安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

地図で見る マイナンバーカード普及率

2021年06月06日 | マイナンバー
令和3年6月6日

日本経済新聞が公開
 地図で見る マイナンバーカード普及率


津山市の普及率(2021.5.1現在)

図で表示されているので、解りやすくなっています。

日本経済新聞の公開サイト へ
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/regional-regeneration/mynacard-grant-rate-map/?fbclid=IwAR2dP3IQVIBrbiEKAWqDI0J0WA3rudDAi9BZS1nLYulGQXWQx65FOokGcMw



地図上で、確認したい市町村をクリックすると、表示されます。



マイナンバーカード普及率のトップはどこでしょうか?

別の方法もあります。
マイナンバーカード発行状況
https://www.soumu.go.jp/kojinbango_card/#kouhu


安東伸昭ブログ
マイナンバーカード発行状況(2020.11.7)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバーカードの更新手続き完了

2021年04月20日 | マイナンバー
令和3年4月20日

マイナンバーカードの申請・受領(平成28(2016)年8月18日)してから、5年目となり、
更新手続きの案内が来ました。



窓口での申請には、2種類の暗証番号が必要です。
 
10年後には、新しいカード(写真の撮り直し)への更新が必要となります。



窓口は、新規の申請者で少し待ちが出ています。








 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康保険証利用の試行開始=マイナカード、下旬から本格運用

2021年03月05日 | マイナンバー
健康保険証利用の試行開始=マイナカード、下旬から本格運用

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにする「オンライン資格確認システム」の試行運用が4日、
11都府県の19医療機関・薬局で始まった。
カードの保険証利用により、利便性向上や受診時の確実な本人確認につなげる。
厚生労働省は試行する機関を段階的に増やし、システムが正常に稼働するかを確認した上で、今月下旬から本格運用を開始する予定だ。


マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにする「オンライン資格確認システム」の試行運用が始まり、
薬局の窓口に設置された顔認証付きカードリーダー=4日午後、東京都千代田区


 患者は利用に当たり、医療機関や薬局の窓口に設置される顔認証付きカードリーダーにカードをかざした上で、
顔認証で照合するか、カードの4桁の暗証番号を入力。
これにより保険診療を受ける資格があると確認され、診察を受けたり、処方薬を購入したりすることができる。

 カードを保険証として使うには申し込みが必要。
従来通り保険証を使うことも可能だ。

 システムを利用すれば、結婚や転職に伴い、新しい保険証が発行される前でも、
カードを使い受診できるなどのメリットがある。
ただ、2月21日時点で、カードリーダーを申し込んだ医療機関や薬局は全体の32.8%にとどまっており、システムの普及が課題となる。

※ 11都府県は山形、東京、神奈川、長野、静岡、京都、大阪、兵庫、広島、福岡、佐賀



日本農業新聞記事(3月5日)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市は、マイナンバー交付受付専用窓口を設置

2021年02月04日 | マイナンバー
令和3年2月1日

津山市は、マイナンバー交付受付専用窓口を市役所1階に設置しました。



マイナンバーカードをお持ちでない方は、交付申請窓口にお出かけください。
 4月1日から、健康保険証としても使えるようになります。

今なぜ、専用申請窓口を設置したか?
 年度末になって、ばたばたしないようにとの配慮だと思います。
 駆け込みは、禁物です。

津山市のホームページ





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転出情報の事前通知システム導入により番号カードで手続き時短に

2021年02月01日 | マイナンバー
令和3年2月1日更新

令和3年1月21日の総務省から転入手続きについて発表がありましたが、令和3年2月1日の山陽新聞3面に記事が掲載されました。
内容を確認の上、マイナンバーカードの保有に向けた検討をお願いします。
 
 Q:市民窓口課の窓口の受付時間を教えてください
 A:市民窓口課の窓口は、平日の午前8時30分から午後5時15分まで開庁しています。
   仕事などで、この時間に市役所に来庁できない方のために、戸籍の証明・住民票の写し・印鑑登録証明書など証明発行業務の窓口を、
   毎週金曜日(祝祭日を除く)に午後7時まで延長して行っています。
   出生届や婚姻届など戸籍の届け出については、夜間休日は宿直室にて受付しており、いつでも届け出をすることができます。
   また、住民票の写しと印鑑登録証明書については、マイナンバーカードを使って全国のコンビニエンスストアで、
   午前6時30分~午後11時まで取得できるサービスを、平成28年1月に開始していますので、こちらもご利用いただければと思います。
 ※1月29日(金)戸籍謄本を午後6時30分に窓口で取得しましたが、転入届で来庁された市民の方がおられ、業務は平日でとの説明を受け
 帰って行かれました。
 現状では、何とも出来ない状況であり、早期の対応が望まれる。
 
 
総務省(1月21日)
転出情報の事前通知システム導入=番号カードで手続き時短に

総務省は、マイナンバーカードを活用して転入手続きの時間を短縮する仕組みを導入する。
住民がマイナンバーカードの個人向けサイト「マイナポータル」を通じて転出届と転入予約をした場合、
自治体間で情報を事前通知し、引っ越し先の自治体が転入手続きの準備ができるようにする。



 2022年度中の開始を目指し、21年度当初予算案にシステム改修の委託費として4億6000万円を計上した。
通常国会に提出予定のデジタル社会形成関係整備法案に、住民基本台帳法改正案を盛り込む。

 転出・転入の手続きでは原則として市区町村窓口を訪れ、氏名や旧住所などを記載した転出証明書を受け取った上で、
引っ越し先で転入届と一緒に提出する必要がある。

 新たな仕組みでは、住民がマイナポータルを通じて、転出届と転入予約をオンラインで同時に行えるようにする。
転出手続きで来庁する必要がなくなるほか、自治体の運用によっては手書きによる転入届の記入が大幅に省略できる。

 自治体側では、引っ越し先の自治体に事前に転出証明書の情報を通知できるようになる。
住民が窓口を訪れる前に住民登録のための準備を済ませておくことで、手続きの時間が短縮できる。

 政府は22年度末までに、ほぼすべての国民にマイナンバーカードを行き渡らせることを目指す。
引っ越し時の手続きを簡素化することで利便性を向上させ、カード普及を後押しする狙いがある。


さらなる取り組み必要=番号カード最多交付で―武田総務相
  (1月19日報道)
 武田良太総務相は19日の閣議後記者会見で、2020年のマイナンバーカードの交付枚数が年間最多となったことを受け、
「22度末にはほとんどの住民がカードを保有することを目指すに当たっては、
さらなる申請促進の強化などの取り組みが必要となってくる」と指摘した。

 昨年1年間の交付枚数は1184万7315枚。
ただ、17日現在の普及率は24.6%にとどまるため、武田氏は「窓口混雑を防ぎつつ、
円滑な交付が行える体制整備を市区町村に促したい」と強調した。

個人番号提示求めず=ワクチン接種で―小林補佐官
 
 新型コロナウイルスワクチンを担当する小林史明大臣補佐官は21日、ワクチン接種管理へのマイナンバー活用について
「個人にマイナンバーを求めるような使い方ではない」と述べた。
行政側が接種に当たり、12桁の個人番号の提示を求めることはないとの考えを示したものだ。

 小林氏は、引っ越しや家庭内暴力の被害で住民票と住所が異なる人も接種できるようにする必要があると指摘。
「(自治体が接種状況を把握するための)基盤としてマイナンバーの仕組みが有効に活用できるのではないか」と話した。
自民党本部で記者団の質問に答えた。

一般向けは5月下旬にも=コロナワクチン接種、16歳以上が対象―政府調整
  (1月20日)
政府は、新型コロナウイルスのワクチンについて、早ければ5月下旬にも一般国民向けに接種を開始する方向で調整に入った。
対象年齢はおおむね16歳以上とする方針だ。
複数の政府・自民党関係者が20日、明らかにした。

 国内の感染拡大を抑えるため、政府は全国民への無料のワクチン接種を計画。
①医療従事者
②65歳以上の高齢者
③基礎疾患がある人―などの順に進め、
一般国民は5月下旬から6月上旬の開始を想定しているという。

 加藤勝信官房長官は20日の記者会見で、ワクチンについて
「海外では治験データに基づき(米製薬大手)ファイザー社のワクチンは16歳以上に接種している」と指摘。
政府は海外事例を踏まえ、16歳未満を当面、対象外とする考えだ。

ファイザーは昨年12月、厚生労働省にワクチンの薬事承認を申請。
これを受け、菅義偉首相は2月下旬までに接種を開始すると表明している。
米モデルナや英アストラゼネカからも供給を受ける予定だが、準備状況次第では、政府が描く日程がずれ込む可能性もある。

加藤氏はまた、接種体制の整備の一環として
「自治体の内部業務で、マイナンバーをIDとして活用する案を含めて検討している」と説明。
その一方で「マイナンバーカードそのものを使うことは想定していない」とも述べた。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバーカードが保険証として利用可能に

2020年12月23日 | マイナンバー
令和2年12月23日

広報つやま2021年1月号から

マイナンバーカードが保険証として利用可能になります。
 令和3年3月(予定)から



津山市のマイナンバーカード保有者数
 2020年12月1日現在 
 18,200人 18.1%
 津山市は岡山県下で20番目(27市町村の内)

マイナンバーカード発行状況
https://www.soumu.go.jp/kojinbango_card/#kouhu



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口座ひも付け義務化見送り=マイナンバーと任意登録へ

2020年11月27日 | マイナンバー
令和2年11月27日

政府
口座ひも付け義務化見送り=マイナンバーと任意登録へ

 政府は27日、マイナンバー制度と行政のデジタル化に関するワーキンググループの会合を首相官邸で開いた。
緊急時の給付金など公金を受け取る口座とマイナンバーのひも付けについては義務化を見送り、任意で登録する案を提示。
本人同意の下、保有する口座に事前にマイナンバーを関連付け、相続や災害時に迅速に口座の所在を確認できる制度案も示した。

 高市早苗総務相(当時)は6月、国民1人につき1口座の登録義務化の検討を指示していたが、
実効性を確保することは難しいと判断した。 

 公金受取口座の登録は2022年度の利用開始が目標。
緊急時以外にも、児童手当などの受け取りにも活用する。
希望者はマイナンバーカードの個人向けサイト「マイナポータル」や金融機関の窓口で事前に登録する。

 相続や災害時の口座確認への活用は、24年度の開始を目指す。
金融機関に対し、口座を開設する国民にマイナンバーの提供を求めることを義務付ける。
一方、国民には告知義務を課さず、金融機関の要請に応じるかは任意となる。

 新型コロナウイルスに関連した経済対策として1人10万円を配った特別定額給付金をめぐっては、
口座情報の確認作業に手間取るなどの課題が指摘された。


武田総務相
マイナンバーカード未取得者に28日から申請書送付

 武田良太総務相は27日の閣議後記者会見で、マイナンバーカードの未取得者に対し、
28日からQRコード付き申請書の送付を始めると発表した。
カードの取得促進策の一環で、8000万人弱を対象と見込み、来年3月までに順次発送する。 

 28日に送付を始めるのは東京都文京区のほか、神戸、熊本、宮崎、宮崎県延岡の各市。
QRコードを読み込めば簡単にオンライン申請できるほか、同封された返信用封筒を使って郵送で申し込むこともできる。
 カードの普及率は25日現在で22.8%にとどまっている。
武田氏は「普及をさらに加速したい」と述べた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル庁、マイナンバー業務を集約

2020年11月25日 | マイナンバー
令和2年11月24日 i-JAMP

デジタル庁、マイナンバー業務を集約
 首相直属、是正勧告権も

 政府は、来年9月発足を目指す「デジタル庁」の概要を固めた。
総務省や内閣官房などに分散するマイナンバー関連の業務を集約。
首相直轄の組織とし、各府省庁に是正勧告できるなど、強い権限を与える。行政デジタル化を推進する「司令塔」役を担わせる。
複数の政府関係者が24日、明らかにした。

 地方自治体のシステム統一を進めるほか、国のデジタル関連予算を一元管理する。
マイナンバーカード発行などを担う「地方公共団体情報システム機構」(J―LIS)も所管。
組織改革を進めて国の関与を強める。



 担当閣僚に加え、事務方トップの「デジタル監」を新設。
人選について、平井卓也デジタル改革担当相は24日の記者会見で「民間人(の起用)が望ましい」と述べた。 

 職員定員は約500人で、このうち100人以上を民間から起用する計画。
設置期限を設けない恒久的な組織とし、将来の体制見直し規定を設ける。

政府は
 ①マイナンバーカードを2022年度末にほぼ全国民に行き渡らせる
 ②自治体間で異なる業務システムを25年度までに統一・標準化する
ことを目標に掲げる。
デジタル庁を中心に取り組みを加速させる。

デジタル庁設置は菅義偉首相の看板政策。
政府は年内に基本方針を決定し、来年1月召集の通常国会に関連法案を提出、成立を目指す。

関連ブログ
 デジタル✕規制改革







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバーカード発行状況

2020年11月07日 | マイナンバー
令和2年11月7日

マイナンバーカード発行状況
https://www.soumu.go.jp/kojinbango_card/#kouhu



令和2年11月1日現在
津山市 対象 100,669 交付枚数16,747 交付率 16.6%

参考値
岡山市 対象 708,973 交付枚数 133,216 交付率 18.8%
倉敷市 対象 482,250 交付枚数 102,221 交付率 21.2%
玉野市 対象 58,834 交付枚数 13,157 交付率 22.4%

岡山県 対象 1,903,627 交付枚数368,093 交付率 19.3%









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市では明日30日(日)マイナンバーカード申請の受付

2020年08月31日 | マイナンバー
令和2年8月31日 更新

津山朝日新聞に津山市のマイナンバーカードの閉庁時の受付の成果報告が掲載されました。
 105人の来庁
 8月1日現在のカード保有者数は、12398枚(人口比率12.7%)
  津山市 人口  101,486  保有者   10,947 人口比率 10.8%
  若干の伸びですが、まだまだ保有率増への一戦は超えてない。
津山朝日新聞(2020.8.31)



令和2年8月29日
津山市ではマイナンバーカード申請の受付を明日30日(日)、津山市役所で行います。




関連ブログ
 8月1・2日のアルネ津山での出張申請受付実施

Yahooニュース(8月29日)
マイナポイント「内容把握」は3割…申し込み低調、4千万人厳しく

イナンバーカードを使ったキャッシュレス決済のポイント還元「マイナポイント事業」が9月1日から始まるが、
申し込んだ人は300万人程度にとどまり、盛り上がりを欠いている。
申し込みが少ないことについて総務省の担当者は「実際にポイント還元が始まれば申し込みは増えると期待している」と話すが、
4千万人という目標を達成するのは厳しい情勢だ。

マイナポイント事業に申し込むには、マイナンバーカードが不可欠だが、25日時点でマイナンバーカードの所有者は2436万5750人。
申請は増加傾向にあるというが、1カ月の申請枚数は多い月でも150万枚程度だ。
所有者が今後毎月150万人ずつ増えたとしても、来年3月の事業終了までに3500万人程度にしかならない。
しかも、カード所有者の全員がポイント還元に申し込むとはかぎらない。

 民間調査会社のMMD研究所が7月に行ったインターネット調査では、マイナポイント事業について8割が知っているものの、
「内容を把握している」という人は35・5%にとどまった。
「聞いたことがない」という人も16・9%で、まだ制度が十分に浸透しておらず、PR不足も盛り上がらないことの背景にある。

 内容を把握している人を対象に、マイナポイント事業への申し込み状況を聞いたところ「申し込んだ」は23・9%で、
「申し込む予定はない」という回答も29・8%あった。

 キャッシュレス還元事業では政府の予想を超える利用があり、2度も補正予算を組んでポイントの原資を積み増したが、
大和総研の長内智主任研究員は「今回はむしろ予算が余る可能性が高い」と指摘している。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする