そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

万味@金沢 「中華そば&味噌ラーメン」

2014-05-19 11:10:25 | ラーメン 北陸地方
総論的に
酒は人を大きくさせますが

各論的に
酒は胃袋も大きくさせますので




もう一杯ぐらいは
イケてしまいそうな
金沢の夜なのでした




「ビッグの上のジャンボを目指す」と
YAZAWAが言い放ったのを
不覚にも思い出しましたが 

ジャンボの上に
スーパーがあるとは
YAZAWAも知らなかった
SOMEBODY’S NIGHT




とりあえず
コレで本日的には
エピローグのはずの我々ですから

スミマセーン!!
中華そばと味噌ラーメン
お願いしマッス!!

ハイヨー!! って




ちょ (゜д゜lll) っ!!

なにこの店
強制ビール!?

飲んだら乗るな!!

飲まぬなら食うな!?

お店が発する
ただならぬ雰囲気から

まさかのまさかが
結構アルのかと
マジで驚いたわけですけど




水でした か

逆にもったいない

黄色く泡立つお茶とか
入れておけば

ときに泡立つことも
あるかもしれないのに




んー
ほどよいユルさが




実に心地よさげな
「〆」感をたたえていて




んー
チャームポイントは忘れずに

しかるに
けっして全国区に
ならないようにするのも忘れずに

そうです
この
特注とも思わせる
独特な「ナルト」

後で食べることになる
北陸名物「8番ラーメン」といい

北陸ナルト文化
あるのかもしれませんが
調べる気が
たぶんないのかもしれません




とりあえず
そのナルトだけは
心に残る設定




とりあえず
そのナルトだけが
心に残る設定




なにより大切なことって
何か一つでも心に残ること
ですから




ビール瓶ウォーター




北陸ナルト文化(仮)

得るものが多スギた夜と

そういうことに
なるのかもしれません



万味ラーメン / 北鉄金沢駅金沢駅七ツ屋駅


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製麺 のぼる@石川県金沢市 「京ラーメン&京ニボ(スモール)」

2014-05-15 16:26:00 | ラーメン 北陸地方
のぼるか
のぼらないかの
愚問はさておき

なぜのぼるのかと聞かれたら




のぼるだからさ!!と

アチコチで勧められてきたから
外せないのさ!!と

まあ
のぼるは
のぼるでも




climbingというより
risingだけど




おそらくたぶん
ゼッタイ間違いなく
鶏白湯サイドの濃厚系に




あっさり系の
二本柱

そういうことなら
本日4軒目の我々ですから

鶏白湯をスモールサイズで
清湯系をフルサイズ

ヤリスギ加減の
3歩手前のイイ感じで
この後の兼六園にのぼれるな

なんて思っていたら
清湯系は早々に売り切れてしまったらしく




一番人気の
「京ラーメン」とやらを
フルサイズで




さらに濃そうな
「京にぼ」とやらを
スモールサイズ

ジャストヤリスギ
兼六園でお昼寝仕様と
そういうことでよろしいか




むう
ガツンと
背脂鶏白湯

しかるに
いわゆる
鶏白湯的にありがちな
コラーゲンの名のもとにファット爆発
超激鶏臭トロトロペッカペカ
って感じでもなく

豚の要素が
美味い具合にキメラしていて




摩擦係数低めな
ノドごしになっているのが
食べログ上位入賞の万能性
ってことか




そして
コチラは
ニボニボをさらに重ねた
ちょいとエッジな
ラヲタ向けの一杯 って




おおぅ
逆にコチラの方は
ダブルスープ的に
アニマル濃度が薄まっていて

また別のお店
本日5軒目を楽しんでいるような
エクストラフレーバー




美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

東京でも
十二分に行列を形成するレヴェルが
マルチフレーバーとはオドロキです

いやしかし
コッチもフルにするんだったかなー!!
とか強気を放ちながら

実はどっちもスモールにするべきの
走りスギの初日




必然の牛歩のお蔭で
ユルリと兼六園

「楽しむ」の
向こう側を歩いていたのでした




自家製麺 のぼるラーメン / 新西金沢駅西金沢駅西泉駅



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一喜@石川県金沢市 「ちゃーしゅーらーめん(小)」

2014-05-13 14:28:33 | ラーメン 北陸地方
金沢遠征
ワン ツーキメての
お昼のてっぺんを迎えて

さすがに三連チャンはムリとの
カーチャンの叫びを聞くわけで

そ・れ・な・ら・ば と




最もヤヴァげなお店に
単独潜入の3軒目

そうです
なにやら
コショーラーメンとのこと

なにやら
ムッチャしょっぱいとのこと

なにやら
えらい中毒性があるとのこと

オマケに
「喜」含みの
店名といい

も・し・か・し・て

っつか

か・く・じ・つ・に

富山ブラック
大喜スジ





だ・よ・ねー!?

そっけなくも
秘めた攻撃性を予感させる
ネギの盛りに
おっ!!と声が出るも




ちょいと教科書とは異なる
そのネギの切りの薄さと

予想外のブラウン仕様に
おぅ!?なんて
行ったり来たり

まあこの
妙齢のおねーさまたちだけで
テキパキとこなすホールにて
この家庭的な空気ってば

やっぱりオレの思い違いかなー って




しょ (゜д゜lll) ぺ!!

このコメカミの血管が吹き飛ぶような
バカしょぱからバカ設定

ちょ
BBAども!!

アンタの亭主に日頃食わせてみれば
すわ保険金目当ての殺人と
疑われても仕方のないであろう
この飽和塩分スープを

何をしれっと (゜д゜lll) 配膳しておる!!




いやしかし
「ちゃーしゅーらーめん」しかない
メニュー構成といい




定石通りの
構図といい

コレは
富山の大喜の系図に
さらにシボりと入れるところの

間違いないであろう

大喜@根塚ライン

いくら
関係ないとシラを切ろうが

オレの脳が歓喜しつつも
オレの腎臓が悲鳴を上げているからこそ

間違いないにキマってる!!

関係アルにキマッてる!!

そうです
今回の北陸遠征

ちょっとガンバって
富山までもう一足
伸ばしてみちゃおうかなー
なんて思っていたぐらいだから

こんな
予期せぬ(してた)サプライズ

ウレシイはずにキマってる!!




ショパいじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

ココで会ったが100年目
どころか
ココで会えたね4年ぶり

こんなに嬉しいことはない!!
わけだけど

ネギの厚みや
チャーシューの量
メンマのマイルドさ
コショウのフリっぷり
麺のレスバキボキ感に
生卵の不備感等々

殺傷能力が
ズイブンと丸められているのは
如何ともしがたいところだけど




ショパ (゜д゜lll) カラウマー!!

その塩分濃度だけが
変わらずキープされていることに
尋常ならざる重みを感じる一杯


人を殺すのにはのぅ
アレコレなくても大丈夫がや

ショッパイだけでも
ちゃんとヤれるねんて
覚えておきまっし!!

コレってば
石川ブラック ってことで
よろしいか

ハイ
とりあえず

お水をたくさん
飲みまっし




チャーシューラーメンの店 一喜 片町店ラーメン / 野町駅


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然派ラーメン 神楽@石川県 「中華そば 醤油味&塩味」

2014-05-10 13:04:25 | ラーメン 北陸地方
ねえ今度
金沢あたりに行くんだけど
とりあえずどの辺を周ればよいですかね?

必ず一瞬間が空いて

「神楽ってのがイイって聞きますけど」

もしくは

「8番食ってくればイイんじゃないスカね?www」

もしくは
間髪入れずの

「いやー 行ったことないんですよー」

「あの辺 ちょっと薄くてー」

まあ
この分野に著しく濃そうな人に
いつも聞くわけですが

いつもいつだって
特例 富山ブラック以外は
ちょいと薄そうな
北陸ラ的インフォメーション


しかるに
やっぱり
イクのは
オレなのですから

比べて重ねて
絞って並べるに
どこのランキングを見ても
間違いなくの一位とくれば




とりあえず
MAX焦点当てて
謁見するのが礼儀というもの

さーて

このアガった状態で臨んでいると
脳内のアチコチで
小宇宙が誕生していて

その各々が
分裂融合の
成長を繰り返すわけで

ひとつの脳で味わっているつもりだけど
感知できないほどの多面体の
各面でレシーブしていたりするわけで

俯瞰図から
汁上げ図に
麺上げ図等々

もろもろをしたためておくと
後で写真を見ながら
振り返ったときに

「そういえばそういう感情もサブで働いていたなー」

事後統合を果たすことができるのが
ラ撮りの楽しみと
信じて疑わないわけですが


ああ
気付かなければヨカッタ

だけど
気付いてしまった

「店内撮影は麺を含め3枚まででお願い致します」の表記

ああ
気付いてしまったからには
守らなければイケマセン!!

気付いてしまったからには
厳選して載せないとイケマセン!!

じゃなくて

厳選して
取る瞬間を選ばなければイケマセン!!

ってことで




普段にはない
別な形のキンチョーが

にわかに
店内およびオレの中
漂うことになるわけですな

オレの眼前の色合いが
エンジョイの様相から
警戒の様相にシフトするわけですな




食に集中して欲しい!!
もちろんその気持ち分かりますけど

もともと
全バイオリズムを
この瞬間を味わうために
超激集中して臨んでいる身としては

逆に別なことに集中してしまう!!
この気持ち

分かってくれとは言わないが
そんなにオレが悪いのか




えっと
我々二人ですから
塩と醤油で3枚ずつ

6枚ぐらいまでは
よろしいでしょうかねぇ

そんなエクスキューズが
成り立つかもしんまいな!!

そんなことばかり
考えていました




「こだわりのダシを25%upしました」
「だけど今回の消費税改定に関しては据え置きにします」

そんな店内表記を
載せる余裕など
ないわけですが

ぶっちゃけ

どの三枚を載せるべきなのか!!

もとい

どの三枚を選んで撮るべきなのか!!

いやいやいやいや

何が正しいのか
もうワケわかんないけれど




なんで三枚シバりなのか!!

独自ルールが
ご自慢のラーメンの上に
成り立っているであろう
その理由

ただそれだけを
聞きたくて
聞きたくて




ですけど
もう

店内写真が
6枚になってしまったので

ザンネンながら
この辺で
さようなら



自然派ラーメン 神楽ラーメン / 野町駅


Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華そば もきち@石川県白山市 「極細中華そば しお&中華そば しょうゆ」

2014-05-07 12:09:14 | ラーメン 北陸地方
間近で見られて
コレから乗れるんだもの




そりゃ楽しいわなぁ
そりゃ興奮するわなぁ

そうです
おとうさんも




間近で見られて
コレから食えるんだもの

そりゃ楽しいし
そりゃ興奮してました


今さらながら
ラ的な全都道府県制覇も
残すところあと少し
ってことで

懸案の
石川~福井~滋賀ライン

おとうさん
新幹線が通るまで待ちきれないで
とうとう飛んできてしまいました




っつか
石川県ってば
朝ラー文化が
ほぼ皆無に等しく

おとうさん
早く着いたのはよいものの
最短11時の開店が待ちきれないで
河原で石を飲み込みつつの
小一時間




やっと会えたね
ってこのことです

「石川県」と聞いて
ラ的に脳裏に浮かぶのは

人づてに聞いた
「8」の文字のみで

味的なことは




アニマルなのか
おさかななのか
濃いのか薄いのか
太いのか細いのか

皆目見当付きませんでしたけれど




この超激極細が
鶏ベースの淡麗魚介に泳ぐとき

どこぞ
秋田~青森ラインの風情が
しないでもなく




って
どうやら店主さん
東北の出身らしく




この場合
石川県の一発目として
適切だったのか
知る由もありませんが




醤油の一口目は
脳内でシナプスが
ビュンビュンと行き来する
サウンドを確実に感じました




美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

うーむ
醤油のアミノプラス具合が
実に響く一杯ということで

塩に極細
醤油に中細
この選択肢は正しかったな!!

そんな
卓上には




醤油ダレが
しれっと置いてあったりして

もしやと
塩の極細の方に垂らしてみると

コレマタ
ミックスの具合も
非常によろしく

それが塩であろうが
それが醤油であろうが
たとえ北陸で
東北のラーメンを食べようが




美味けりゃモーマンタイ
ということで

なんとなく
今回の北陸行脚

ラーメンのアンバイも
どこぞクリアで
軽快な空気に満ちていて

食い歩く時間も
ちゃんと昼からで
夜も早めに終わりそうな

実に
ヘルスな食べ歩きのヨカン

とりあえず
初日だけはしていたのでした




もきちラーメン / 曽谷駅陽羽里駅道法寺駅



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする