安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

岡山県北 線存続へ地域遺産活用

2017年04月30日 | 観光
平成29年4月30日

津山「鉄道ブーム」を支えるもの 路線存続へ地域遺産活用





岡山県北の鉄道網の結節点となる津山市が鉄道ブームに沸いている。
2007年と16年の大型観光企画・デスティネーションキャンペーン(DC)を追い風に、近代化産業遺産・旧津山扇形機関車庫をはじめとした鉄道遺産の地道な観光PRが功を奏した形だが、全国的に広がるローカル線廃止の動きを受け、存続を願う地元の強い思いもブームを下支えしている。

日本に1台しかないディーゼル機関車をはじめ、かつて県北を走っていた急行車両など13両がずらりと顔をそろえる。
全国で2番目の規模を誇る旧津山扇形機関車庫。



学術的価値高く
 もともと県南に比べて開発の波に乗り遅れた津山市内の鉄道施設には、同車庫や転車台、JR因美線の木造駅舎などがそのままの姿で残っている。
吉備国際大学の小西伸彦准教授(産業考古学)は「ノスタルジックな雰囲気があるものばかり。
明治期からの鉄道史を語る上で、学術的な価値も高い」と評価する。



「廃線」への危機感
 鉄道観光に津山市が力を入れる背景には、もっと深刻な理由がある。
人口減少が進む地方で広がる廃線の動きだ。
経営が悪化したJR北海道は昨年11月、全路線の半分に当たる計約1200キロの区間を「単独では維持困難」と発表。
そのうち1キロ当たりの1日輸送人員を示す「輸送密度」が200人未満の3路線は廃止し、自治体にバス転換への協議を呼び掛けた。
JR四国も、夏ごろ自治体などによる懇談会を立ち上げ、路線維持の判断材料にするために非公表だった路線ごとの収支状況を示す方針を明らかにした。
中国地方では、JR西日本が来春、利用者減に歯止めがかからなかった広島県三次市と島根県江津市を結ぶ三江線の廃線をすでに決めている。

 津山市など県北の路線もひとごとではない。
JR西日本によると、15年度の輸送密度は、津山線津山-岡山間(58.7キロ)は3616人だが、姫新線津山-中国勝山間(37.5キロ)が875人、因美線東津山-智頭間(38.9キロ)が197人といずれも千人を下回る。

 廃線になる三江線(108.1キロ)は58人で、因美線は次の廃線候補に挙がる可能性が否定できない。


津山まなびの鉄道館 ホームページ

美作スローライフ列車運行
 5月13日(土)・14日(日)
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡崎嘉平太顕彰シンポジューム(その2)

2017年04月29日 | 講演
平成29年4月29日

岡崎嘉平太顕彰シンポジュームで、守分 宣氏(公益財団法人精義塾理事長)のお話しの中で、次の資料が配布されました。
岡崎嘉平太先生が精義塾生に寄せた寄稿文です。
昭和50年(1975年)12月1日発行(42年前)

前文を紹介させてただきますが、全文はPDFファイルでリンク設定させていただきます。
現在を予想した内容です。
昭和50年と言えば、私が大学3年生。
こんな言葉を掛けられたなら、進む道も変わっていたかも?と思う内容です。
是非、一読ください。


精義塾塾報「精義」第57号
http://www3.tvt.ne.jp/~nobu56/data/okazaki.pdf

3ページ目の中段 「創造的な考えがあっても・・・・」は読んでいただきたいな!
3ページ末尾から4ページにかけての、大隈重信公の話しもすごいです。

精義塾について

関連ブログ
 岡崎嘉平太顕彰シンポジューム
http://blog.goo.ne.jp/nobunobu5220141001/e/a761891f4797aee30b87428dd80c584d

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第29回安井福祉のまちづくり大運動会

2017年04月29日 | まちづくり
平成29年4月29日 9:00~


快晴の下、撫尾のグランドで第29回安井福祉のまちづくり大運動会開催されました。

開会式




安井地区が西組、東組、中須賀の3チームに分かれての対抗戦!
西組の連覇がかかっていましたが、最後のリレーで中須賀チームが逆転優勝となりました。
  「優勝 おめでとうございます!」 

回を重ねる毎に、歳を積み上げていきます。
プログラムも色々と工夫されてきました。

何といっても、玉入れは2分間上を見上げるのも大変ですが楽しい競技です。
全員参加の競技で、下が1点 上は5点となっています。


 

ビン倒し

子どもリレー

お水を大切に

整理体操


得点表

 
後半は、雲行きが怪しくなってきましたが、全員怪我もなく無事閉会となりました。
大会役員、消防団の皆様お疲れ様でした。

 







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸魚川火災を教訓に 強風考慮した消防活動計画の必要性提言

2017年04月28日 | 安全・安心
平成29年4月28日

糸魚川火災を教訓に 強風考慮した消防活動計画の必要性提言
4月24日 17時56分

新潟県糸魚川市の大規模な火災を教訓に、総務省消防庁の検討会は、市街地火災の延焼シミュレーションを活用するなどして火災の危険性が高い地域を
指定し、事前の防火対策を進めるとともに、強風を考慮した消防活動の計画を定める必要があるなどと提言する報告書の案を示しました。



去年12月に糸魚川市で発生した火災では、強風によりおよそ10か所に飛び火し、店舗や住宅など147棟が焼けました。

24日に東京・千代田区で開かれた総務省消防庁の検討会では、防火対策の提言を含む報告書の案が示されました。それによりますと、糸魚川市で焼損した地域は、昭和初期に建てられた非常に防火性の低い木造住宅が密集している地域と、比較的新しい建物が混在する地域で、火災の危険性が高い地域に指定されていなかったということです。

提言では、同じような地域は全国各地にあり、強風のときに火災が発生すれば大規模な火災になりうるほか、超高齢社会を迎えることから、避難行動が遅れがちな高齢者も考慮して対策を検討すべきとしています。
具体的には、市街地火災の延焼シミュレーションを活用するなどして火災の危険性が高い地域を指定し、消火器の設置義務の対象を広げるなど消防力を強化すべきとしています。

さらに、飛び火警戒をする消防職員や団員を配置するなど、強風を考慮した消防活動の計画を定める必要があるなどとしています。
検討会では来月、報告書を取りまとめることにしています。

検討会座長「国が消防本部のサポートを」
検討会の座長で神戸大学名誉教授の室崎益輝さんは、「今回のような大規模火災は糸魚川市だけの問題ではないため、まずはどこで同様の大規模火災が起こりうるのかという、地域の危険性を正しく知る必要がある。そのためには、各地の消防本部にすべてを任せるのではなく、今後、国が専門家も交えてそれぞれの消防本部をサポートしなければならない」と述べました。
また「大量の水を送ることができる車両の整備などは高額な費用がかかるため、財政が厳しい小規模な消防本部に対する国の財政支援も合わせて考える必要がある」と話していました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震度6弱以上の激しい揺れの確率 最新予測地図を公表

2017年04月28日 | 安全・安心
平成29年4月28日 4月27日NHKニュース

震度6弱以上の激しい揺れの確率 最新予測地図を公表
今後30年以内に震度6弱以上の激しい揺れに襲われる確率を示した、最新の全国の予測地図が27日に公表されました。
関東や太平洋側で引き続き確率が高くなっているほか、活断層の評価の見直しに伴い、中国地方の一部で前回より確率が上がりました。

政府の地震調査委員会は、全国の活断層や海溝型の巨大地震に関する最新の研究成果などに基づき、今後30年以内に震度6弱以上の激しい揺れに襲われる確率を推計し、全国地震動予測地図として公表しています。

27日に公表された、ことしの予測によりますと、首都直下地震や南海トラフの巨大地震などが想定されている関東地方や太平洋側で、引き続き確率が高くなっていて、千葉市が85%と最も高く、次いで横浜市と水戸市が81%、高知市が74%、静岡市が69%、北海道浦河町が65%、大阪市が56%、東京・新宿区の東京都庁が47%、名古屋市が46%などとなっています。

これは去年6月に公表された前回の予測と比べて、関東ではほぼ同じですが、太平洋側では1ポイント上がったところが多くなっています。
一方、中国地方では、去年、活断層の評価が見直されたことから、各地で前回の予測より確率が上がり、このうち山口県山陽小野田市は17.1%と、前回より3.6ポイント上がり、全国で最も上昇率が高くなりました。

地震調査委員会の平田直委員長は「震度6弱以上の揺れを伴う地震が起きると、耐震化されていない建物は倒壊などの被害が出るおそれがあるので、予測地図を参考に耐震補強を進めるとともに、家具の配置を工夫したり固定したりして、被害が出ないような対策を進めてほしい」と話しています。

全国地震動予測地図は、地震調査研究推進本部のホームページで見ることができます。
http://www.jishin.go.jp/main/


地震動予測地図の見方
全国地震動予測地図は、1月1日の時点で、今後30年以内に震度6弱以上の激しい揺れに襲われる確率を計算していて、確率が高い場所ほど赤色が濃くなり、低い場所は黄色で示されます。

例えば、確率が3%だと、おおむね1000年の間に1回程度、6%では500年に1回程度、26%であれば100年に1回程度、震度6弱以上の激しい揺れに襲われることを示しています。

特に、四国から関東にかけての太平洋側や、北海道の太平洋側では赤色が濃く、広い範囲で26%以上の高い確率となっています。
これについて地震調査委員会は、千島海溝や日本海溝、それに南海トラフなどのプレート境界を震源とする巨大地震が数十年から百年程度の間隔で繰り返し発生しているためだと説明しています。
特に南海トラフでは、これまで100年前後の間隔で繰り返し巨大地震が発生し、前回の地震からすでに70年余りが経過していることから、西日本の太平洋側の地域で確率が非常に高くなっています。

一方、確率が低くなっている地域が安全というわけではありません。
黄色で示されている日本海側の地域でも、昭和58年の日本海中部地震や、平成17年の福岡県西方沖地震、平成19年の能登半島地震、それに去年10月に鳥取県中部で起きたマグニチュード6.6の地震などが発生し、激しい揺れに襲われました。
また、熊本市は、去年1月1日からの30年以内の確率は7.6%でしたが、その3か月余りあとに一連の熊本地震が発生しました。

さらに、国内では、活断層の調査が十分に行われていない場所があるほか、まだ知られていない活断層がある可能性があります。
平成16年の新潟県中越地震や、平成20年の岩手・宮城内陸地震は、それまで知られていなかった活断層がずれ動いて起きたと見られています。

地震調査委員会の平田直委員長は「予測地図は、日本中のどこでも“強い揺れに見舞われない場所はない”ということを示していて、自分の住む場所の確率が低くても安全だとは思わないでほしい。住宅の耐震化や家具の固定などの対策をふだんから進めてほしい」と話しています。

地図は、地震調査研究推進本部のホームページで見られるほか、防災科学技術研究所の地震ハザードステーションでは予測地図を拡大できるため、自分の住む地域をより詳しく確認することができます。

激しい揺れの可能性やタイプも地点ごとに公表
地震調査委員会は今回から、激しい揺れをもたらす地震がどこで起こる可能性が高いかや、どんなタイプが考えられるかなどについて、地点ごとに公表を始めました。

今回公表されたのは、東京や大阪、名古屋など全国の6つの地点で、いずれも震度6弱の激しい揺れをもたらす可能性を見てみますと、東京・新宿区の東京都庁では、陸の岩盤の下に海側から沈み込んでいるフィリピン海プレートの内部で起きる地震が34%と最も高くなっています。
次いで、マグニチュード8から9クラスの南海トラフ巨大地震で22.8%となっています。
また、大阪市役所と名古屋市役所では、いずれも南海トラフ巨大地震が最も可能性が高く、大阪市役所が69.6%、名古屋市役所が89.3%となっています。

一方、札幌市役所と熊本市役所、それに鳥取市役所では、いずれも「すでに知られていて地震調査委員会が評価している活断層を除く、陸のプレート内の浅いところで起きる地震」が30%から50%前後と最も高くなっていますが、このうち熊本市役所では、これに次いで、去年の熊本地震を引き起こしたと考えられている、布田川断層帯と日奈久断層帯で起きる地震が21.4%となっています。

地震調査委員会の平田直委員長は「自分の住んでいる場所でどういった種類の地震に気をつける必要があるかを知ってほしい。また、自治体は地域防災計画の作成にあたり、想定する地震を選ぶ際の参考にしてほしい」と話しています。

この6つの地点以外の場所については、来月末をめどに防災科学技術研究所の地震ハザードステーションで公開される予定です。

http://www.cbr.mlit.go.jp/senryaku/senryaku.htm



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡崎嘉平太顕彰シンポジューム

2017年04月28日 | 講演
平成29年4月27日 13:30~

岡崎嘉平太顕彰シンポジュームを聴講する。
受け継がれる「信」と「愛」
 ~織りなせ人の世を美しく~
会場:山陽新聞社 さん太ホール



基調講演
 講師:大橋洋治氏
 中国そしてANAの井戸を掘った人

第2部
パネルディスカッション
 演題:受け継がれる「信」と「愛」~織りなせ人の世を美しく~
 パネリスト
  朱金諾氏
  守分 宣氏
  松田 久氏
  李 彦銘氏
コーディネータ
  藤原建史氏

第3部
 ゆかりの方のメッセージ朗読
 「岡崎先生ご生誕120年にあたって」

3時間のシンポジュームでしたが、「岡崎嘉平太」先生の学生時代か戦後の日中友好や経済発展に尽力されたエピソードの話しを聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。
5月末頃には、このシンポジュームの内容が山陽新聞に掲載されます。

シンポジュームの中で印象に残った話し
●精義塾
●5人の師
 ・藤井較一 (ふじい こういち)
 ・見土路昌一氏
 ・中根??
 ・松村謙三
 ・周恩来首相
●中国訪問100回
 必ず若者を同行された。その一人が伊原木隆太(岡山県知事)です。

●北前船の寄港フォーラムが岡山で開催
 7月14・15日




 


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚生労働省-健保や企業に医療・介護データを開放

2017年04月27日 | 健康・病気
平成29年4月27日 時事通信

厚生労働省-2020年度から健保や企業に医療・介護データを開放

 厚生労働省は2020年度から、医療・介護・健康診断に関する国のデータベースを、公的医療保険の運営者や民間企業、研究機関に開放する「保健医療データプラットフォーム」事業を始める。
詳細な分析に必要なツールも提供し、生活習慣病の予防や新薬開発などに役立ててもらう狙い。
今後、データの管理方法などを詰める。

 厚労省は政策立案に活用するため、08年度に健診情報を集め始めたのを皮切りに、09年度から医療レセプト(診療報酬明細書)、12年度以降は介護レセプトを収集している。
これらのビッグデータはすべて匿名化済みで、現時点での集積規模は117億件以上。
データを分析すれば、どのような医療・介護サービスが有効なのか科学的に明らかにすることができる。

 データベースの活用が国民の健康増進や技術革新につながることから、厚労省は保険者や企業、研究機関にも開放することにした。

 例えば、企業の健康保険組合は、ほぼ全国民の健診情報にアクセスすることができるようになる。
生活習慣病リスクなどの保険者間比較を通じて、従業員の的確な健康管理が可能となる。

 製薬会社や医療機器会社では、画期的な新薬や医療器具の開発への応用が期待できる。介護分野でも、どのような介護サービスが要介護状態にある高齢者の自立支援に結び付くか分析できるようになるという。

※様々なデータが公開されますが、そのデータを分析して、行政施策に反映するためには分析能力が必要となります。
キーワードは、「保健医療データプラットフォーム」




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山地方自治政策研究会

2017年04月27日 | 講演
平成29年4月26日 18:00~

岡山地方自治政策研究会が開催され参加させていただきました。
 会場:岡山県立図書館 3階 
 講師:狩屋館長
 演題:「日本一の図書館づくり」


公立図書館として、来館人数。個人貸し出し冊数で日本一になっている現状について聞けました。
 平成27年度までの実績(平成28年度実績は、まもなく発表されます。


 
県内から19名の議員が参加されました。(津山市から5名の議員が参加する)




  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝田年金倶楽部総会

2017年04月27日 | 福祉
平成29年4月26日 13:30~

勝田年金倶楽部総会に出席する。
 会場:勝北公民館



議事次第 

すべての議案が承認されました。

旧勝田郡のみなさん約500人に入会されています。
主な行事
 1泊2日の研修旅行
 カラオケ
 グランドゴルフ
 囲碁、将棋大会
 ボーリング大会
 福祉講演会



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝英農業共済組合定期監査

2017年04月27日 | 議会報告
平成29年4月26日 9:00~

勝英農業共済組合3月分の定期監査実施
 
 全体の予算執行状況
             予算額    実施額
  歳入 89.7%  342百万円 307百万円
  歳出 84.6%  372百万円 289百万円


5月30日に決算監査を実施する予定となります。

人事異動により会計担当者が豊岡氏より平田氏変わることになります。
 5月の決算を終了後までは、引き継ぎをかねて2人体制で行うとの報告を受ける


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする