![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/db/5e1ce0c079a63d5197b568c60db2f4ad.png)
日の本の古代イスラエルを
一度じっくりと
公共機関で行くなら下社
マイカーで行くなら上社
上社に行くなら
本宮のみならず
必ず前宮を併せるべしと
下社に行くなら
今の季節の春宮のみならず
必ず秋宮も併せるべしと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/94/317f18e3381c725a09f6a22c04dd5a98.png)
そんなん
全部イクにキマってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9a/a291bd69db6efb2cf38c0ffecf7bb227.png)
十間廊
サイズ感が現地のそれとドンピシャリ
なんでしたよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/07/e46c25c5a4cc747f1e0a394f6e7a60e7.png)
現地のそれ
見たことないから
分からないんだけど
何かがフラッシュバックして
エンヤーコラサと
YAP遺伝子が騒いだとか
騒がなかったとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3e/97b2b60b6a2abd8dc7b624f710d4208f.png)
とか言いながら
やはり騒ぐのは
現世におけるラヲタの血
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d5/a9935ae3e541e0a2bf211ba2c05abecc.png)
諏訪で朝ラーったらココでしょ!!
でおなじみ
朝の7時に
開店同時満員御礼ってのも
なかなか他で見るものでもなく
マンボーも解けたGW前半戦
超激渋滞を超激回避の3時出発で
ハラヘリもキワマレリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/db/20bacfb1aa5415bcc5623f5c89afdcbb.png)
コレ
朝ごはんでイイんだよね?
なんつて
オレもガキンチョも猪突猛進
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/13/5acd3c9ff945a80014a76d781a0f4e2a.png)
沁みるね
2割マシで
沁みてるね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e7/c6e0ef604a986a0d692037622b4782dc.png)
こんなに美味かったっけ
という正直な感想
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b8/b8b227c6687f8d53987e8bae4431c46e.png)
チャームポイントも
しっかり完備で
強気な設定でも
長野全域に大展開
結構にソウルフードレヴェルなのに
あまり東京に伝わってこない
くるまや
おおぎや
エイトやらとは
ちょいと一線を画す
アッパーご当地感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4f/48d7e5b3e410dea8746fdb8309e71204.png)
ああ
そうだった
いま思い出した
長野ご当地ローテクご当地
「テンホウ」
また食いそびれてしまった
なんてのは置いといて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c7/2b65256581738d57ed5219ee814f1675.png)
デフォでも
ちょいと硬めの上げっぷり
境界明瞭な黄色い縮れは
ポロサツにも似たアディクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/69/f428c6c8c79608e8a3734f6c460338ef.png)
チャーシューってより
切り分け肉塊
ガリッと
ジャリッとした
独特な表面テクスチャーが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/64/d39fa636ea39804113363071fd1dae40.png)
どこぞ
みたかのお土産切り落とし
カブるんですよ
分かってくれる人
ゼッタイいるはずだよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/33/c5c7c75c5cfcef7920bf79ae8d003c9b.png)
美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!
朝ラー文化の極まった
喜多方あたりは別として
こんな早朝からキメられる
ご当地朝ラーとしては
宮崎のアレにも劣らない貴重な一軒
こんな長野行脚を企てるときには
またきっと浮かぶことになりましょう
さてそんな
諏訪大社巡りの一環で
イチバン気になっていた
岡本太郎もゾッコンだったとされる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/05/a4caf805c09639bfc229586c57600e2a.png)
万治の石仏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7b/4d72df25375d97a3d7b1b38ac198fc67.png)
よろずおさまりますように と
てめぇのことなんかより
とりあえずいまのこの世を祈る
そんなご時世だったりしますね