最近
おねえ言葉で話しながら
虫やら捕まえて食べている人の動画
見まくっていたら
あらやだ
ワタシにもまた
降りてきちゃったじゃない
困ったわ
どうするの
抑えきれずに
好きにさせてみたら
意外と好評みたいなの
抑える必要なかったみたいね
好きにやらせてみることにするわ
今日もぽっこり
じゃなくて
ブルゴーニュよ
「歩高里」で本当に
「ブルゴーニュ」って読むの
アナタもワタシも
騙されてないかしら
なんて調べてみても
このお店の情報しか出てこないのよ
面倒くさいので
誰か代わりに調べてちょうだいな
2×2の順列組み合わせなの
と思ったら
汁なし担々麺も選べるって
いまこの画を見て気付いたわ
お目当てのガンラーとも合いそうだし
一度試してみないといけないわね
不足気味を
こういうところで補うわ
だけどちゃんと
心の隙間も埋めてあげないといけないの
アナタ
タンメンに白菜は入れるかしら
キャベツしか許さないって
厳しいこと言わないでね
多摩のタンメンに出逢ってから
ワタシは断然推奨派よ
でもなんか
この切り方見ると
亡くなったおばあちゃんの
野菜炒め思い出して
なんだか切なくなるの
もっとこう
斜めに広く
でも分厚すぎず
切ってもらいたいものよね
おうちでは食べられないやつなの
味なんてのは
そこそこに寄せられるけど
このファットの量はムリね
でもだからこそ美味しい
ってならないのよね
一見ファットに
歯止めのないチャイナだけど
炒にも油の適量があると思うわ
アナタのことだから
言っても聞かないとは思うけど
はい
そろそろ皆さんお待ちかね って
お待ちかねなのはワタシなの
ガンラー在りきのお店だもの
これを振り殺さないと
啜り切れない身体になってしまったわ
冗談抜きで
ひと瓶 ぶち込めるわね
そんなガンラー
レジで売ってるんだけど
こんな小さな容器で
600万円って
アナタ正気なの
そんな容器と
ほぼほぼ同量のひと瓶を
毎度ぶち込んでる
ワタシが正気じゃなかったわ
600万円分得してる気がして
ますますヤメられなくなってしまうの
だけどアナタ
600万円ってのは
やっぱりやり過ぎよ
唐辛子&花椒&胡麻
エンミもちょっと必要ね
ごま油あたりで炒めれば
きっとこれ
50円もしないはずよ
自作欲というやつかしら
もう最近は
ずっと勃たなくて困ってたけど
久しぶりにこれで
インポ脱出よ
見本に欲しい
というのもあるけど
原材料が知りたいというのが
正直なところ
唐辛子(中国産)、食用植物油、青山椒、(一部に大豆を含む)
ってアナタ
ウソおっしゃい
これだけ胡麻入ってるのに
原材料名に入れないというわけ
このエンミは
一体どこから来ているというの
ワタシもプロじゃないから
よく分からないけど
食品表示法とかの
敏感なところに
ビンビン触れそうな
ヨカンだけがするの
消費者庁とかに
聞いてみてもいいのかしら
でもね
昔の神田川沿いとか
今の弁天町とか
ご存知の皆さんなら
分かると思うわ
あのエビ粉の
思いっきり花椒バージョンよ
きっと再現して
見せてあげようじゃないの
なんでこんなに高いのかしら
600万円が
適正じゃない適正価格よ
おねえ言葉で話しながら
虫やら捕まえて食べている人の動画
見まくっていたら
あらやだ
ワタシにもまた
降りてきちゃったじゃない
困ったわ
どうするの
抑えきれずに
好きにさせてみたら
意外と好評みたいなの
抑える必要なかったみたいね
好きにやらせてみることにするわ
今日もぽっこり
じゃなくて
ブルゴーニュよ
「歩高里」で本当に
「ブルゴーニュ」って読むの
アナタもワタシも
騙されてないかしら
なんて調べてみても
このお店の情報しか出てこないのよ
面倒くさいので
誰か代わりに調べてちょうだいな
2×2の順列組み合わせなの
と思ったら
汁なし担々麺も選べるって
いまこの画を見て気付いたわ
お目当てのガンラーとも合いそうだし
一度試してみないといけないわね
不足気味を
こういうところで補うわ
だけどちゃんと
心の隙間も埋めてあげないといけないの
アナタ
タンメンに白菜は入れるかしら
キャベツしか許さないって
厳しいこと言わないでね
多摩のタンメンに出逢ってから
ワタシは断然推奨派よ
でもなんか
この切り方見ると
亡くなったおばあちゃんの
野菜炒め思い出して
なんだか切なくなるの
もっとこう
斜めに広く
でも分厚すぎず
切ってもらいたいものよね
おうちでは食べられないやつなの
味なんてのは
そこそこに寄せられるけど
このファットの量はムリね
でもだからこそ美味しい
ってならないのよね
一見ファットに
歯止めのないチャイナだけど
炒にも油の適量があると思うわ
アナタのことだから
言っても聞かないとは思うけど
はい
そろそろ皆さんお待ちかね って
お待ちかねなのはワタシなの
ガンラー在りきのお店だもの
これを振り殺さないと
啜り切れない身体になってしまったわ
冗談抜きで
ひと瓶 ぶち込めるわね
そんなガンラー
レジで売ってるんだけど
こんな小さな容器で
600万円って
アナタ正気なの
そんな容器と
ほぼほぼ同量のひと瓶を
毎度ぶち込んでる
ワタシが正気じゃなかったわ
600万円分得してる気がして
ますますヤメられなくなってしまうの
だけどアナタ
600万円ってのは
やっぱりやり過ぎよ
唐辛子&花椒&胡麻
エンミもちょっと必要ね
ごま油あたりで炒めれば
きっとこれ
50円もしないはずよ
自作欲というやつかしら
もう最近は
ずっと勃たなくて困ってたけど
久しぶりにこれで
インポ脱出よ
見本に欲しい
というのもあるけど
原材料が知りたいというのが
正直なところ
唐辛子(中国産)、食用植物油、青山椒、(一部に大豆を含む)
ってアナタ
ウソおっしゃい
これだけ胡麻入ってるのに
原材料名に入れないというわけ
このエンミは
一体どこから来ているというの
ワタシもプロじゃないから
よく分からないけど
食品表示法とかの
敏感なところに
ビンビン触れそうな
ヨカンだけがするの
消費者庁とかに
聞いてみてもいいのかしら
でもね
昔の神田川沿いとか
今の弁天町とか
ご存知の皆さんなら
分かると思うわ
あのエビ粉の
思いっきり花椒バージョンよ
きっと再現して
見せてあげようじゃないの
なんでこんなに高いのかしら
600万円が
適正じゃない適正価格よ