハイその通りです
ということで

マインド的には




「トルコライス」の亜種
あたりの位置付け
ってことになるのかしら

いや
しかるに
よーーーく見てみると

うどん屋の誇り
ってヤツですか




うどんが入っていたりして

ケチャップも控えめ
っぽかったりして

アレコレ
キマリがユルそうで
とりあえず
ヨカッタですね


むう
思った以上に
食文化バクハツ

武生ってば
楽しい町かもしんまい!!

もう一軒行っちゃう
ってことかもしんまい




江戸屋そば・うどん・麺類(その他) / 武生駅越前武生駅北府駅


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする