Nickさん、jisamaさん、panaさんのお陰で
花の名前が解明されてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
ヒダカトウヒレン (日高唐飛廉)
キク科 トウヒレン属
絶滅が危惧される花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a1/e00885706eba1a47adb9a0584f4f0b9f.jpg)
ミヤマアカバナ (深山赤花)
アカバナ科 アカバナ属
中部以北の本州と北海道の高山に分布
花期は7,8月、高さ5-20cmの多年草
アカバナの仲間は、他にシロウマアカバナ、ヒメアカバナなど
見分けがつきにくいそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d6/fe7ac49457642c03205a841fc1fb566d.jpg)
キオン (黄苑)
キク科 キオン属
ほぼ日本全国の山地、亜高山の日当たりが良い場所に生える
花期は8,9月
紫苑に対して、鮮やかな黄花から黄苑と名づけられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5e/b11457ebdac872e31d7a714a8bc57fe7.jpg)
ヤマハハコ (山母子)
キク科 ヤマハハコ属
日本では本州長野県以北、中国、ヒマラヤ、北アメリカに分布
山地や草原に生育する多年草
雌雄異株
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a0/d025ab9f0b95045b486fbd68a9552036.jpg)
不明???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/27/8fc8f2f2c3702d7c270d52906e13af37.jpg)
オオハナウド (大花独活)
セリ科 ハナウド属
本州近畿以北から北海道にかけて分布する大型の多年草
本州では高地、北海道では低地でも見られる
白い花が無数に集まり半球形となる
花が咲くと辺り一面、オオハナウドの香りに包まれるとか・・・
左側が花後 右側が実をつけたところ
残念ながら花は終わってしまいました
オオハナウドとシシウドは
周囲の花が中心部より高いのがオオハナウドと区別するようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/69/694262d0de5acb9233073d64e10f7b46.jpg)
ツルアジサイ(蔓紫陽花)
ユキノシタ科 アジサイ属
山野に生える落葉つる性で、気根があり、木や岩などに這い登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/70/a16cd7210c3e00c78b1e15010268c5a0.jpg)